感染ルンです。。。

感染ルンです。。。

PR

Profile

銀治

銀治

Calendar

Archives

2024.11
2024.10
2024.09
2024.08
2024.07
2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Free Space


アンケート開催中!

好きな50ミリレンズは?


こちら

Comments

2021年大阪、龍性会の報告。@ Re:梅佳代ドキュメンタリー「情熱大陸」編(01/16) 10年ほど前かな、 梅佳代さんが結婚式の…
グライフ@ Re:フラッシュバルブという写真機材(05/16) 初めまして、検索してたらたどり着きまし…
銀治 @ Re[1]:フラッシュバルブという写真機材(05/16) fallさん 体がないブログですみません。 …
fall@ Re:フラッシュバルブという写真機材(05/16) こんにちは 凄く前の記事ですが、ご質問…
地具マヤ@ Re:パナソニックの3D VIERAのインプレッション(04/26) その後3Dビエラの調子はいかがですか。 …
えまのん@ Re:APS-Cとフルサイズの計算上等価ボケ量の実験(10/29) ボケうんぬんを言うなら、フルサイズなん…
ngtmszm@ Re:SonyEricsson Xperia X10 mini その10(09/03) 初めまして。 ブログを拝見し、もしご存…
増田光紀@ Re:キヤノン 50mm F0.95 について考える その2(10/02) ウチのサイト引用されるならリンクくらい…
brooklyn@ すごいです! 初めまして、brooklynです。 すごく気にな…
三毛.@ Re:キヤノン 50mm F0.95 について考える その1(10/01) (・ω・)/ 新宿クラシックカメラ博2012にて未…

Freepage List

☆感染ルンですナビゲーター


カメラ・レンズ・物欲研究


ブックマークリスト


テクニック


ギャラリー


☆コンパクトカメラ研究


CONTAX TVS


Konica HEXAR


☆一眼レフ研究


ファインダー倍率


☆レンジファインダー研究


Leica M4


Konica HEXAR RF Limited


Konica AUTO S1.6


Rollei 35T


安原製作所 安原一式


Leica MP LHSA


☆中判カメラ研究


Rollei Rolleiflex 2.8F


☆大判カメラ研究


☆その他カメラとか写真機材研究


Polaroid SX-70


☆レンズ研究


50mmレンズ対決(ツァイス vs ヘキサノン)


キヤノン50mmF0.95のボケ


☆デジタル研究


SIGMA DP1


☆物欲ウィルスに感染したとき


物欲言葉の殿堂


M型ライカ物欲爆発購入物語


カメラウイルス感染者


☆デジタル赤外線写真研究


赤外線概略


デジタルカメラ改造@Nikon COOLPIX 990編


デジタル赤外線写真@Nikon COOLPIX 990


☆撮影・デジタル・Photoshopのテクニック


35mmフルサイズパノラマのスキャン


区切りを考える


写真の選び方


感度10倍分の5.6


感度10倍分の5.6とNDフィルター


☆銀塩ギャラリー


CONTAX Tvs


ROLLEI Prego Micron パート1


KONICA HEXAR


KONICA M-HEXANON 50mm F1.2 パート1


MAMIYA 7


LEICA Summicron-M 35mm F2 ASPH.


LEICA Summicron-R 90mm F2


CANON FL 58mm F1.2


Polaroid SX-70


MAMIYA 7 with Panorama Adaptr


Leitz Minolta M-Rokkor-QF 40mm F2


The Original LensBaby


Rollei Rolleiflex 2.8F パート1


CONTAX Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4


KONICA M-HEXANON 50mm F1.2 パート2


Leitz Minolta M-Rokkor 90mm F4


Konica HEXANON 57mm F1.2 パート1


KONICA M-HEXANON 50mm F1.2 パート3


CONTAX Carl Zeiss Planar T* 55mm F1.2


KONICA M-HEXANON 50mm F1.2 パート4


Hand-Made Pinhole Camera


Rollei Tele Rolleiflex


Carl Zeiss Planar T* 55mm F1.2 パート2


CANON TV LENS 50mm F0.95 パート1


CANON TV LENS 50mm F0.95 パート2


ROLLEI Prego Micron パート2


CANON TV LENS 50mm F0.95 パート3


OLYMPUS ZUIKO 35mm F2 パート1


CANON TV LENS 50mm F0.95 パート4


CANON TV LENS 50mm F0.95 パート5


CANON TV LENS 50mm F0.95 パート6


CANON TV LENS 50mm F0.95 パート7


Carl Zeiss Planar T* 55mm F1.2 パート3


☆デジタルギャラリー


CONTAX Carl Zeiss Planar 85mm F1.4


Panasonic DMC-LX1


Canon EF50mm F1.4 USM


Ricoh DR-Digital


CONTAX Carl Zeiss S-Planar 60mm F2.8


CONTAX Carl Zeiss Planar 50mm F1.4


CONTAX Carl Zeiss Distagon 35mm F2.8


Canon EF 24-70mm F2.8L USM


SIGMA AF 14mm F3.5


☆Series Gallery


顔にみえる?


電線


電線 パート2


電線 パート3


電線 パート4


電線 パート5


Keyword Search

▼キーワード検索

2006.07.27
XML
カテゴリ: テクニック

えー、昨日の作例はあまり適切でない写真でした。すんません。つーことで内容を、「デジタルカメラで白黒を綺麗に作る」方向へ一旦軌道修正します。

ブログを見て回ると、「カラーで撮影したけど、白黒にするとイー感じじゃん」派は少なくて、「白黒写真を撮るなら白黒の眼を持って白黒メディアで取り組む」派が多数を占めていると見受けます。うんうん。

フィルムはそーしたいですね。プリントしたりスキャンしても白黒の銀粒子感とカラーのカラードカプラーでは雰囲気がまるで違いますから。それにカラーネガを白黒プリントするのは大変で、パンクロペーパーという製品(まだ製造しているのか不明)を使わなければならず、RCタイプしかない上にパンクロですから全暗室で作業しなければならないんです。これ結構辛い。だからフィルムの場合はきちんと割り切って 脳内カラー変換をしたほうが良い と思います。

しかしながらデジタルカメラの場合はどうでしょうか。僕はカメラ付属の「モノクロモード」は使いません。理由は簡単です。既にごらんいただいたように、Photoshopで加工したほうが白黒イメージ作成の自由度が高いです。カラーから白黒へ移行することは可能ですが、白黒モード撮影からカラーへ戻ることはできないことが多いからです。特にJPEG撮影ならばそのままですから。「それじゃ白黒の眼は要らないじゃん」とも言われそうですね。それよりも「これは白黒にしたら面白いじゃん」的感覚でよいかと考えています。

ここで、白黒のおさらいをします。

ちなみに、「白黒」って日本語では通っていますし、慣れているからか言いやすいです。英語だと「black and white」であり、「B/W」とも表記します。つまり「黒白」なんですよね。

白黒写真ですが、 『最高濃度の「黒」からペーパーの持つ「白」までの連続階調で表現する』 、と言えます。じゃあ光はなにかというと、 『人間の眼には「色」として感じる約400~700nm(ナノメーター)の電磁波』 です。

じゃあ、白黒表現するメディア、フィルムでありCCD等、はその各種電磁波を受け取って黒、灰、白に変換するかというと、これは違いますね。あくまでも、光の明暗、強弱のみを受け取ります。つまり赤い色だからといっていつも同じグレーになるわけではなく、赤の明度によって暗いグレーであったり明るいグレーであったりします。ここが白黒のミソ。あくまでも明暗情報が白黒情報になるという点が重要なポイントです。

このことをふまえていないと「あれー(~_~;)。コントラストの無いグレーばっかりの写真になっちゃった。やっぱり白黒は難しいなー」という失敗とも思えることをしていまいます。いわゆるこれが 「白黒の眼」 の1部であると考えます。

それからもうひとつ。カラー情報というのは白黒で表現できるものです。色の3原色は知っていますよね。赤と緑と青。んー。小学校で習った3原色は「赤、青、黄」だったのに。これは、加色法と減色法の違いです。これも説明するとえっらい長文になるので割愛。ここではテレビやCCDの色表現である「赤と緑と青」つまり「RGB」で進めます。

この「RGB」の基本3色と白黒を組み合わせることでフルカラーが表現できます。つまり青の明度情報で作られる白黒連続階調と緑の明度情報で作られる白黒連続階調と赤の明度情報で作られる白黒連続階調を組み合わせるということです。

それでは具体的に見てみましょう。階段に置いてあったあじさいを5Dとストロボでポン。強い色じゃないしはっきりした黄色とかがないけど許してね。




原画。淡い赤と青の花と緑の葉っぱと竹かごの黄色系薄茶色と床のグレーと壁の白と影の黒。

これを昨日同様、RGBモードからグレースケールモードへ変換する。




んー。なんともグレーグレーした写真です。これだとあじさいは同じ色なのかなーと思っちゃいます。画面全体のコントラストというか、明暗情報をグレーに変換しているだけなので、色同士のコントラストが表現できずに、ネムイ写真となります。




あるとき、「私はカラーを白黒にするときに、 色情報が無くなればいいから彩度を-100 にします」という話を聞いて驚きました。やってみました。写真で比べると超微妙ですが、あきらかに両者のヒストグラムは違います。つまりグレースケールモードへ変換は単に色を消しているのではないということがわかりました。ま、どっちにしてもこれじゃーねー。


でわでわ。綺麗な白黒を作る説明の前に見ていただきたい白黒があります。それは先に話した「RGB」それぞれの白黒です。Photoshopではこの3色3枚の白黒に色情報を乗せて重ね合わせてRGBモードにしています。重ね合わせている場所が「チャンネル」にあたります。




ブルーチャンネル情報の白黒。うん。コントラストがでましたね。でも違和感があります。緑の濃いグレーは色を想像させますが、花の色はなんか逆転している感じ。




グリーンチャンネル情報の白黒。ありゃー。全体的にグレーになっちゃった。先のグレースケールモードへ変換した白黒に近いです。





レッドチャンネル情報の白黒。んー。これまた良いコントラストです。これだと赤というかピンクの花が白くて青の花は濃くて、メリハリが取れていると思います。良い感じ。でもちょっと白過ぎるかなー。葉っぱも薄い緑って感じ。


これらの情報をうまく組み合わせれば良い感じの白黒写真になりそうだと思いません?


ちなみに白黒フィルムで撮影しても、最初のグレースケールモードへ変換したような写真が撮れるはずです。「んじゃ白黒はデジタルカラーが優れているの?」これも違います。フィルムだってあるアイテムを使うことで同じようなメリハリのある写真にできます。つまりカラーを白黒へ変換するというのは、 Photoshopの中でフィルム時代に培ったテクニックを再現ならびに応用している にすぎません。

と、ここまで言えば想像つきましたか?

つづく・・・


「大口径開放戦線」




写真系ブログランキングに参加しています。
ご面倒ですがお帰りの際はぜひ↑画像か文章をクリックをお願いします。
皆様の一票がとっても励みになります!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.07.27 13:05:11
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: