プレゼント

世界中がプレゼントを考えるウキウキワクワクの季節になりました♪

 贈ることも貰うことも好きです(笑)。
プレゼントを贈る相手のことを考えながら選んだり作ったりすることって楽しいですよね。
その時間は贈る相手のことだけ考えていられるので、とても幸せな気分になります(o^-^o)。


unjoulが贈る側の場合
贈り物をする時に考える優先順位は・・・

①相手に喜んで貰えること。
 相手の欲しいものを贈るのはもちろんなのですが、それに付随した気持ちも一緒に贈れるものにします。
驚かそうと思って黙って用意するプレゼントも喜んで貰えますが、この場合、よほど親密な相手でないと貰っても困るものもありますよね。
 贈る側の自己満足のプレゼントはナンセンスだと思っています。
かといって、「何が欲しい?」と聞くのは何も考えていないようで、私は好みません。
普段一緒にいる人ならば、何気ない日常会話の中から何が気になっているものなのか、何を欲しいと思っているのか、それを見逃さないようにしています。
「絶対に欲しい!」というものがある場合は、それを密かに買っておいてプレゼントしますが、そうでない時はいくつかの候補を挙げて選んで貰うようにしています。
 例えば、「何が欲しい?」と聞いたりする前に、
「サングラス壊れたって言ってたよね?いいデザインのものを見つけたんだけど、まだ買ってないならいかが?それとも、この前腕時計見てたよね?すごく似合いそうな時計あったでしょ?私もあの腕時計カッコイイと思うから、つけて欲しいな~。それとも、アンプ欲しいって言ってたよね?この前一人で見に行ってきたんだけど、欲しがっていたブランドのアンプが売っていたの。だからアンプがいいかな~とも思っているの。」
 と言ってから、
「私はこの3つの中からプレゼントしたいと思っているんだけど、選びきれなくて…。他に欲しいものがあったらそれでもいいんだけど…。」と聞くようにしています。
 この方が気持ちが入っているというか、贈られる相手の為に選ぶ時間をさき、その相手のことを普段から考えていたということが相手にも伝わって、納得してもらえるものを贈れると思っています。
 これは無理をしてこういうことをしているのではなく、先程も述べたように相手の為にプレゼントを考えている時間が楽しいので、自然とこうなってしまうのです。
 ですから、誕生日やクリスマス間近に相手の欲しいものや興味のあるものがわかると、「やった~!」と密かに心の中でガッツポーズをしています。(笑)

②誰にでも…無難な所で…ではなく、彼・彼女だからこそ!という品物にする。
 手作りが大好きです。ですから、相手にあったものがなかったら、作ってしまいます。
冬でしたら、セーターなどを編みます。贈る相手に似合うデザインをして色を考えて作ります。
ジーンズしかはかない人には、どのジーンズにも合うようなデザインや色を選んだり、コートの色に合わせりと…。
 手作りした時は、それに似合うものもつけるようにしています。
セーターだったら手作りセーターに合うようなシャツやベルトなど。
もしかすると、大失敗するかもしれませんので(爆)
 手作りは世界でひとつしかないものができあがりますからね~(o^-^o)。


③私だから贈れるものにする。
 これが自己満足にならないようにしながらのことなので、一番難しいですね~。でも一番喜んでもらえたりもします。
 例えばこの前の出産祝いはこのパターンです。「気持ちだけでいいから…。」という先輩の言葉に、「しめた!」と思ってこのパターンに(笑)
出産祝いってどうしても子供のものが多くなると思います。そして実用的なもの。ようするに「消えもの」が多くなりますよね。
おもちゃや洋服は誰からでも貰えますから、そういうものは他の人にお任せ〈笑)。
できれば頑張って出産した奥様にプレゼントしたいというのが私の希望なのです。
子供にお金がかかりますから、これから奥様の欲しいものもなかなか買えないと思いますし、
実際命を懸けて母親になったのですから、「お疲れさま。これからも頑張ってください。」の意味を込めて奥様にあげたいのです。
では、なぜティファニーのガラガラになったのかというと、おしゃれなご夫婦だったので、このブランドの価値もシルバーを赤ちゃんに贈る意味もわかると思ったからです。
そして、生涯使うことができますし、奥様が「幸せのシルバー」としてお持ちいただけると思ったからです。やはり的中しました!贈った時に、「シルバーをいただけるなんて、嬉しい~。幸せになれるわ。」と言っていただけました。
やはり価値のわからない方に贈って、300円のガラガラと変わりないのでは?と思われたらちょっと哀しいですから(笑)

 そして時同じくして上司にもbaby誕生となりました。先輩は初産、上司は3人目。
ということで、また贈るものも考え方も違ってきます。おもちゃも洋服もたくさんもっていますし…。
3人目となると写真を撮った場合、一人で写るということが少なくなりますし、「もう子供にお金かけられないな~。」とボソッとつぶやいたのを聞いたので(笑)、写真館での撮影ギフト券にしました。
3枚分用意いして、一枚目はbebyだけで。二枚目はお子様達だけで。3枚目はご家族で…ということで贈りました。
これも「消えもの」ではなく一生記念に残るものだと、喜んでいただけました。これなら奥様の美貌もそのままですし(笑)
 後は彼女のいる男友達には、避妊グッツや彼女とお揃いの下着(爆)。
マナーが悪くタバコのポイ捨てをする人には、輸入したおしゃれな携帯灰皿などなど。マナー委員長としましては、これは見逃せませんので(爆)


unjoulが貰う側の場合
 私はいろんなものにこだわりがあります(笑)。だから贈る方は大変!歴代(笑)の彼氏はいつも苦労していたようです(爆)。
でも一番は気持ちですので、ものではなく言葉や態度で表現してもらいたいと思っています。

 コレクションというか、好きなものが多いのでそれに関するものをいただくことが多いです。
しかし、コレクターだからこそそのキャラクターだったら何でもいいといものではないのです。
コレクターだからこそ、その中でもこだわりがあるのです。
だいたい好きで集めているものですから、一般の方々が考えたり目にしたりするものはだいたい持っていることの方が多いのです。
よくあることは、同じものがいくつも…というパターンです。
私はいただいたものを大切にしたいので、同じものでも皆同じように扱うのでちょっと困ってしまいます。
例えば、ドラえもんのぬいぐるみ。一時期は20体以上になりました〈笑)。
でもそれを押入に入れることができなくて、部屋が狭いのに全部飾っていたり、それが無理となると毎日一体づつ交代で部屋に飾っていたりと、ちょっと大変でした(笑)。

 先程も書きましたが、私はものよりも気持ちが欲しいのです。
誕生日だったら、一番におめでとうを言ってもらいたい人に言ってもらうことが、何よりも素晴らしいプレゼントだと思っています。
クリスマスなら私の手料理を食べてくれて「メリークリスマス!」と乾杯してくれる事の方が嬉しいのです。

 以前他のHPで「キリバン」をとったときにプレゼントをいただけるとのことでした。
「北海道旅行のお土産か熊さんのハンガーのどちらか選んでください」とのことでしたので私は、「ものよりも、北海道旅行の土産話を聞きたい」とお願いしました。
その方からは「その言葉が嬉しい~」と言っていただき、お土産話とその方の自作の「壁紙」をいただきました。とっても気持ちが入っていて嬉しかったです(o^-^o)。

さぁ、貴方は今年誰にどんな思いでプレゼントを選び、どんな気持ちを贈りますか?♪(* ̄ー ̄)v




© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: