全13件 (13件中 1-13件目)
1

ミミとパンダロップも復活しました(笑)鏡越しにあの方と ロップだったの??? でも、私の方が耳が長いのです ほらっわかってます~でも、ミミとパンダの方が長くなるかもしれませんよ~そうそう、↑のうさぎのカットソーはキリバンニアピン賞でまるおママさん から頂きました。素敵なイラストと一緒に落ち込んでいる時に届いたので、とても感激でした。ありがとうございました
2010.04.30
コメント(4)

桜が満開になって数日後の雨の日やってきましたホーランドロップの女の子 ピノで~す誕生日は不明、生後3ヶ月は過ぎてるという事で、勝手にうさミミが家に来た日の12月25日を誕生日にしました。(実際にそうかもしれないし~)本当はライオンラビットを探していて、候補はいたのですが思いとどまり、姫がいた小さなショップにも行ってみようと思い行ってみると、そこには1羽だけうさぎがいました。(姫もそこで1羽だけのうさぎでした)ちょっと大きくなっていましたが、なぜか惹かれてしまい家に迎える事に。ホーランドを連れて帰るなんて、夢にも思いませんでした・・・トップページにピノの名前だけプラスしトップぺージ久し振りにを見たら ポメミミの写真の隣のゴロンしたフェルトうさぎって、ちょっとピノっぽ~いこの方、初日からこんな顔してゴロ~ンしてましたケージに入って30分後恐る恐るケージから出たのですが、出るなり跳ねるは、猛ダッシュするは、●ばら撒くはでしたけど(^^;) ここは広くていいですねカメさんととは言え、カメさんには顎つけはしましたが、興味がないようです(笑)興味があるのは、ミミとパンダのようで追っかけてきます。カクカクします(女の子なのに・・・)隣でゴロンします。うさ部屋から出ると、“何してるの?”って感じで見てるし。やっぱり、うさぎはいいですね~ミミがお空に行ってから日がまだ浅いし、ミミの事を思い出す度に、なんとも言えない気持ちになりますが、最後の最後まで頑張ったミミに“私は大丈夫だから”と約束したから・・・これからは、ピノと大切な時間を過ごしたいと思っています。
2010.04.29
コメント(14)
パソコンのモニターの電源入らなくなりました。 本体は動いてるようですが… 買い換えかな… 最近データ保存してなかったよ(T_T)
2010.04.26
コメント(4)

ポメミミ3月12日がお誕生日でした 私、15歳になりました
2010.04.19
コメント(10)

昨日書き忘れたので・・・うさミミは、タッチでポーズや、のっけも得意でした。のっけ クリック↓チャームポイントのハートのお鼻でいつも私をHAPPYにしてくれました。
2010.04.15
コメント(10)

うさミミを見送ってきました。姫御用達のMP工房製服や被り物、お花と一緒に5年前のクリスマスにやってきたミミとても甘えん坊で、やさしかった うさミミ膝の上が大好きで、長い時では2時間近く膝に乗ってました。ナデナデすると、そのお礼に沢山ペロペロいてくれたし、悲し時や、具合の悪い時は、ずっと近くに寄り添ってくれました。毎日行動を共にしてくれました。私が躍れば一緒にタッチして躍り(?)パソコンを使ってる時は、足元か膝の上、私が髪を乾かしたり、メイクやファションチェックするのに全身鏡の前に立っている時は、必ず足元に来て鏡の方を向いて座っていました。それでいて、おっとりしている訳ではなく、好奇心旺盛で活発、ホリホリ・カジカジでソファーカバーは何回換えた事かお気に入りだった、うたたねラグも消費が早かった~高いところも好きで、上れる所なら登ってました。夜寝る時も高いところだったし、ケージの中にいる時もロフト部分にいました。朝は、私が起きるまで頭の近くで待機して、それでも私が起きないと髪の毛むしられ~私が起きると、お気に入りだったカメさんや自分の体の2倍くらいの大きさのチャイうささんを転がし~ランニングし、すのこガリガリするのが日課でした。美味しい物も大好きでハーブや花(食べられる)、柳が好きでよくドンキーになって食べてました。その後はゴロ~~ンゴロンと言えば、うさミミどんな所でもゴロンしてました(笑)部屋の中はもちろんですが、ベランダや実家で会って数時間しかったってないポメミミの前でもゴロンしてました。膿瘍になるまでは、とても元気印の子でした。私が言うのもなんですが、ミミはとても賢くてうさぎがここまで出来るなんて・・・うさぎに対する見方が変わりまた。トレーニングすれば、そんなに時間もかからず何でもこなしてくれました。ミミと呼べばやってくるし、トイレは、●ポロリもなくほぼパーフェクト“ハウス”と言えば、ケージに入ってくれました。少しの時間ですが“待ってて”と言えば(歌えば)、待つ事も出来ました。おやつの前はワンコの“お手おかわり”のように“アップ・ダウン・キス”もするし、ハードル(箱飛び)やジャンプ(ぴょん)、輪潜り、トンネルも出来るようになりました。その中でトンネルは大の得意で、ひとりでトンネルの前で座って私の指示を待つほどになりました。実は、日曜の1回夜間救急病院から帰った時、トンネルしようと(?)していたのでトンネルを隠しました。アップ・ダウン・キス 横の画像になってしまいしましたが(^^;)ぴょん (↓クリック)これも横の画像になってしまいましたが(^^;)ハードルこれは練習始めの頃です輪潜りトンネル1 ↓クリックトンネル2(少し離れて)トンネル(指示待ち)↓クリックヘビ使いもどきの芸も出来、膝掛けの中に入っている時にヘビ使いの笛の音楽を真似して怪しい歌えをば、顔を出してくれました。これは、歌自体が恥ずかしいので、誰にも見せた事はありませんが・・・(笑)も大好きで、カメラを向けるといつも得意げにポーズしてくれました。ミミは私にとって、すばらしいうさぎであり、かけがえのない存在でした。けして長い時間ではなかったけれど、一緒に過ごせた事ミミと出会えた事に、感謝しています。でも、本当はもっと長くいたかったです・・・
2010.04.14
コメント(7)

朝一で、動物病院へ うさミミのお迎えに行ってきました。穏やかな顔をして眠っているようでした。先生の話によると、最後の最後まで力を振り絞ってもたれないようにと体勢を保とうとしていたそうです。3回目のオペも、耐えられないで途中息を引き取る子がいるくらいの大変なオペだったらしいです。それから2週間、本当に頑張って私と過ごしてくれました。普段は、昼寝の時は一よく緒に寝たりしてましたが、夜は必ず自分の場所で夜ていたのに、自ら一緒に布団に入って寝てくれたし。流動食しか食べられない状態だったなか、退院した日にはすり潰したパパイヤえを食べその次の日には(先々週の水曜)には野菜を少し金曜日は、私の手渡しのりんごをいつものように喜んで食べてくれました。先週からは、流動食も慣れてきて、木曜日・金曜日・土曜日には家で取れたハーブをほんのわずかですが食べてくれていました。うさミミからは、生きようとする強さを教えられました。ミミ!ありがとう元気な写真じゃないので、昨日載せるかどうか迷った写真ですが・・・日曜日の朝これが家で撮った最後の写真となりました・・・そして12日病院の面会の時に撮った写真です。
2010.04.13
コメント(13)

報告本日動物病院から連絡が入り、今夜11時50分頃 うさミミお空に旅立ちました。先週土曜日からオシッコが出なくなって、日曜の日中病院に行って脱水気味なので水分補給の点滴を打ち、いつもの1食分より流動食を多めに食べさせてもらいもらい帰宅。次にのご飯の時間までと思い、夕方外出して10時過ぎに帰ると血便がでてました。結構な出血でしたケージから出し、抱っこしながら夜間の動物病院を調べ病院へ昼にうった点滴がまだ吸収されてないらしく・・・注射を打ち、まだ元気があるようなので、点滴しても良いけど、今はの段階ではまだ早いので力が入らなくなったような時は、5時までやってますので、連れて来て下さいと帰宅。(夜間救急病院はPM9:00~PM5:00まで)PM3:40頃、だら~んとしてきたので、再び動物病院へ今度は静脈点滴しますと言われ、静脈を取り点滴病院は5時までですが、このままいつもの病院の先生に連絡がとれる9時までここで点滴を続けて、連絡が取れししだい移動しましょうという事に。病院で、点滴をうちながら酸素BOX(?)に入ってる うさミミの様子をずっと見て、連絡が取れる時間まで待ちました。(うさミミの行っている病院は診察は10時からなので)9時前に連絡が取れて、いつもの動物病院に移動その時点で入院は決定。先生にそれまでの経過を話し、まずはレントゲンと血液検査。そのまま うさミミは点滴され、流動食を食べた後、酸素BOXに検査の結果、胃腸にガスが溜まっているし、血の量が少ないし、腎機能がかなり低下・・・今はなんとも言えない状態で今日の夜がやまでしょうとの事夕方、面会に来る事を伝え、うさミミの様子をしばらく見た後帰宅する事に。帰る頃は、気が張っていたし、ずっと寝てなかったせいか思考能力0でした。眠れたのは12時過ぎでした。7時頃面会に今までの経過と今後の治療とそのリスクについて話されました。いずれにしてもフィフティフィフティで何とも言えない状況と・・・うさミミ、私の姿を見るなり力を振り絞って、何回も凭れかけないように頑張る姿は見ていられませんでした。苦しそうだし、私がいる事で、頑張ってるのが負担になるとかわいそうなので、そばにいてやりたいのは山々ですが、早々に病院を出ました。これが最後のお別れになってしまいましたゴメンねミミ、いつでもどんな時でも一緒って言っていたのに・・・4月12日は、ポメミミの15歳の誕生日を迎えました。
2010.04.12
コメント(7)

水をガバガバと勢い良く飲む うさミミなので周りはビチャビチャ当然ながら、お口周りもその後、濡れたまま後方へ移動したと思ったら カメさんで拭き拭き まずはカメさん頭だけピッカッピカです 次は~ 私ってなんてカメさん思いなのかしら~姫、本当にそうなんですかねぇ~!?
2010.04.07
コメント(4)

3回目のオペ から、以前にもまして甘えん坊のあの方食事(流動食)の後は、お篭りもしてますが・・・ ハートのお鼻でご機嫌ですでも実は・・・何でもない右側はこんな顔してますが左側は(見たくない方はパスしてください) 涙とよだれと膿(?)とで濡れてます拭いても拭いても・・・まだ痛みもあるらしく、自分では食べられません。体重も減ってきたし切った部分も腫れてきて、目の位置も少し変わったような・・・心配になったので、動物病院に行ってきました。今はまだ何も出来ないので、外から見た傷口と口の中をチェック、触診をして、先週から変わった薬が効かない場合、今後どうするかも話しました。(3回目のオペ前まで、食欲が落ちる事無くいたのは、奇跡に近かったらしいです)今日は、なるべく快適に生活できるようにと、痛み止めの飲み薬を処方され帰ってきました。帰ってくるなり、カメさんを転がしてはいませんが動かしてました。今は膝の上にいます。
2010.04.06
コメント(8)

友達の家に行ったらレオン君、ミミとパンダのジャケットとポーチに興味津々ケイタイを撮るのにポーチを開けたら顔をつっこんでました。何回も寄って来て、スリスリ、ペロペロするし洗面所に手を洗いに行ったら、ドアの前で待ってるし~
2010.04.05
コメント(6)

流動食です。昨晩シソ1枚とおやつのフレッシュパパイヤは食べたんのすが、口の動きとよだれの出方からすると、もうちょい続くかな・・・流動食に果汁入れたりと工夫してみてはいるのですが相変わらずイヤイヤです~うさミミの場合、味ではなく軟らかい物が嫌いなので、味を変えてみてもダメかな?しかも、なぜか刻んだ野菜も嫌いだし、あんなに好きなペレットもふやかして軟らかくする食べないんなんですよねなだめながら食べさせていますが、ストレスになっているんじゃないかと思うと・・・そして今日も食後のお篭り まったく毎回毎失礼ですそんな事言われてもねぇ・・・今まで野菜中心食だったので、水分はそこから取っていたので水は余り(ほとんど)飲みませんでしたが、流動食になってからは、飲む飲む 水分補給は大切なのです
2010.04.03
コメント(8)

流動食のあの方野菜食べたいみたいなんですが、口が痛いようで・・・朝、食べさせようとして捕まえると、凄い力で肩に登って逃げようとします(軟らかいフードが嫌いだし)抱っこは好きなのに・・・でも膝で挟んでしまえば、シブシブとそして食後は、お篭り あんな軟らかい物を食べさせられるなんて しかも・・・姫・・・、お友達のハター君はこの流動食大好きで喜んで食べるそうですよ~強制給餌しなくてもよくなっても、ペレットに振り振りして食べてるって言うのに・・・(ーー;) あれっ!?すぐに機嫌を直して出てきたと思ったら ミミとパンダに汚されたお口を確かに私、姫のお口を汚しました・・・キレイキレイが終るとまたお篭りですか~そして2回目の食事の準備をしていると さっさと、ケージに逃げ込んでしまいました ここなら安全なのですもちろんケージから出た隙を狙って捕獲しましたが~数時間後には3回目の食事です。明日の夜からは、野菜食べられると良いね
2010.04.01
コメント(8)
全13件 (13件中 1-13件目)
1

