水星の軌道は非常に偏平です。近日点は、太陽からわずか4600万 km のところですが、遠日点は、7000万 km のところになります。水星の軌道の近日点は、太陽のまわりを非常にゆっくりと歳差運動します。19世紀の天文学者は、水星の軌道要素を大変注意深く観測しましたが、 ニュートン力学では、この歳差運動を十分に説明できませんでした。観測された値と予想された値のわずかな差は、些細な問題でしたが、何十年にもわたる問題でした。この不一致を説明するために、水星の軌道のそばに、もう1つの(しばしば バルカン(Vulcan)と呼ばれた)惑星が存在するのではないか、とも考えられました。実際の答えは、もっと劇的なものでした。それは、アインシュタインの一般相対性理論によって解決したのです! 一般相対性理論による水星の運動の正しい予測は、この理論が早期に認められる重要な要因になりました。
水星の内部は半径1800から1900 km の巨大な鉄のコアで占められています。(地球のマントルと地殻に似ている)ケイ酸塩の外殻は、ほんの500から600 km の厚さです。少なくともコアの一部は、おそらく溶融しています。
水星の表面には巨大な断崖があり、数百 kmを越える長さで3 km 程の高さのものまであります(写真 9)。 いくつかの断崖は、クレーターの外輪やその他の地形を貫いています。それは、あたかもそれらの断崖が収縮によって形成されたことを示すようです。このことは、水星の表面積がおよそ0.1 % 縮んだ(または、惑星の半径がおよそ1 km 縮んだ)と評価されます。
水星上の最も大きな地形の1つは、直径が約1300 km あるカロリスベースン(熱の盆地)(写真 2)です。この地形は月にある巨大な盆地(海)と同じようなものと考えられています。月の盆地と同じように、カロリスベースンもおそらく、太陽系の歴史の初期における巨大衝突によってできました。その衝突は、おそらく惑星の正反対の側の奇妙な地形(写真 4)も作りました。