感染ルンです。。。

感染ルンです。。。

PR

Profile

銀治

銀治

Calendar

Archives

2024.11
2024.10
2024.09
2024.08
2024.07
2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Free Space


アンケート開催中!

好きな50ミリレンズは?


こちら

Comments

2021年大阪、龍性会の報告。@ Re:梅佳代ドキュメンタリー「情熱大陸」編(01/16) 10年ほど前かな、 梅佳代さんが結婚式の…
グライフ@ Re:フラッシュバルブという写真機材(05/16) 初めまして、検索してたらたどり着きまし…
銀治 @ Re[1]:フラッシュバルブという写真機材(05/16) fallさん 体がないブログですみません。 …
fall@ Re:フラッシュバルブという写真機材(05/16) こんにちは 凄く前の記事ですが、ご質問…
地具マヤ@ Re:パナソニックの3D VIERAのインプレッション(04/26) その後3Dビエラの調子はいかがですか。 …
えまのん@ Re:APS-Cとフルサイズの計算上等価ボケ量の実験(10/29) ボケうんぬんを言うなら、フルサイズなん…
ngtmszm@ Re:SonyEricsson Xperia X10 mini その10(09/03) 初めまして。 ブログを拝見し、もしご存…
増田光紀@ Re:キヤノン 50mm F0.95 について考える その2(10/02) ウチのサイト引用されるならリンクくらい…
brooklyn@ すごいです! 初めまして、brooklynです。 すごく気にな…
三毛.@ Re:キヤノン 50mm F0.95 について考える その1(10/01) (・ω・)/ 新宿クラシックカメラ博2012にて未…

Freepage List

☆感染ルンですナビゲーター


カメラ・レンズ・物欲研究


ブックマークリスト


テクニック


ギャラリー


☆コンパクトカメラ研究


CONTAX TVS


Konica HEXAR


☆一眼レフ研究


ファインダー倍率


☆レンジファインダー研究


Leica M4


Konica HEXAR RF Limited


Konica AUTO S1.6


Rollei 35T


安原製作所 安原一式


Leica MP LHSA


☆中判カメラ研究


Rollei Rolleiflex 2.8F


☆大判カメラ研究


☆その他カメラとか写真機材研究


Polaroid SX-70


☆レンズ研究


50mmレンズ対決(ツァイス vs ヘキサノン)


キヤノン50mmF0.95のボケ


☆デジタル研究


SIGMA DP1


☆物欲ウィルスに感染したとき


物欲言葉の殿堂


M型ライカ物欲爆発購入物語


カメラウイルス感染者


☆デジタル赤外線写真研究


赤外線概略


デジタルカメラ改造@Nikon COOLPIX 990編


デジタル赤外線写真@Nikon COOLPIX 990


☆撮影・デジタル・Photoshopのテクニック


35mmフルサイズパノラマのスキャン


区切りを考える


写真の選び方


感度10倍分の5.6


感度10倍分の5.6とNDフィルター


☆銀塩ギャラリー


CONTAX Tvs


ROLLEI Prego Micron パート1


KONICA HEXAR


KONICA M-HEXANON 50mm F1.2 パート1


MAMIYA 7


LEICA Summicron-M 35mm F2 ASPH.


LEICA Summicron-R 90mm F2


CANON FL 58mm F1.2


Polaroid SX-70


MAMIYA 7 with Panorama Adaptr


Leitz Minolta M-Rokkor-QF 40mm F2


The Original LensBaby


Rollei Rolleiflex 2.8F パート1


CONTAX Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4


KONICA M-HEXANON 50mm F1.2 パート2


Leitz Minolta M-Rokkor 90mm F4


Konica HEXANON 57mm F1.2 パート1


KONICA M-HEXANON 50mm F1.2 パート3


CONTAX Carl Zeiss Planar T* 55mm F1.2


KONICA M-HEXANON 50mm F1.2 パート4


Hand-Made Pinhole Camera


Rollei Tele Rolleiflex


Carl Zeiss Planar T* 55mm F1.2 パート2


CANON TV LENS 50mm F0.95 パート1


CANON TV LENS 50mm F0.95 パート2


ROLLEI Prego Micron パート2


CANON TV LENS 50mm F0.95 パート3


OLYMPUS ZUIKO 35mm F2 パート1


CANON TV LENS 50mm F0.95 パート4


CANON TV LENS 50mm F0.95 パート5


CANON TV LENS 50mm F0.95 パート6


CANON TV LENS 50mm F0.95 パート7


Carl Zeiss Planar T* 55mm F1.2 パート3


☆デジタルギャラリー


CONTAX Carl Zeiss Planar 85mm F1.4


Panasonic DMC-LX1


Canon EF50mm F1.4 USM


Ricoh DR-Digital


CONTAX Carl Zeiss S-Planar 60mm F2.8


CONTAX Carl Zeiss Planar 50mm F1.4


CONTAX Carl Zeiss Distagon 35mm F2.8


Canon EF 24-70mm F2.8L USM


SIGMA AF 14mm F3.5


☆Series Gallery


顔にみえる?


電線


電線 パート2


電線 パート3


電線 パート4


電線 パート5


Keyword Search

▼キーワード検索

2007.05.20
XML
カテゴリ: カール・ツァイス

えー、電池を忘れちゃダメダメですし、27万アクセスを超えていたことも忘れちゃダメダメでしょう。


大口径レンズ開放原理主義者としては、絞った写真を撮影することは少ないです。とはいえ、1ヶ月ほど前に注文を出したゾナー用のND8がまだ来ないので、日中どうしても撮影したい被写体をみつけてしまったら、そりゃ絞って撮影します。

以前にも書いた通り僕が好きな絞り値は、レンズの特徴がでまくりボケが得られる開放と、レンズの持つ能力がピークになりながらある程度の被写界深度とボケを両立できるF5.6が好きです。大型カメラでの撮影を除いて、およそこの2種類の(開放値はレンズによりまちまちだけど)絞りを使った写真がほとんどです。

ということで、開放ばっかりじゃなくて、ゾナー君のF5.6描写はどーなのかなーと気になったので、先日の雨のワークショップの際に比較写真を撮影してみました。と言っても、思わず踏み込んでしまい、F1.5とF5.6が同じ構図になりませんでしたが(汗)、ひとまず、ごらんくださいませ。






C Sonnar T* 50mm F1.5 ZM
Leica MP LHSA Edition Grey Hammertone Finish
Kodak Professional ULTRA COLOR 100UC
Copyright (C) 2007 GINJI, All Rights Reserved.

↑これがF1.5




「春雨・菜の花・廃タイヤ」

C Sonnar T* 50mm F1.5 ZM
Leica MP LHSA Edition Grey Hammertone Finish
Kodak Professional ULTRA COLOR 100UC
Copyright (C) 2007 GINJI, All Rights Reserved.

↑これがF5.6



こんなブログ画面上の小さい写真で比べるってのもわかりにくいですが、どうでしょうか?

双方ともタイヤの上にある紙にピントを合わせました。

開放F1.5の菜の花は、溶けまくってしまい、芝生の上に咲き乱れるたんぽぽですか、ってなボケ方です。全体的に眺めても、F5.6のキリッとしたタイヤの質感に比べて、F1.5はフワッとやわらかい調子になっています。多少残っている球面収差の影響でしょうかね。

拡大画像もアップしてみましょう。


別表示させると大きく見ることができます



拡大して見ると、「FOR」に光が回り込んでいるか、分離しているかがよくわかります。またF1.5のピントの薄さも感じます。特筆すべきはF5.6が作るボケだと思います。2線ボケが出るレンズだとこのように草など線になるボケはうるさくなりすぎますが、まぁるく茎の形そのままを感じることができます。ちなみにスクラッチに見える線は、雨ですよ。

ありきたりな言葉ですが、開放でもよし、絞ってもよしの優秀なレンズかと思います。このあたりにダブルガウスタイプとは違う、ゾナー特有なボケの秘密がありそうです。今後も掘り下げてみたいですね。


ちなみに 5月8日にアップした写真 も、場所は違いますが、同日撮影です。見比べれば、ポジとネガの雰囲気の違いもわかります。うーん。ウルトラカラーの発色は優秀ですが、曇りだと力を発揮できないのかもしれません。



「大口径開放戦線」
古今東西大口径レンズの開放写真が集まっている参加型ブログ(引越中)


ご意見やご感想や応援は、ここからweb拍手でどうぞ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.05.20 22:36:11
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: