2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全28件 (28件中 1-28件目)
1
大好きな友達のこと。忘れていないよ。安心してね。大丈夫だよ。忘れるわけないじゃんか。
June 29, 2005
コメント(0)
友達に誘われて、平井堅のコンサートに行ってきた。本当に久しぶりのコンサート。2階席だったけど、真ん中だったのでステージがよく見えた。歌うまいよ・・・堅さんよ。プロだから当然だろうけど・・あんなにしっとりした歌を聴かせてくれる人は少ないんじゃないかなあ。「瞳をとじて」なんて、泣きそうでした。また行きたい!と思わせてくれるコンサートでした。ご飯を食べて帰りました。いろんな恋の話なんぞで盛り上がり、とても充実した日となりました。結論?「女は愛するより、愛されたほうが幸せなんじゃい!」...笑。楽しい時間を過ごさせてくれた旦那様。ありがとさん。
June 28, 2005
コメント(3)
旅行先で、患者さんの集まりのテレビを見ていた。おとうさんが「しかし、どうして落ち込むかねえ。自分だったらなにくそ、負けるもんかって思うけどねえ。」と言ったのね。確かに私も今はそう思っているけれど、そう思えない時があったし、たくさんの患者さん達が落ち込んで、泣いている姿を見ていると、思っていてもできないという時があることもわかる。だから、ついつい口調を荒げてしまった・・・。おとうさん、ごめんね。岸本葉子さんが、「経験していないから分からない、と言ってしまったら何も始まらないし、絶対に言わない」とおっしゃっていた。その番組を見たすぐ後に、「おとうさんは癌じゃないから分からないのかも・・」と言ってしまったんだよね。逆の立場だったら、こう言われてしまったら何も言えなくなるよね。すごく反省した。ごめん、おとうさん。思っても、口に出す言葉じゃなかったのかもしれない。
June 27, 2005
コメント(2)
人前で話したり・・本を出したり・・・当然こういった行動は、人から評価を受けることにつながる。今思えば・・・ほんと無知な私はトントンとやってしまったもんだ。ほんと・・怖いものしらずだったなと思う。いまさら遅いけど・・・。はあ・・自業自得。
June 27, 2005
コメント(0)
朝から大分は雨。そんな中、城島ゆうえんちに行った。おもちゃがた~くさんある園内を、大喜びでゆうは遊んでいました。よかったね!私も楽しかった・・・笑。
June 26, 2005
コメント(0)
今日は大分の鉄輪温泉で湯治中です。さすがの本物の温泉は気持ちよいでした。お昼はアフリカンサファリに行って来ました。ジャングルバスに乗り込み間近で動物達に餌をあげました。ライオン、熊、トラなどの肉食動物にもバスの中からはさみを使って直接お肉や果物をあげられます。結構迫力ありました。象やキリンなども目の前で見ることができました。可愛かったです。ゆうも大喜び! 自分も動物大好きなので満喫しました!
June 25, 2005
コメント(0)
今日はお仕事。明日から大分に行くので出来ればいろんな仕事を今日中に済ませておきたいなあ。今日はキャラクターグッズの件である業者さんとお話したんですが、うちの従兄弟のお嫁さんにそっくりでびっくりした!とても感じが良いところも似ていたなあ。可愛いキャラクターに囲まれてK子さんは嬉しそうでした笑。さて、今日は結婚記念日ですが・・昨夜ケンカしました・・・涙。相変わらずです。こんなんでいつの間にか・・・結婚5年です。ちょうど3年目の浮気?予定の頃に、私の乳がん騒動があったのでそれも免れ???何とかかんとかです。前にも書きましたが、私が18の頃からの付き合いになるので、12年の仲でございます。すごいねえ・・。でもひとつだけ言いたい!(ここで言ってどうする・・)「私が3年前に乳がんに罹り、手術をして治療をして今は経過観察中!」だということ、忘れないでほしい。ずっと言われるのも嫌だけど、本当に忘れてしまわないでほしい。私は今でも戦っているつもりです。いくら元気に見えてもね・・。そこんとこ・・よろしく!(と書いても、うちの旦那様は読んでないですが・・はあ・・)てなことですが、5周年おめでとう!お祝いはゆうの誕生日と一緒に済ませておりまする。
June 24, 2005
コメント(4)
http://koronko.tea-nifty.com/uzuhibi/ひびの写真入りの日記?はこっちに書いています。乳がんの掲示板は、こちらの本館のほうが盛んに書き込みがある模様。http://bbs.nazca.co.jp/cgi-bin/bbs-c/bbs.cgi?id=koronko&start=1
June 23, 2005
コメント(0)
週末は佐賀の両親と、私たちで大分に一泊することになりました。今回の目当ては「 サファリパーク 」でございます。動物好きな私とゆうは大張り切りです!何か良い情報をお持ちの方は、教えてくださいませ~。「アフリカンサファリ」宿泊は大分県鉄輪温泉のお宿でございます。大分に行くのは1年ぶりかな??結構鹿児島からは遠いんですよね・・・涙。熊本でお父さんたちと待ち合わせをしてお出かけです。
June 22, 2005
コメント(0)
今日はゆうの4才の誕生日。朝からご機嫌のゆうでした。私も今日だけは私用でお休みをさせていただき、朝からゆうの誕生会のためにせっせと働きました。夕方から、みんなで誕生会。今日は特別なケーキを用意!ゆうの大好きな「ムシキング」のケーキ。キーホルダーを元に作ってもらったんですが、なかなかゆうがケーキ入刀したがらず・・大変(笑)。毎年、思うのですが。ゆうは確実に成長しています。4歳になって、本当にお兄ちゃんになったなあ・・と思う日々です。このまま、ずっとゆうと一緒にいたいと心から願う親心でございます。そして・・今日は両親が特別に私たち夫婦にもケーキを用意してくれました。あさっては「結婚記念日5周年」でございます。みんなから「ケーキ入刀して!」といわれましたが、断固としてしない私たちでした(笑)。早いもので5年です。そのほとんどが、私の乳がん騒動で過ごしてきたようなものですが・・うちの旦那様はよく、こんな私についてきてくれているなと思います。ありがとう。今日は珍しく、二人で昔の思い出話なんぞしてみました。
June 22, 2005
コメント(1)
ピンクリボンかごしま、がNPOになる日が近づいてきた。あとは認証を待って、法務局で登記申請をする。今、必死で書類作成中です笑。ほほー。やっと形になるな。NPOになると、いろんなことが今と変わる。難しい問題も増えてくるけれど、きっとNPOになって良かったと思えるように、きばっていこう。
June 19, 2005
コメント(4)
『病気は闘うものじゃなくて、 泣いたり笑ったりしながら、 ときどき病人になる。 それくらいがちょうどいい。』田原節子さんの『遺書 笑う乳がん闘病記より』
June 18, 2005
コメント(0)
MIKIさん、いろいろ日記の管理ページをいじっていたら、前のコメントを読むことができました。今、辛いんですよね・・・私に言えること、何があるかな・・・私のキャン友たちにも脳の転移をして、戦っている仲間が数名います。みんな、みんな治療はしているけれど、頑張っています。MIKIさん、同じような状況の仲間に呼びかけてみませんか?もう一度、出てこられるかしら・・。治療もいろんな方法があると思うんです。みんなに聞いてみませんか・・・?DMでもいいです。連絡くださいね。uzukoronko@nifty.com
June 17, 2005
コメント(0)
学会から帰ってきてから、ずっとお仕事でした。明日が休みってこともあり、やっと落ち着いた感じがします。で・・今頃、倉敷の学会の様子を日記に書きました。具体的なデータとか、薬品名は覚えられるほど頭がようないもんですから・・また後日アップします。ごめんね。
June 17, 2005
コメント(0)
ひとつ前の日記にコメントをくださったMIKIさん(お名前違ったらごめんなさい)。私が読めないままだっでした。ごめんなさい。今友達からコメントの内容を聞きました。よかったらまたDMください。お話したいです。ちょびさんのコメントも消えてしまっていました。ごめんなさい!uzukoronko@nifty.com
June 14, 2005
コメント(0)
ごめんなさい!前の日記を間違って消してしまった・・コメントまだ読んでいなかったの・・ごめんなさい!
