全15件 (15件中 1-15件目)
1
何年かぶりに、大風邪をひきました・・・。ベビーを病院に連れて行ったら2時間待ちで、その間に風邪が悪化しました・・・。さらに、ベビーの処方箋を間違えられました・・・。たぶんあとからきたおじいさんのものだと思われます。殺されるところでした。最悪です・・・。
2005年11月30日
コメント(5)

今日の出来事でもうひとつ。久々に、というか初めて!?パピィにベビーを預けてお出かけしてきました。行き先は、原宿にあるネイルサロンです。約1年ぶりにいったので、スタッフの方から「どうしてたの~! 元気だった???」の声が。そして、手と足を見て、絶句・・・されましたw「かな~り、荒れてますよぉ~・・・」「はぃぃぃぃ・・・」「これは手ごわいですよぉ・・・」そう。かかとはがざがさになり、ひびわれてしまい、手の指先も、かさっかさ。ばさっばさ。「手持ちのオイル塗ったんですけど、なおらなくて・・・」「う~ん。そうでしょうねぇ。これだけひどいと・・・。靴下とか履いてます?」「いえ、はだしです」「靴下はかないと余計に荒れちゃいますよ! 今日は“ベタベタ君”持ってかえって使ってほしいな。それとツルツル君も」「はい・・・そうします・・・」ってなことで、ベタベタ君とツルツル君、つれて帰ってきました。よくお店で、「おうちでのケアは、オイルのほかに“ベタベタ君”と“ツルツル君”を使ってね」という話が出ていたのは知っていましたが、正式名称を知ったのは、今日がはじめてです。どうやら「アロエキス」と「ロカイレイ」というようです。どっちがベタベタ君で、どっちがツルツル君かはよくわかりませんw「1日15分でいいいからベタベタ君を足にぬって、その上から靴下をはいてほしいな。靴下はかないと床が汚れるからね。これは全身使えるから、かさかさしているところには使ってみて! きれいになるわよ!」とのこと。つるつる君も、同じように使えばいいのだと思います。帰り際、厚手の靴下をもらいました。お店においてあったものをくれたようです。ラッキーです★というわけで、さっそく今晩から使ってます~♪
2005年11月23日
コメント(2)

とまりません、とまりませんっ!!ロイズのポテトチップチョコレート~♪生協で注文で2個も注文してしまいましたヾ(≧∇≦)ノ彡大好きなんですよ、このポテトチョコ。塩味の効いた、パリパリポテトチップスにちょっとビターなチョコが片面だけついてる。この片面だけ、ってのがポイントなんですわ。ポテトチップスの味も、チョコの味も両方一度に感じられて、もう最高~q(TДT)pポテトの波切りカットもъ(`ー^)これであのサクサクが出るんでしょうなぁ。ああ。たまらん、たまらん!来月もまた生協で出るようなので、注文しようかと思っています。こうやってどんどん太っていくのね・・・w
2005年11月23日
コメント(2)

昼過ぎ、メールボックスを見たら「ありがとうございました」のタイトルで1通のメールが届きました。仕事のメールかな? と思い、開いてみたら・・・楽天ショップからのメルマガでした。どうやら以前応募したクジの発行元からのメルマガのようです。いつもだったらここで閉じてしまうのですが、なぜだか気になって続きを読んでしまいました。母がクリスマスの朝。お菓子の入ったサンタのブーツを無理やり履いて、朝食の準備をしていた。怖かった。この一文が目に留まったんだと思います(`∀´)「ちょっとお話」として、ぷぷぷと笑ってしまうような小話がいくつか載せてありました。笑えましたヾ(≧∇≦)ノ彡で、どんなお店かと思い、開いてみたらこれが出てきました。この写真だと、なんだかよくわからないかもしれません。水をあげるだけでモコモコとしたクリスマスツリーがはえてくるという、魔法のツリーです。かな~りかわいいです!!ってか、ブロッコリーにカラーチョコチップがのっかったお菓子みたいで、おいしそう~! 1個700円なのでほしいです。でも、ベビーがちぎって食べてしまいそうでコワイ(((゚д゚;)))ショップデザインがよかったので、ちょこっとほかの商品も見てみたら・・・パリのデザイナーズ・ブランド、「ロベール・ル・エロ」のアルバムが出てきました~ヾ(≧∇≦)ノ彡このポップな色使いが大好きなんですよぉ!!以前、フランフランの雑貨コーナーで見て以来、大ファンなんです!しか~し、ノート以外のアイテムは見当たらず・・・と思っていたところに、アルバムです。ポストカードサイズのものが64枚収納できるそうです。ベビーの写真をどうするか頭を悩ませていたところなので、かなりうれしいです! 色も、オレンジ、セピア、プルーン、グリーンと4種類そろってます。1冊760円なので、4冊全部揃えたいなっ♪そして、さらに大大大好きな絵本作家「エド・エンバリー」さんグッズまで売られてました! なかでも気になるのはコレ↓クラフトテープです。小物作りにはかかせませんっ!フェリシモで、ベビーの洋服やらマグマグ入れ、オムツポーチ、かばん、母子手帳ケースなどなど、エドさんグッズを集めていたものの、クラフトテープは販売されておらずwある雑誌の読者さんの部屋に、エドさんのクラフトテープを使ってつくったと思われる小物を発見して以来、ほしいなぁと思っていたものなんです!かなり感激です!!ほかにも、こんなものがありました★★★スペイン・バルセロナのデザイナー集団「CHA-CHA」がデザインした、ちょっぴりニヒルな笑いを浮かべるネズミ君!クリンとしたシッポを触るとビヨヨ~ンと小刻みに震えたり、とぼけた表情など等、飾り棚にちょこんと置きたくなるチャーミングぶり!1800円北欧テキスタイルの代表、マリメッコのポーチです。2000円(残念ながら、在庫切れのようです)「ヒモを引っ張ると・・・体がカタカタッ♪ しっぽがクネッ♪の状態で進む、ワニのおもちゃ」だそうです。2800円アニマルソケットケースです。ベビーがコンセントの差込口にいたずらするので、うちでは必需品です! カラータイプ8匹、夜光タイプ4匹の合計12匹で1450円です。ほかにも、気になるものがいっぱいです!!さすが、創造部門で第2位、インテリア部門で5年連続第一位のショップです★★★かわいすぎる~(TДT)
2005年11月21日
コメント(4)
![]()
今日の新聞の見出しに、「IT時代も手帳人気」と書いてありました。最近、手帳=自己管理、自己啓発、仕事力アップという使われ方が注目されているように思います。そこでこの波に乗るべく、今年の手帳探しをしてみたいと思います。まずはじめに、「一冊の手帳で夢は必ずかなう - なりたい自分になるシンプルな方法」。手帳に書いたとおりに会社を興し、年商161億円にまで成長させた著者が語る“手帳術”を知ることができます。手帳管理だけではなく、仕事術や、時間管理術、マネジメントの極意を知るうえでも、有効な一冊だと思います。次に、業界最大手で、1949年の発売以来のロングセラー商品「能率手帳」シリーズ。30分刻みでスケジュール管理ができるようになっていて、一目みただけでなににどれくらいの時間を割いているかがわかるようになっています。そして、女性企業家として有名なイー・ウーマンでおなじみの佐々木かをりさん監修の能力手帳「タイムデザイナー」。今年の大本命になりそうな予感です。上の「能力手帳」と同じく、すべて時間メモリに記入するようになっています。ただ、これだけだと100%使いこなせないと思うので、あわせてこちらの解説本も購入しようかと思っています。日々の仕事の生産性を上げたい人、毎日の幸福度を上げたい人、「やりたいこと」「やるべきこと」が思うようにできない人に必読の一冊です。 ところで、なぜIT時代にあえて手帳がはやる(というか、依然として人気)なのか不思議に思うかもしれません。が、やはり書面化することの効用はあなどれません。目標などを文字にすると、自分の願望や目標がよく目に留まり、知らず知らずのうちに脳が刺激を受けて、意識が活性化する効果があります。仕事にしても、家事にしても、ただ“毎日同じことの繰り返し”で過ごすのと、「今日はこれをやるっ!」と、目標をもって過ごす毎日では、おのずと違ってくるでしょう。手帳に予定を書き込むことで、計画的に物事を処理できる→効率よく動ける→より多くのことができるようになる、という感じなんでしょう。まあ、難しいことは考えず、とりあえずやってみようと思います。みなさん、今年の手帳はどうしますか?
2005年11月20日
コメント(2)
「はいせんす絵本」でおなじみのフェリシモ。そのWEBサイトでやっているセレクトショップ「dico」というのがあるんです。通常、フェリシモの商品は月1回、お店が選んだ商品を送ってくるという買い物の仕方をするんですが、この「dico」は数量限定発売のため、指定したものが送られてくるんです。しかも、発送は注文してから3日から10日くらいで届くので、普通の通販のように買えるんです。その「dico」なんですが、11月22日から12月2日まで全商品30%オフです。そして「dico. special」では、通常価格の半額程度で売られているのですが、そこからさらに30%オフになるというのです!!これは、かなりお買い得です!!いつもベビーの服は、フェリシモで買っているので要チェックです。でも、やはり人気の高い商品は「dico」には出ていない様子(TДT)なんかいいのないかなぁ~。
2005年11月20日
コメント(0)

鳥インフルエンザが世界的に大流行の兆しが出てきた今日この頃、うかうか外にも出られませんwインフルエンザにかかったときに処方されるという「タミフル」なる薬は、副作用でいろいろと問題になってるし。あんなのもらったって怖くて飲めません(`д´メ)ゴルァ! なによりも、かかるまえに予防することが大切です。そんなわけで探していて発見したのが、抗ウイルスマスク。ドラッグストアなどにいくと、いろんな抗ウイルスマスクが売られていて、どれがいいのかさっぱりわかりません。そんなとき、新聞記事にかかれていた抗ウイルスマスクの記事。(以下、抜粋)==========================あるメーカーの試験結果によると、ウイルスの捕集効果は73.9%-91.55%で、不当表示の可能性すら感じさせます。一方で、WHO(世界保健機関)が認定している米政府の防塵規格(N-95ウイルス捕集規格)をクリアしている商品も登場しています。これは、ウイルス捕集効果が95%以上の高性能版です。===========================探してきました。WHOの基準をクリアしている抗ウイルスマスク。このマスクはちゃんとWHOの基準を満たしていました。そのためか、かなりの枚数が売れているようです。発売から2カ月あまりで30万枚を出荷していて、12月から来春までに200万枚出荷する予定があるそうです。そんなわけで、TOPページのアフィリエイトに貼らしてもらいました。楽天のほかのお店でも何店舗か扱っていましたが、どこも売り切れで商品が残っていませんでした。購入予定がある方は、早めに入手したほうがいいと思います。
2005年11月19日
コメント(2)
ひさびさの更新です。さて、新生銀行から1.1%の定期預金の次に発売されたのが2%もの。これは、外貨で積み立て運用しようという商品のようです。パンフレットによると「通常の外貨預金のリスクを一定の範囲で抑えつつ、5年もので年2%の好金利を実現しました」とあります。なんだかよくわかりませんが、外貨にするときの手数料がかからないということと、預け先の銀行がつぶれないということでしょうかねぇ。注目点は、満期まで毎年金利を円で受け取れるということです。いちいちドルで渡されたらかないませんからね!注意点は、満期時、特約設定レートより円安か同値の場合は円で受け取れるのですが、円高の場合は米ドルで受け取らなければいけない、ということ。面倒です。しかも、円にするのにまたお金がかかる。うーん。どうですかね。いいとは思います。300万円預けておいて、1年で4万8000円、5年で24万円(いずれも税引き後)なにもしないで入ってくるわけですから。ただし、300万円預金するお金があれば、の話ですがw私は、もう少し様子を見ようと思います。というよりも、そこまでの資産がありませんwちなみに、商品名は「パワード定期プラス」です。
2005年11月18日
コメント(2)
![]()
生協で注文していた絵本が届きました。タイトルは「おじいちゃんがおばけになったわけ」おじいちゃんとエリックは大の仲良し。そんな大好きなおじいちゃんがある日死んじゃった。夜になっておばけとしてやってきたおじいちゃん。なにか大切なものを忘れちゃってて、それを探しに来たんだって。おじいちゃんが探していたものとは・・・。ほのぼのとしたタッチの絵に惹かれて買っちゃいました。ベビーを膝の上に載せて読んでいると、ベビーが手でバンバン叩いて、本を奪って膝の上から去っていきましたwちょうどおじいちゃんの探していたものが見つかりそうなところだったのにw
2005年11月09日
コメント(2)

またやってしまいました(((゚д゚;)))最初はレシピどおり作っていたんです。とりあえず、うどんを練るところまでは。しかし、うどんの上に載せるマーボー豆腐を作るときふと「調味料もあるし、節約レシピでなくても普通の作り方でもいいのでは?」と思い、普通のマーボー豆腐を作ろうと思ったんです。でも、せっかくだし、アドゴニーレシピでいくか!と思いなおし、調味料をはかり始めたもののホールトマトと鶏がらスープの素が、レシピの半分くらいの量しかないことに気づき、やけくそになり、味噌やら豆板醤やらいろいろ突っ込んじゃいましたwついでに、スープにつかう鶏がらスープもなくなったためかわりにコンソメとダシとしょうゆなんかを入れてみました。もう、グダグダです・・・wでも、まあ、それなりにおいしかったですъ(`ー^)ちゃんとしたレシピを書いておきます。興味があったら作ってみてください。かなり簡単にできます。<1人前>(うどん)小麦粉 100グラムぬるま湯 55ml塩 小さじ1/5(マーボー)ひき肉 50グラムチンゲン菜 30グラム豆腐 50グラムしょうが、にんにくのみじん切り 適当Aしょうゆ 小さじ1Aさとう 小さじ1A鶏がらスープの素 小1と1/2Aホールトマト 大さじ3A水 100mlA一味唐辛子 少1/5片栗粉 小さじ1水 大さじ1(つゆ)水 400ml鶏がらスープの素 小2と1/2砂糖 1/2塩 1/5(作り方)(1) 小麦粉・ぬるま湯・塩を加えて混ぜ合わせ、なめらかになるまでこねる。布でくるみ、ラップで包んで室温で30分ほど寝かせる。 (2) 台の上で(1)の生地を薄い長方形にのばす。打ち粉(分量外)をしながら3等分に折り、端から切ってうどんを作る。沸騰したお湯で茹で、ざるにあげておく。(うどん完成) (3) 豆腐はよく水切りして1cm角に切っておく。鶏ムネ肉は包丁で叩いて細かい挽き肉状にしておく。長ねぎの白い部分は白髪ねぎにし、青い部分はみじん切りにしておく。にんにく・しょうがもみじん切りにする。ちんげん菜は軽く茹でておく。 (4) Aの調味料を合わせて、合わせ調味料を作る。 (5) フライパンに油を熱し、(3)のみじん切りんした長ねぎ・にんにく・しょうがを入れて炒める。 (6) 香りが出たら挽き肉を入れる。鶏肉の色が変わったら(4)の合わせ調味料を入れる。 (7) 沸騰したら豆腐を加え、5~6分ほど煮込む。最後に水溶き片栗粉でトロミをつける。(麻婆豆腐の完成) (8) 小鍋に水を沸かし、鶏がらスープの素・さとう・塩を加えて味をととのえる。 (9) 器にうどんを入れ、(8)のだし汁を注ぎ入れる。 (10) 茹でておいたチンゲン菜をうどんにのせ、(7)の麻婆豆腐をのせる。
2005年11月08日
コメント(2)
リンクの張り方、わかりませんwどなたか教えてください(TДT)
2005年11月08日
コメント(2)
