暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
048634
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
emeraldsea
The Lost Decade
「The Lost Decade」
2008.01.17日記
建築家の高松伸の著書の中にフィッツジェラルドの本からの引用箇所がある。
「失われた十年」という短編小説に登場する建築家が自らの手によるビルの礎石を見つめながら呟く場面からの引用である。
「そう私が設計したんだ。・・・・・しかし私はこの年に深酒するようになったんだ・・・・・完全な飲んだくれさ。だからこれを見るのは初めてなんだ。・・・・・中に入ったことはある。何度も。しかし見たことはないんだ。それに今はこんなもの見たいとも思わんよ。もうこんなもの見ることもないだろう・・・・・」
フィッツジェラルドの短編小説の言葉を引用した後に高松氏は次のように自身の言葉を続ける。
”The Lost Decade”・・・・・失われてしまったのは歳月だけだったのだろうか。私はあれ以来アール・デコ建築そのものよりも、つくりそして語ることによって建築家が失わざるをえないものについてあらためて考え始めている。
作り終えることで或いは語り尽くすことで消失してしまう何か。
それは確実にある。誰にとってもそうであろうし、建築家に限ったことではない。
しかし、語り終えぬうちに失われてしまう何かも同時にこの世には存在することも事実だ。
また、何も語っていないのと同じ状態であるにも関わらず、ブランクな時だけが流れてゆく場合もある。現代の日本のように。
たとえば昨年末の紅白歌合戦にて披露された最先端の流行歌群に触れたとして、それらの歌に共振し自分自身の一年の締め括りに胸を焦がす人が果たしているだろうか。
いないと思う。音楽のメインストリームにおいて歌う方も聴く方も実は既に何も語っていないし何も聴いてもいないのである。
そう考えると、作り終えることで或いは語り尽くすことで消失してしまう何かを追い求めていた人々のエネルギーが山火事の如くに広がっている時代の方が生きている心地はすると思う。
たとえそれが、語り終えぬうちに失われてしまった無数の炎が燃え滾っていた時代であろうとも。
フェリーニが「甘い生活」を撮った時代のローマは不幸だったかもしれないが、同じ時代にアメリカにはモハメド・アリがいた。
翻って現代の日本はどうだろう。
経済の活性化もなければ街に巣くう人々の躍動感にも燃え滾るものもなく、
誰も、何も、語らない。
時代を代弁し底上げする力を宿した流行歌もない。
失われるものさえ、ない。
このような時代の方が実は人にとって病的に不幸であるとはいえないだろうか。
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
φ(._.)主婦のつぶやき☆
お買い物マラソンお疲れ様でした
(2025-11-27 06:10:04)
日常の生活を・・
カラスの大群の低空飛行は不気味です…
(2025-11-22 19:42:01)
私なりのインテリア/節約/収納術
クリスマスの飾りつけ キャンドルス…
(2025-11-26 07:39:45)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: