本当に温かいクラスです。
彼らと関わりあえることを、心から嬉しく思うし、幸せだと思っています。

特に小学校では、先生の影響は大きそうですね。
彼らの狭い社会の中で、先生って、数少ない大人ですしね。
だからこそ、彼らとかかわる大人のひとりとしての責任を感じながら、日々過ごしています。 (July 19, 2006 08:53:34 PM)

アメリカ帰りのうし(国産)

PR

プロフィール

うしとすし

うしとすし

バックナンバー

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025

フリーページ

アメリカ留学への道


動機編


TOEFL編


学内選考編


準備編


友だちの準備編(役に立ちます!)


アメリカ留学生活


クリスチャン


ドラッグ フリー ゾーン


ドラッグ その2


よく聞いたひとこと


よく聞いたひとこと 2


よく効いたひとこと


よく効いたひとこと(続き)


留学中増えた体重


留学後の健康(体重)状態


帰国2ヵ月後の体重


現地人の友人を作る


日本人学生との付き合い


ボブ


ボブとの出会い


ボブとのなれそめ


ボブとの旅行


ボブとの旅行 その2


ボブの日本語学習


ボブとの初デート


ボブとよくしたデート


ボブとよくしたデート2


ボブ&うしの婚約秘話


プロポーズのきっかけ


いよいよプロポーズ!


婚約発表


周囲の反応の温度差


婚約指輪


今の気持ち


日本人女性を大好きな、あるアメリカ人の話


ジョージ


ジョージの本性


ジョージ法


ジョージの必殺技


ジョージの実際


ジョージから得た教訓


ジョージ編まとめ


純粋&奥手なアンディ


アンディのアプローチ1


見逃しのアンディ


古風な誘い方


アンディ編まとめ


アメリカでとった写真


オレゴン州ポートランドひとり旅


ワシントンD.C.女3人旅(現在更新中)


ニューオーリンズ5人旅


ふたりでカンザスらぶらぶの旅


うふふなミネアポリスへの旅


日本旅行1


日本旅行2


仲の深まったセントルイスへの旅


インターナショナルカップルへの100の質問


まずは20の基本的な質問から!!


21~40:私とボブの付き合いについて


41~60:ボブと私+その周り


61~80:ボブと私の生活のこと


81~100:いよいよ大詰めです!!!


留学生ホームページ管理人さんに102の質問


☆一般編☆


☆国編☆


☆言葉編☆


☆人編☆


☆1番○○なこと☆


☆現地での生活編☆


☆住んでいたところ編☆


☆食べ物編☆


☆学校編☆


☆勉強編☆


☆考え編☆


ブログの登場人物


うし


ボブ


遠距離恋愛中な乙女に100の質問


さらにさらに☆


そして、そして♪


まだまだぁ♪♪


チューなどについても(どきどき)


ふたりのルールなど


July 16, 2006
XML
カテゴリ: 私の教師生活
3 "What do you like?"

竜太郎くん (仮名)のクラス、4年2組での1コマ。





4年2組の子ども達とは、理科、図工、英語でかかわっています。

2組には、とても恥ずかしがり屋でチャーミングな女の子がいます。

ディズニー・エンチャンテッド ライブラリー

発達障害を抱えていますが、彼女の持つほんわかとした空気は、クラス全体に伝わり、

また、クラスの子ども達も彼女の良さを認めていて、

クラスの雰囲気がとても優しい感じです。






しかし、とっても恥ずかしがり屋のため、人の前で声を出すことをほとんどしません。

英語でのペアワークでも、声を出さないので、彼女は、

「声を発してみようとすること」に重点を置いて、支援してきました。







7月のある日。

その日のキーセンテンスは、

"What do you like?" "I like ~."

手拍子とリズム(タッ・タ・タ・タン)をつけて、"What do you like?"の練習を、

ひとりひとり、全員の前で私の後について発音しました。






そして、たまたま彼女が最後に言う番になりました。

「きっと言えないだろうなぁ。

 2,3回『頑張ってごらん。』って言ったら、もう次へ行こうかな。」

なんて思いながら、

"What do you like?"

と言うと、とてもかわいらしく、けれど、とても力強い声で、

"What do you like?"







一瞬、時間が止まりました。

皆の時間が、止まりました。


けれど、その後、割れんばかりの温かい拍手があがりました。

その拍手は、ずっとずっと続きました。








その子の頑張りに感謝をし、

その子を認めてくれたクラスの皆に感謝をしました。

そして、「相手が伸びていくことを、いつも信じていたい」と強く思いました。

私を成長させてくれた子ども達に、とても大きな感謝の気持ちです。







その後、その子は少しずつではありますが、声を出すようになりました。

英語ではゲームのとき、声を出して伝えることをし始めました。

英語に限らず、理科や図工でも、何か用事があると、私のところへ来て、

言うようになりました。

また、理科のときも、初めて発表をしました。

今でも忘れられない、

「とんぼは、田んぼにいます。」

とてもとてもとても嬉しいです。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  July 16, 2006 07:05:22 PM
コメント(12) | コメントを書く
[私の教師生活] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:1学期間で印象に残っている子どもの一言 3(07/16)  
mhak1984  さん
とても温かいクラスですね(^v^)
読んでて感動してしまいました。

子どもって、無限の可能性を秘めているなっていつも思います。だから小さい頃に大人から受ける影響ってすごく大きいと思うし、色々なことを学校で学んでいくんだなって思います。最近、子どもを殺害したり、誘拐したりなど考えられないニュースが続いてますよね。なんだかやりきれない思いでいっぱいです・・。 (July 16, 2006 08:16:16 PM)

because I miss bathtub...terribly  
I'll change the place to live さん
You already have something like "mother+teacher", I think. I guess students really like you. They seem to talk to you freely.
By the way, I'm going to share a room with a chinese girl.(from September). Just because I need a bathtub in the place I live. (I realized bathtub is my life.) If you have some idea for good way to share room with others, please let me know. (July 17, 2006 10:24:42 AM)

Re:1学期間で印象に残っている子どもの一言 3(07/16)  
Merengue  さん
おおおお~~~~!!!いいですね~。教師という職業は人と人との関わりの連続なので大変な事もあると思いますが、生徒からのポジティブなフィードバックで感じる事や学ぶ事も多いようですね。私が小学生だった頃は「先生の言うことが一番。だから黙って従う」みたいな感じであまり生徒一人一人を見てくれている先生は少なかったように覚えているので、うしさんのような先生が今は小学校で教鞭を取ってるんだな、と思うととてもうれしいです。

ついでに私図工だけは大大大好きだったので、私も4年2組におじゃましたいくらいです。
(July 17, 2006 03:19:39 PM)

Re:1学期間で印象に残っている子どもの一言 3(07/16)  
ナホ629  さん
お久しぶりです!
クラスの子たちもとっても
温かい子たちですね☆
この女の子はもっともっと成長
するんでしょうね!!
(July 17, 2006 03:45:10 PM)

Re:1学期間で印象に残っている子どもの一言 3(07/16)  
Nuts on  さん
その子の心が開いて声が出たんですね。
嬉しかっただろうな~。
そのクラス、すごいですね♪
クラスメイトも嬉しかっただろうな~。
うしさんも嬉しかったよね! (July 18, 2006 12:21:57 AM)

Re:1学期間で印象に残っている子どもの一言 3(07/16)  
Chikiman  さん
きっと先生(うしさん)とその子の相性がとってもいいのでしょうね~。これからもどんどん良いお話聞かせてくださいね♪ (July 18, 2006 07:31:07 AM)

mhak1984さん  
うしとすし  さん

I'll change the place to liveさん  
うしとすし  さん
Yeah, I'm sure they like me :) even though my classes are not interesting compared with other professional teachers:<.
And I like them a lot and hope their happiness now and in the future.
Oh, you're gonna change your place already??
I hope you'll get along with your new roommate.
Mmm, when I lived with my roommates in the dorm, I learned to be torolent toward others.
They were sometimes annoying, however, they don't wanna annoy me.
Just their habbit is a little different from mine, which sometimes makes me feel "Mooo!"
Good luck with your classes!!! (July 19, 2006 08:58:06 PM)

めれさん  
うしとすし  さん
うまく行かないとき、全体を見て「どうしよう」と考えるより、
ひとりひとりを見て「この子には、こういういいところがある。」と皆の前で褒めていった方が、とっても楽だし、お互いの関係が良く進めます。
誰かが褒められると、自分も褒められたいし、「(先生、)見てるんだ」って気持ちが生まれるからしっかりしがいがあるのかなぁ??
ひとりの姿勢を褒めると、皆の背筋が伸びるから、おもしろいですよ♪♪
ぜひ4年2組に遊びに来てください~~~(^u^) (July 19, 2006 09:03:49 PM)

ナホさん  
うしとすし  さん
お久しぶりです!!!

この女の子も、周りももっともっと成長していくと思います。
それをそばで見ていられるのは、とても幸せです(^◇^)
(July 19, 2006 09:06:30 PM)

Nutsさん  
うしとすし  さん
その子も、クラスの子も、私も、その場にいなかった担任の先生も、
皆、嬉しかったと思います(^◇^)
まじ教師って職業が、楽しいです!!! (July 19, 2006 09:07:44 PM)

Chikimanさん  
うしとすし  さん
「相性がいいんだ!!」って思って日々過ごしていきたいと思います。
ありがとうございます(^◇^) (July 19, 2006 09:09:12 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: