②資産運用Ⅰ

「節約が、身に付くいかせる、収入減」

 哀しいかな、これが現実です(爆) 年々年収が減っていくのはなぜ?^^;
でも最低限の基本生活に加えて、身だしなみ程度のおしゃれもしたいし、大好きなお酒も飲みたい。断れない飲み会やご突然のご祝儀、慶弔見舞金もある。老後の資金も貯めなくてはならないし、またいつぞや骨折するかもしれないので多少の医療費の確保もしたい。
数えたらきりがない出費と異なり、収入はというと…昇給、昇格給のないこのご時世、思い浮かぶのは「宝くじ当たらないかな~」くらいです。なんて貧相なんでしょ!節約術はもう身に付いています。これは今に始まったことではなく、幼い頃からですが・・・。
ということで、とってもいかせています。(^^) どんな資格よりも、役に立っていると思っています。(笑



「増えぬなら、増やして見せよう、手許資産」

 家計を切り詰め、やっとの思いで貯蓄をしても今は0%金利状態…。1千万の貯蓄している方でも年間で税引後3,200円の利息。イタリアン1食分で消えてしまう金額ですよね。楽しみもあったもんじゃない。これが私のようなステキ(貧乏)なOLなんていったら・・・。100万円銀行に1年間貯蓄しても税引後320円なり。大好きな旭松のひきわり納豆158円を2パック買って終わりです(笑) 10年前の定期預金をしていた控えがあります。見ますと5年満期で金利が6%強です。10万円しか預けていませんが、約3万3千円の利息がついていました。今の金利で5年間預けて約1,600円。1/10の金額しか預けていないのに、利息が約20倍…。なんじゃこりゃ!ということで、いくら好きでも1年間待った楽しみがひきわり納豆2パック、5年間待ってランチ食べ放題1回じゃ、ちょっと淋しいですよね。これを1千万円預けている人くらいの、いいえ1億1兆預けている人くらいの利息分を賢く運用して頂いちゃいましょう。♪(* ̄ー ̄)v



© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: