全17件 (17件中 1-17件目)
1

フェリシモで注文した、エド・エンバリーさんの半そでカバーオールが届きました!今回のイラストは(というか、初回だけど)子供の顔シリーズでした。全体的にクリーム色で、袖の部分だけ薄いオレンジになっています。生地が薄いので、オムツのミッキー柄が見えちゃうところがイタイですが、動きやすそうなので、よかったです☆さっそく洋服を着てお散歩がてらお花見へ暖かいといってもまだ3月末。半そでのカバーオールとパーカーだけじゃ寒いので、カバーオールの下に長袖を一枚。これでちょうどいい気候です。やっぱり春ですね~近くの都立公園で、1時間半ほど遊んだあと、家に帰ることに。しか~し、うちの近くにある公園の前を通ったとき、ブランコを発見してしまったちゅうとマン。公園の外から大きな声で「あ~! う~! ああぁあ~!!」とベビーカーから身を乗り出して叫びまくり、大騒ぎ。しかたがないのでブランコのそばにいったものの、小学生くらいの男の子たちが乗っていたので、そばのてすりにつかまらせて遊ばせることに。しか~し、ちゅうとマンの目はブランコにくぎづけ。「あ~! う~! うぁああ~!!」と叫びまくる……。(本当にコイツは赤子か!?と思うような大声なんですわ、コレが・・・…)その声に驚いたか、あまりの主張に引いたか、ブランコに乗っていた小学生、違うところにいっちゃいました(ゴメンネ)ブランコがあいた(あけた?)ので、ちゅうとマンをヒザの上に抱っこしてこいでみたの。そしたら違うってwどうやら自分ひとりで乗りたかったらしい(ハハ用無し???)後ろから抱きかかえながらお尻を板の上にのせたら、ちゃんと両手で綱(?)を掴んで乗っておりました(;´・`)フゥ15分くらい座って満足したのを見計らって、さくっと抱きかかえて帰ってきちゃいました。午後1時をまわっていておなかが減っているはずなのに、ごはんも食べず椅子に座ったままうとうと。眠いとぐずったので、おろしたらすぐに寝ちゃいました。いっぱい遊んで満足したのでしょう!新品のエドさんの洋服、立ったり座ったりしたので、もうすでに汚れてしまいましたw明日洗って干しておこう!
2006年03月28日
コメント(6)

土曜日、大学のときの友達2人が遊びに来てくれました!前の日の夜、ネットサーフィンをしまくり、気づいたら朝方に。ランチの準備をしようと思っていたのに、ああ大変さらに間の悪いことに、夜鳴きで起きたしゅうとが完全に起きて遊び出しちゃったよ朝5時半から、キッチンに来て、なべにおもちゃを入れてガッチャンガッチャン! それに飽きたら私の立っている流し台のところにへばりつき、「あー! あぁあっ! うぁああああっ」とうなり出し、ソレ取れ、これ貸せ、あれ触りたいの大暴走……。おかげで、さくさくできるハズのお料理が、何時間たっても仕上がらずw冷蔵庫を開けるとすっとんできて、頭から体を突っ込んで中のものみんなひっぱり出しちゃうし、調味料を使おうと戸棚を開けると覗き込もうとするし……。モノは出せないし、出したら最後、片付けられないそんなこんなでようやくお料理できましたwいなり寿司の袋の口を上にして、中ににんじんとしいたけの混ぜご飯をつめ、その上にしその葉と型抜きしたにんじん、でんぶと炒り卵をトッピング。(生協のカタログについていた写真を参考に作ってみました☆)そら豆とトマト、そら豆とにんじん、そら豆とソーセージを串刺しに。ミニおにぎりは、刻んだにんじんとかつおぶし、刻んだしその葉とじゃこ、炒り卵をまぜて、薄切りにした型抜きにんじんを散らしてみました。あとは、買ってきたチキンナゲットをレタスの上に。本当は、ミニおにぎりをもっとかわいく作りたかったのですが、タイムオーバー間に合いませんでした……。そして食後のデザートはこちら。こんにゃくゼリー&アセロラソーダです。フェリシモの100円雑誌「ママ・コ・コア」という本に載っていたものを参考に作りました。(作り方)こんにゃくゼリー(市販のもの)を好みの数だけグラスに入れ(大きいままだと食べにくいので刻んだほうがベター)、アセロラジュースとソーダ水(サイダーを入れちゃいました)を注ぐ。上に生クリームをしぼって完成。とっても簡単です!生クリームをあわ立てる時間がなかったので、なくてもいいかと思ったものの、なんとなく寂しかったのでやっぱり載せてみました。載せて正解でした炭酸と生クリームがちょうどいい具合にマッチして、とってもおいしかったです!さらに、こんにゃくゼリー(いちごとりんご?を使用)だけだと色が寂しかったので、マンゴープリンを買ってきて上に載せてみました。ハーブはスーパーで1パック「19円」で売っていました☆しゅうとはというと、遊んでくれる人が増えたため大喜びして絶好調!おもちゃの自動車を押してあるいたり、コロコロローラー(お気に入り)を持って転がしたり、ぶっぶくぶっぶく言いながらご飯も食べずはしゃぎまわっていましたwそして午後4時半すぎ、ようやくお昼寝へ……。とっても静かになりましたというわけで、午後5時に「3時のおやつ」を。「アンジェリーナ」のモンブランです☆銀座に寄ってきたので、買ってきました!かなり濃厚でおいしかったですいったいどれだけ食べるんだ!って突っ込みを自分で入れたくなっちゃうほど、食べまくってましたwまあ、そんな日も1ヶ月に1度くらい(?)は……よしとして……よしとします!!
2006年03月27日
コメント(8)
![]()
5匹のひよこがお母さんと一緒にスーパーマーケットへお買い物にでかけます。チョコレートやプリン、みんなの頭の中はおいしそうなお菓子でいっぱい!なのに、おかあさんったら「だめだめ!」って……。スーパーに並んでいるお菓子のパッケージ、本物そっくりだから見ているだけでヨダレがでそう……。しかもちゃんと値札までついているし!さらに、このスーパーのレジ、ちゃんとポイントがつくそうで。子供から見た大人の世界が、楽しく描かれています。ポップな色づかい、リアルな商品棚、登場する動物たちのユニークな表情がたまりません!ミニチュア好きの私には、とっても魅力的な絵本ですあー、やっぱり生協で注文しておくんだったなw
2006年03月24日
コメント(6)
![]()
ずーとほしかった絵本を楽天ブックで注文(ただいま送料無料だし)することに!今回注文するのは、「はっけんずかん うみ」前に絵本のコーナーで紹介したのりものと同じシリーズ本。仕掛け絵本になっていて、扉を開くと……(^m^)しゅうとの大好きな絵本ナンバー1(だと思われる)なので、今度は「うみ」を買ってみようかと。さらに今回の大本命のお買い物(!)は、こちら↓型抜きを使って、ご飯タイムを楽しく演出なんていってはみたものの、食べムラがはげしくすぐに遊び出してしまうしゅうとマンに、少しでも楽しく食べられるようにとの必死の思いから探していたアイテム。サイズもちょうどよさそうだし、なによりもプラスチックが半透明でおしゃれ。道具としての使い勝手も大切だけど、見た目も大事!というわけで、コレに決定!まだスプーンがうまく使えず、手づかみメインのしゅうとには、極小おにぎりか手巻き寿司が◎そんなわけで、ラップにのりをひき、刻み納豆やら野菜やら入れて海苔巻き巻きしているわけですが、これがけっこう面倒。普通の細まきでもいいんですが、せっかくなので花と星型でそしてぷーさんのクッキー抜き型セット。といっても、目的はクッキーではなく、食パン!クッキーでできるものなら、パンにだって型がつくだろう……と。(わかんないけど。だめだったら素直にクッキーに♪)ポイント2倍になるいまこそ、注文すべし
2006年03月23日
コメント(2)

黄金伝説、またまたハマッテイマス(^m^)今回トライしたのは、「男1万円対決」で出ていた元カリスマホストの城咲仁レシピ。安くて簡単、そしてゴージャスなお料理がいっぱいでワクワク。まず、最初に「ミルクティーパンプティング」を作ってみました(いえ、本当のことを申しますと、最初にトライしたのはベーグル。しかし、見事に撃沈。今夜、再チャレンジしますw)(材料)牛乳 100ml紅茶 1パック砂糖 大さじ2卵 1コ自家製フランスパン(なかったので省略)(作り方)1、マグカップに牛乳を入れて、紅茶のティーパックを浸して、ラップをせずに電子レンジで1分ほど温める。2、紅茶を取り出し、砂糖を加えて粗熱をとる。3、卵を軽く割りほぐして、冷ました2に加えて混ぜる。4、耐熱容器に3を流し入れてラップをかけて電子レンジで3分ほど加熱する。5、プリンが固まったら、真ん中にパンを刺して飾れば完成!パンを省略してしまったため、普通のプリンになっちゃいましたが、とろ~りとして、かなりうまうま(>m<)♪最近、コンビニで見かける「テレビチャンピオン出演者が作った“とろふわプリン”」並みの、パステルのプリン並みの(それはいいすぎ!?)、とろ~りプリンが完成!今回、卵を軽く割りほぐすだけのところを間違えて泡だて器で混ぜ、しかも裏ごしまでしてしまったため、ちょっと違ったできになっちゃったかもしれませんw(実際はもっととろ~りとしているかも)なにはともあれ、紅茶の香りがして、とってもおいしかったです。本当に簡単にできたので、大満足!城咲仁レシピ、なかなかやるじゃないか
2006年03月23日
コメント(6)

3月20日は上野動物園の開園記念日で、毎年入場料(600円)が無料になるんです。しかし、今年は月曜日のため、あいにく動物園の休園日。そんなわけで、翌日の3月21日が無料デーに。3月20日の新聞でその情報を知り、急遽「上野動物園見学ツアー」が決行されることに。しゅうとのミルク、着替え、おやつをかばんに詰め込んで、お弁当作って動物園にいざ出発!(したのは、午後0時半すぎ……)上野の駅につくと、祝日+お花見シーズンということもあって、人人人!!人の波!さらに、動物園に入ると、人気の動物のおりの前には人だかり(゚Д゚;ベビーカーにのせてたんじゃ、まったく見えないし、前にいけないのでのーまーに抱っこ&肩車してもらって、回ることに。親子(?)2頭ずつでひそひそ話をするぞう、あっちこっちうろうろと歩き回るとら、お尻をむけてねそべったパンダ、寝ていてやる気のないライオン、布をあたまからかぶり、ガラスの前で一心に竹(?)を剥くオラウータン、ぴくりともうごかないわし、のどぼとけが異常にでっぱったはげたか、全身蛍光オレンジのとき、コニシキをも簡単に押しつぶしそうな巨大なさい、だらりんとした外見とはうらはらに、ワニにも恐れられる川の主、かば、しゅうとの動きにそっくりな、サル山のブランコで遊ぶ子ザル、のっしのっしと歩く白クマ、みんなでかたまって動かないペンギン……いっぱいいろんな動物を観察してきました!しゅうとが一番反応したのは、きりん!おりの中でわしゃわしゃとはっぱを食べていたのですが、ガラスの前に近づくと、顔をぬ~んと寄せてきて、そのままわしゃわしゃとはっぱを食べ続けていました。実は、このときしゅうとはぐずっていたのですが、あまりにもでかいキリンに圧倒され、すぐにだまってじい~と見入っていました☆今回は、人が多くてあまりじっくり見られなかったけど、今度は春休みシーズンが終わって、少しおちついた頃にでかけたいと思います♪
2006年03月22日
コメント(8)

みなさんの励ましに答えるべく、完成させました!といっても、ジャーナル(文章)を書いて貼っただけですが。(つまり、文章が書けず……)まずは全体の写真。左と右ページをそれぞれ撮ってみました。まずは右ページ。そして左ページ。さて、ここで問題が!これはどうやって飾っておくものなんでしょうか?そのまま壁などに立てかけておくものなんでしょうか???困った(゚Д゚;今回使ったキットはこちら↓値段は1500円でした。キット紹介の写真では、台紙が茶色っぽくみえたのですが、実際に届いたのは緑色でした。どっちがよかったのか……。
2006年03月20日
コメント(8)

仕事が一段落したので、やっと先月買ったスクラップブッキングのキットを開くことができました。やはり、「初心者」かつ「驚くほど不器用」かつ「センスゼロ以下のマイナス」かつ「かなり大雑把」な私が、「センス」が問われ「細かい作業」が必要なスクラップブッキングをやるとしたら、誰でも簡単にできるキットに頼るのが一番かと。そんなわけで作ってみました。貼る写真を間違えてはがしたりしていたら、ちょっと紙が汚れてしまいました(TДT)さすが、キット。1時間もかからずに出来ちゃいました。といっても、まだ仕上がり一歩手前ですがw(たぶん、普通の人が作ると15分くらいでできる?)アルファベットのシール文字がついているので、それをタイトル用に使いました。本物のボタンも入っていて、接着剤でつけたら立体的になっていい感じъ(`ー^)アースカラーを基調としているので、どんな部屋にもマッチすると思います。さらに、さし色の赤が効いていて、元気な印象にも。ただ、全体的にトーンダウンしているので、中に使う写真は、もっと明るめのものを使えばよかったかも。またちゃんとできたらアップします☆そしてもう1つ。これは、本を見て作っています。といっても、本の表紙に載っていたモノをまねして作っているわけで、解説書どおりには作っていないので、かなり自己流です手のひらサイズの、ベビーの写真集です☆切り貼りが面倒ですが、携帯で撮った写真集を作りたかったのでこのサイズになりました。これも途中なので、できあがったらアップしますそんなわけで、今晩はスクラップブッキングをがんばります
2006年03月19日
コメント(10)
![]()
また生協の注文カタログで気になる本を見つけてしまいました(゚Д゚タイトルは「切りっぱなしでできるもの」誰でも簡単にできる、切りっぱなしの洋服や小物の作り方を紹介した本。1時間でできるスカートや、110cm前後の子供スカート、パンツ、同じ形2枚で作る、型紙いらずのバッグ、カーテン、アップリケなど、内容盛りだくさん。カタログについているページ中のチラッと見える写真には、とても切りっぱなしで作ったとは思えないほど、スタイリッシュなバッグがついているではないか!!簡単にできて、しかもハイセンス。ツボにはまりまくりです!でも、その週はほかの絵本を注文しちゃったから、まだ買ってないんだよねw今日は、特別にあと2冊紹介!「すぐできる!お店やさん小物グッズ工作カタログ」パン屋、おすし屋、レストラン、花屋、おもちゃ屋、アクセサリーなどの、手作りアイテムが勢ぞろい。ケーキ屋さんには、二段重ねのバースデーケーキ(いちごとろうそくつき)→白い紐を丸い空き箱にぐるぐる巻きつけたスポンジケーキ?プリン、エクレア、三角ショートケーキ、モンブラン、チーズケーキ、チョコレートケーキ、シュークリームなどが載っています!どれも本物そっくり、売れちゃいそうなくらいかわいいものばかり!子供と一緒に作りましょう、って書いてあるから、本当に簡単にできるんだろうなぁ。この本、今週の注文用紙だから、頼もうかな。でも、もう一冊買いたいのがあるし……。どうしよう(TДT)さてさて。本日の三冊目。奥薗壽子の子どものおやつ大人気の料理研究科が残り物でつくる「アイディアおやつ」、野菜、乾物、豆乳でつくる「ヘルシーおやつ」、「イベントや行事のおやつ」などを紹介したレシピ本。この本に惹かれたのは、「イベントや行事のおやつ」がついているってことと、おやつの時間が楽しくなるかわいい小物のつくり方もついているってこと!イベント、行事のおやつや料理レシピ、集めているからすっごく気になる!というわけで、今週はこれを注文!しかし、2冊目も気になるなぁ(;´・`)フゥ生協で買うと、1割引だし……。本は、1週間で1冊まで、と決めているんだけどなぁ。どうしよう……。
2006年03月17日
コメント(8)

しゅうとが午後のお昼寝をしている間に、さっきの続き。スーパーでほうれん草を買ってきて、ゆでて細かく刻んで牛乳とともにミキサーでウィンウィン♪たまごと一緒にホットケーキミックスに入れて、焼いてみました残り半分の生地には、生協で買った黒ゴマのペーストを、これまた牛乳とともにかき混ぜて、ホットケーキミックスに入れて見ましたほうれん草入りのほうは、かなり鮮やかな緑になって、しかもほうれん草の味もしっかりついていて、おいしかったです!黒ゴマバージョンは、キレイなグレーな生地になり、黒ゴマのほどよい甘みと香ばしさが感じられる仕上がりにクッキーの星型でくりぬいて、しゅうとにあげたら、ぱくぱくムシャムシャすぐに食べきってしまいました!ホットケーキミックス、ただいまとってもハマリ中です!5月の節句には、また今年もホットケーキミックスを使って、鯉のぼりケーキを作る予定なので、それまでに腕(腹?)を磨いておこうと思います
2006年03月16日
コメント(6)
![]()
以前紹介した絵本「フェリックスの料理ブック~くいしんぼうフェリックスとソフィーが集めた世界24カ国37レシピと4通の手紙つき~」を参考に、おやつを作ってみましたまず最初に作ったのが「にんじんのロスティ」。どうやらこれはスイスの郷土料理のようです。本当はスライスしたジャガイモを使うらしいのですが、この本の中では主人公のウサギのフェリックスにあわせてか、にんじんを使っています。(レシピ)にんじん 400グラムパセリ 1/2束たまご 2つ塩 少々こしょう 少々小麦粉 大さじ8小麦粉 少々油 少々1、にんじんを洗い、皮むき器で皮をむく2、おろし金ですりおろす3、パセリを洗って、水気を切り、細かく刻む4、大きなボウルにたまごを割りいれ、塩、こしょう、小麦粉(大さじ8)を加え、泡だて器でかきまぜる。5、4ににんじんとパセリを加え、へらでまぜあわせて生地を作る6、手と作業台に小麦粉をふるって、生地を8つにわけ、ハンバーグのように平らな円盤型にまとめる7、フライパンに油を熱し、小さな泡が立ってきたら6を入れる8、中火で約5分片面を焼く。焦げ目がついたら、フライ返しで裏返して、反対の面も同じように焼く(アドバイス)ロスティはあたたかいうちに食べてね。レタスサラダによく合うよというわけで、作ってみました。パセリは苦手なので、かわりにほうれん草を、そして量が多いので半分にしました。焦がしちゃいました……(((゚д゚;)))しゅうとにはこげていないものをあげたところ、ぱくぱくっと食べました♪次の日は「おばあちゃんのアップルパンケーキ」に挑戦。(レシピ)たまご 4つ 牛乳 1/2リットル小麦粉 225グラムバニラエッセンス 数滴ベーキングパウダー 小さじ2塩 少々砂糖 大さじ4りんご 中4つマーガリン 大さじ4粉砂糖 少々1、たまごをボウルに割りいれ、泡だて器かハンドミキサーであわ立つまでかき混ぜ、牛乳を入れる2、小麦粉、バニラエッセンス、ベーキングパウダー、塩、砂糖を加え、だまがなくなるまでかき混ぜる。3、りんごは皮をむき、4つに切り、へた、種、芯を取り除く。さらに薄くスライスする4、フライパンにマーガリン大さじ1を熱し、溶かす。おたまで生地をフライパンに入れる5、焼けてきたら、りんごのスライスを生地の上にのせ、中火で約3分焼く。パンケーキをひっくり返し、りんごが載っているほうに少し焦げ目がつくまで待つ6、オーブンを100℃に予熱しておく。焼きあがったパンケーキをお皿に載せ、お皿ごとオーブンに入れて、全部やけるまであたためておく。7、粉砂糖を全体にかける(アドバイス)このパンケーキに、プラムやベーコンを入れてもおいしいよというわけで、作ってみました。といっても、このレシピどおりに作ったのではなく、ホットケーキミックスを使っちゃいましたъ(`ー^)しかも、レシピを読んでなかったので(見た意味ナシ???)、りんごは、フライパンに投げ入れ、バターと砂糖をかけて焼いちゃいましたで、その上から生地をドパーとかけて、ふたして少し蒸し焼きにして、お皿にひっくりかえしてできあがり♪生地があまったので、同じようにバナナもやいて、バナナパンケーキも作ってみました。やっぱり焦がしちゃいました(((゚д゚;)))しゅうとと2人、と~てもおいしくいただきましたъ(`ー^)(といっても、大半が私の口に……)さらに次の日。アドバイスに、「ベーコンとかでもおいしいよ」と書いてあったので、またまたパンケーキを作ることに。本当は、ベーコンとほうれん草を入れようかと思ったのですが、買い物にいく途中でベーコンが抜け落ち、ほうれん草だけになっちゃいました(^m^)しゅうとがおきたので、この続きはまたあとで!
2006年03月16日
コメント(0)

例のごとく、また生協の絵本コーナーで注文してしまいました。ぶたばあちゃんぶたばあちゃんと孫娘は長い間、ふたりだけで暮らしていました。ふたりは掃除をするのも、ご飯を作るのも、なにもかもわけあいました。ある日、ぶたばあちゃんが朝になっても起きてきません。「なんだか、くたびれちまって」といって眠ってしまいました。次の日の朝、ぶたばあちゃんは「きょうは、いそがしくなるよ。わたしは、したくをするからね」と言います。ぶたばあちゃんは、孫娘とふたり、ゆっくりと静かに町に散歩にでかけます。「ごらん!」「あんなにきらきら、木の葉がきらめくよ」「ごらん!」「まるで、うわさ話をするみたいに、雲があつまってるよ」「ごらん!」「あずまやが、あんなにきれいに、水にうつっているよ」「オウムがさわいでいるのが、聞こえるかい? あたたかい、土のにおいがわかるかい?さあ、雨を楽しみましょうね!」ぶたばあちゃんと孫娘は、最期のお別れの時をゆっくりと大切に過ごします。限られた時間のなかで、最良の時の過ごし方を教えてくれているような木がします。最後のページの、なんともいえないアンニュイな表情をした孫娘の顔が印象的です。ミヒャエル・エンデ著の「オフェリアと影の一座」に続く、大切な一冊となりそうです。ぜひ、手にとって眺めてほしいです。たぶん、言葉がなくても表情などから伝わるものがある絵本だと思います。
2006年03月09日
コメント(6)

昨日、病院に行ったとき先生から「毎日通うほど体調が回復しないなら、一度入院して、様子みますか? それとも、今日は点滴だけ打って自宅で様子を見ますか?」と言われた。にゅ、にゅういん、かぁ~。ついにきたか、ってな感じなんですが、とりあえずその日は点滴をしてもらい、帰ってきた。先生の話だと、尿検査の数値を見ると、吐き気も脱水症状も収まってきているので、これで回復すればいいけれど、とのこと。ということで、自宅で様子を見ることに。日曜日の夜に点滴をしてもらったときは、自宅に帰ってすぐに元気になり、はいはいしてたのに、今回はまったくダメ。ゴローンとなっていて、たま~にモゾモゾ動く程度。そんな感じだったのに、夕食を食べようとごはんをテーブルの上においたとたん、いきなり起き上がってきて、テーブルに手をついて、置いてあったしゅうと用のスプーンを手にとり、ご飯茶碗にぶっさしてた!ほんのちょっとしか食べなかったけど、一応ご飯を食べてたから一安心。朝、6時に起きてぐずっていたからおかゆを少しあげたら5口ぐらい食べてご飯終了。8時にまた少し食べて、今度こそ終了。あいかわらず、あんまり動かないのでやっぱり入院かな~とのーまーと話していたら、なんとな~く動くように。お昼ごはんに玉子がゆをあげてみたら、さっきよりかは食べるように。さらにのーまーのチャーハンにまで手を出し、食べているから大丈夫かな、と思って様子を見ることに。テーブルにつかまりだちができるまでに回復してきたので、どこまで回復しているのか見ようと思い、大好きな冷蔵庫を開けてみることに。大成功でしたъ(`ー^)しかし、ある意味、失敗でした…(TДT)冷蔵庫を開けたとたん、一時的に元気になり体を突っ込んで中のものを物色。ひっぱり出してめちゃくちゃに(゚Д゚;まだ疲れてはいるものの、笑顔が出るようになったからけっこう回復してきたんだと思う。そして、夕食。今日は、生協で頼んだほっけの開きと野菜の煮しめを食べることに。しゅうとにも、おかゆと野菜の煮しめを用意して、ほっけは箸でとってあげることに。ほっけの身を箸でつかんで、しゅうとの口元にもって言って「どうぞ」といったら…次の瞬間、お皿の上にのっかっていた残りのほっけがなくなった!(((゚д゚;)))と、思ったらしゅうとの口元に頭にかぶりつき、しっぽにかぶりつき、硬くて噛めないからか、背中の皮にかぶりつき、引きちぎって食べてました…。ものすごい野生児ですw幸い、小ぶりのほっけだったため、皮も薄く食べやすかったんでしょう。片手にほっけをにぎりしめ、野菜の煮しめにも手を伸ばし、おかゆも食べていました。全快はしてないものの、これだけ食欲があれば大丈夫だと思います。ご飯の時間になるたびに、どんどん元気になっていったことを喜ぶべきなんだけど、そのすさまじいまでの身の変化は、いったい…。ご飯を食べるときだけ、元気になり、食べ終わると、まただらり~んとしてましたw明日、もう一度病院に行ってきます
2006年03月08日
コメント(6)
土曜日の朝5時に目を覚ましてからずーとぐずりっぱなしのべビーを抱っこし、とことことことこ散歩に3回も出かけたの。やっと寝付いて家に戻ってきて、やれやれと思って寝かせると…またギャーといって泣き出す始末ようやく寝たと思ったら1時間後に目を覚まし、今度は布団の上でゴロゴロ。ゲロゲロ。ブーブー。20分おきにオムツを換えていたような気がする…。夕方、ゴロゴロ具合がさらに増し、どうもぐったりしているようなので近くの総合病院の小児科へ連れて行くことに。脱水症状を起こしているということで、点滴を打ってもらったんだけど、点滴をはじめたら泣くわ騒ぐわ噛み付くわ暴れるわの大騒ぎ!点滴のチューブを噛み切ろうとするし、手を動かさないようにと止めに入った私の手にも噛み付くしで、かなーり、かなーり大変だった先生、「1時間くらいしたら点滴が効いてきて少し寝てくれますよ」といったのに1時間たってもまったく寝る気配ナシ。それどころか、ますますヒートアップしてるしwそういうわけで、さらに点滴を1時間半分追加。今度はウトウトし始めたからよかったんだけど、抱っこしたままで疲れたからいすに座ろうとするとヒィ~といって泣くし、壁に寄りかかるとヒィ~といって泣くし、突っ立ったままだとヒィーってなくし、寝付いたかと思ってベッドに寝かせようとすると、またまたまたヒィ~って9キロちょっとのベビーを横抱きにしてるから、もう腕がだるくてだるくて。やっと点滴が終わり、家に帰ったのが10時半。帰りはうとうとしていたのに、家についたとたん目覚め、体力が回復したのかさっそく遊びだしちゃった。まあ、元気になってよかったと思っていたのもつかの間。今日の朝、またぐったりしていたから病院に連れて行って、回数は減ったもののゲロと下痢によるウンチ被害に遭いまくり、家中糞尿のにおいでひどい有様wさっき、またぐったりしていたから病院につれていったんだけど、連れて行く最中に元気になってきて、しかも行った病院、夜間の診療は23時からでそれまでは別の病院がやっているからそっちへ行ってくれ、とのこと。そんなわけで帰ってきちゃった。で、いまはすやすやお休み中です♪ホント、まったく気が休まりません
2006年03月06日
コメント(8)
そんなこんなで、フェリシモが届いていたのにもかかわらず、ゆっくりカタログも見れず(TДT)で、さっきみたら、アメリカの絵本作家で有名なエド・エンバリーさんのコーナーに、お食事用エプロンが出ていました!いままで頼んでいたお食事用エプロンは、かわいいことはかわいいんだけど、自分の趣味ではなかったので、これを機にエドおじさんのエプロンに変更しようと思います!エドさんシリーズは、大好きで、イラストの描き方ブック6冊と、お弁当袋、オムツポーチ、マグポーチ、母子手帳ケース(?)、帆布バッグ(マザーズバッグにもなるよ!)、しゅうとのTシャツ、クラフトテープなどを持っています。ほとんどがフェリシモでそろえたものです♪あと、願うはスタイが作ってほしい!なんて、食事用エプロンができたことを喜んでいたら、なんと!しゅうとが2、3歳になったら頼もうと思っていたお皿と器のセットがなくなっているではないか!(((゚д゚;)))出会いがあれば、別れもある、というところでしょうか…(TДT)そんなこんなで、今月のしゅうとのお洋服は、エドさんのカバーオールを頼むか、Tシャツを頼むか、もしくはほかのを頼むか……悩み中ですъ(`ー^)
2006年03月04日
コメント(11)
またしゅうとが風邪をひいてしまいました(TДT)先週、鼻水が出ていたので病院にいって風邪薬をもらってのませていたのですが、昨日のお昼から本格的に体調を崩してしまいましたw午前中は、機嫌よくしていたのに、いつもは2~3時間寝るお昼寝を30分しかせず、起きて5分くらいあとにいきなり立て続けに2回、大量のゲロを吐きました(゚Д゚;その後、2時間ほどしてまたゲロを。午後4時に、診療を再開した病院に連れて行き吐き気止めの座薬をもらって帰ってきて、座薬を入れた10分後、今度は下痢が始まりました(((゚д゚;)))そこからが大変!水分補給にあげたお茶を飲んでは吐き、下痢を繰り返し、お茶をほしがるもののあげるとまた吐き…の繰り返し。洋服を変えるたびに吐き、布団も毛布もぜんぶお洗濯へ。洗濯機、大活躍ъ(`ー^)立て続けに3回くらいまわしたけど、まだ終わらない。午後7時にやっと寝たと思ったら30分後におきてきて、ちょっとぐったりめ。9時にのーまーが帰ってきて、少し気力は回復したものの、また吐いて下痢しての繰り返し。そんな感じで、夜12時にやっとねて、そしたら午前3時にまた起きてぐずぐず。朝、10時に病院に連れて行き、お昼の12時半にやっと寝付いて、やれやれってところでした(;´・`)フゥそんなわけで、かなりぐったりの一日でした(TДT)(TДT)(TДT)
2006年03月04日
コメント(2)

今日は、しゅうとを保育園の一時保育に預けて、原宿にある歯医者に行ってきました。といっても、いつもの神宮前矯正歯科ではなく、虫歯治療のほうでお世話になっている土井デンタルへ、ですが。矯正治療をしているときに、うかつにも虫歯を作ってしまい、紹介された土井デンタルに通うことになったのでした。途中まで治療して、あとは矯正治療終了後で、ということだったので今日、久々に行ってきました。土井デンタル、外見からしてものすごくリッチな歯医者さんです。止まっているBMWは、たぶん先生のものでしょう。皮のスリッパに、革張りのソファー、廊下にさりげなくおかれた花瓶は、ヴィトンのバッグの中に入れてディスプレイ。受付におかれた、お金を受け渡すかご(?)も、ヴィトンです。いたるところにヴィトングッズが使われています…。スタッフの人に聞いたら、先生の趣味らしいです…。たかだか虫歯の治療くらいで、こんなリッチな歯医者に通えるというのは、なかなかいいかもъ(`ー^)と思ったりして(>m<)(ちなみに、治療費はごくごく一般的な値段です)ただ、もうひとつ贅沢をいわせてもらえば、個室にDVDをつけてほしい。神宮前矯正歯科では、いつもDVDを見ながら治療の合間の待ち時間をすごしているので、なんにもないとけっこう暇です(;´・`)フゥいつもいつも思うのですが、まだ言い出せずにいます。たぶん、言い出す前に治療は終了してしまうと思います。だからきっと言わないと思います。歯医者は苦手ですが、こういう歯医者だったら通うのは苦痛ではありません。むしろ原宿におでかけできるいいきっかけにもなり、楽しみですъ(`ー^)でも、できるだけ虫歯は作らないようにしたいと思います♪歯磨き、がんばるぞ~!
2006年03月01日
コメント(8)
全17件 (17件中 1-17件目)
1