あおぞら銀行の定期預金「エクセレントファースト」が1.25%の定期預金をやっているようです(12月30日まで)4年満期特約付10年満期ものです。最低4年間は1.25%で運用し、4年たった時点で市場金利がそれ以下だったら自動解約、もし市場金利が3%、4%とあがっていたら、1.25%の金利のまま10年間解約できませんよ、というものなんですね。4年になるか10年になるか、あおぞら銀行が判断するんです。なので、4年後に金利があがっていてほかの商品に乗り換えたいと思っても、預け入れたお金は解約できない。ほかの銀行などが金利4%などの商品を出しているのをただ指をくわえて見ているしかないんです。ただ、もしもこの先も市場が超低金利のままいけば10年間は1.25%の利息がつくのでお得。「エクセレントファースト」の場合、最低預け入れ金額が300万円なので、どちらを選ぶかは、非常に重要です。4年後に12万円(税引き後)、10年後に30万円(税引き後)。新生銀行の100万円以上で1.1%(11月30日まで)、ソニー銀行の円定期預金金利優遇キャンペーン、日経平均株価の1万4000円台などを見ていると、今後金利は上がるのではないかと思います。そう考えると、10年間で30万円は高いでしょうか、安いでしょうか。
2005年11月08日
コメント(0)
一度、トップページなども含めて本格的に改築したいとは思っているもののなかなかできませんwやろうかな~と思うと、となりの部屋から「う、うっ」といううなり声が聞こえてきてお昼寝から目覚めたベビーが顔を真っ赤にしながら、涙と鼻水をたらしながら探しにやってくるので・・・wそして抱き上げたとたん、(というより抱き上げる直前から?)目はパソコンのキーボードに釘付け。バンバンたたき出しますw抱っこしてほしいのか、パソコンやるために抱き上げて座らせてほしいのか・・・wかあちゃん、パソコンに負けてますwああ、ほらほら~泣き出してきた~!
2005年11月05日
コメント(0)
森三中の寒天レシピでやっていたとんこつつけ麺。そのとんこつスープレシピをもとに、ラーメンを作ってみた。んですが、手打ち麺の作り方がわからずパスタの麺を打って使うことに。見た目は、ラーメンっぽいです。味もとんこつスープっぽいです。でも、麺は・・・やっぱりパスタ麺でしたw全体的な仕上がりとしては、ラーメンではない! です・・・wでも、それはそれでおいしかったと思います。参考にしたレシピを書いておくので、興味があったらやってみてください。(パスタ麺2人前)小麦粉200グラム、玉子Mサイズ1コ、塩少々、オリーブ油小さじ1。これをよ~く練り合わせ、袋に入れて、足で踏みにじり、表面がつるっとなってきたら、丸めてラップをかけて冷蔵庫で1晩寝かす。(時間がないときは、最低30分ねかせるように)冷蔵庫から生地を取り出し、3等分。まな板などの台に小麦粉で打ち粉を打って、麺棒をつかって伸ばす伸ばす。伸びきったら、生地に多めに打ち粉をして三つ折にし、包丁で切る。細く切った麺は、くっつかないようにひろげて紙の上にでも置いておきましょう。少し乾燥したら、鍋にぐつぐつ湯をわかしてゆでれば麺のできあがり~♪あくまでも、パスタの麺ですw(とんこつもどきスープ)水 900ml、牛乳 200ml、鶏がらスープの素 大さじ3 しょうゆ 大さじ2、塩 小さじ1味噌 小さじ2 サラダ油(ごま油でもOK)小さじ1 砂糖 小さじ1これらを全部入れて煮る。以上。好みで海苔や煮玉子、もやし、にんじんなどをのせて食べてください。
2005年11月04日
コメント(0)
無事、お仕事終わりました(;´・`)フゥ土日に出ると言われていたレイアウトが月曜日になり、火曜日になり、結局、今日の朝になってしまいました・・・って、今日入稿ってどうなのよっ(((゜д゜;)))ベビーを床に座らせ、おもちゃがわりに鍋やフライパン、FAXなどお気に入りのもので遊ばせ、φ(。。 )カキカキ飽きてきた、パソコン触りたいといって足に噛み付いてくるベビーを抱っこ紐にくくりつけ、背中にヨイショ。髪をひっぱられ、腕をひっぱられ、背中を蹴られ、イスをガタガタ・・・。あぁこれじゃあ、5分も集中できないよぉ(TДT)でも、パソコンラックに設置したベビーの遊び用の鏡で目が会うとニコーとするからこっちもデレ~となってしまうわけですわ。結局、まともに仕事ができるのはベビーが眠っている30分から1時間だけなんですwそんなわけで大変な日でしたが、なんとか無事終了しました。乙。
2005年11月02日
コメント(0)
全15件 (15件中 1-15件目)
1
![]()