June 13, 2005
コメント(0)
午前中が空いていたので、美観地区を観光させてもらう。行きたかったのが「いがらしゆみこ美術館」!http://www.aska-planning-design.co.jp/museum/museumtop.htmlキャンディキャンディ、メイミーエンジェル、レディ・ジョージィ・・・懐かしい!!ちょうど世代なんですよ。「可愛い~!懐かしい~!これ、持ってた!」と大騒ぎでございますわ。お土産にシールを買ってしまった。丘の上の王子様と、写真も撮りましたさ。ふっふふ。意外な一面に驚かれましたが、私の小学生時代は、少女漫画にどっぷりだったのよ。高学年になったら、スポーツ漫画にはまっていましたが。その後、大原美術館横をとおり、きれいな静かな倉敷美観地区を満喫しました。ありがとうございました。お昼からは市民公開講座を聞きに行きました。テーマが「早期発見」だったので、まさに仕事に直結する話でとても勉強になりました。坂元吾偉先生も、来られていました。数年前に鹿児島でお話してもらったときに講演終了後、握手をしてもらったのを思い出しました。鹿児島出身なんですよね。鹿児島といえば、鹿児島の大好きなキャン友先輩にお会いしました!会えると思っていなかったので、もう大感激!思わず、ハグハグ!ハグー!人目も気にせず、抱き合ったのでした。こんな思わぬ再会があるのも、学会の醍醐味です。もう・・これでもかっていうくらい乳癌を満喫して、佐賀を目指しました。ああ・・・勉強になった&楽しかった!!
June 12, 2005
コメント(1)
昨晩は、全国の仲間たちと焼酎を飲んで熟睡。意外にもすっきりと目が覚めました。(しかしどうして岡山でも芋焼酎飲んでるんだ?私?)で、モーニングセミナーから出席。朝から目覚めもよろしく「抗がん剤治療の今後」についてお話を聞きました。今はまだ治験という形でしか行われていない治療がたくさんありますが、ああやって、実際のエビデンスを見せられると・・・「厚生労働省さま、承認を急いでください」と言いたくなる。だって今日も、治療を必要としている仲間がたくさんいるんだもの。お願いします。学会2日目になると、「パス、トライアル、ピージーアール・・」とか妙なカタカナ語が耳から離れなくなってきます。お昼からは「NPO法人J.POSH」さんのお手伝いに行きました。ちゃっかりとTシャツも着用して笑。でも暇さえあれば、別のブースの皆さんに名刺配りをしちゃってほとんど手伝いになっていなかったですよね。ごめんなさい!その後、チボリ公園内である「看護学会」に参加。看護師さん向けのお話なので、身近に感じることができました。キャン友とも話していたけれど、数名看護師さんが発表されましたが、私たちのことを「患者」と呼ぶ人、「患者さん」と呼ぶ人がいました。何だか、思うところがございました。佐伯先生が、患者さんのサポートについてお話されたのですが、「どうして男性でドクターなのに、こんなに私たちのことを理解しているんだ?」と驚きました。微妙な心理。例えば、看護師さんに対しての感情。仲良くなるのはいいけれど、あくまでも羨望の対象になる可能性もある。患者ではない=あなたは元気なんでしょ?という感情。うんうん。分かる。羨望・・・私が若い人を見て思ったこと。これだよね。羨望。ナイス代弁です。佐伯先生。ネットのお友達にも会えて、そのまま飲み会にも引きずり込んでしまったの笑。会えてよかったよ。本当に。本当に。みんながついているからね!ね!その晩も、美味しい「ままかり」を満喫。あれ、私の味覚にビンゴでした。バッテラ好きだからねえ。ままかり寿司、ほとんど一人で食べた気がします。ご馳走様でした。さあ、おやすみなさい。
June 11, 2005
コメント(0)
朝8時に佐賀を出発して、倉敷を目指す。実は・・私。九州は全土行ったことがありますが、本土は・・・山口、広島、東京しか行ったことがございませんでした。倉敷・・・初めてでございました。乳癌学会の予習で、倉敷の観光名所を調べる余裕がないままに着いてしまいました。ホテルに荷物を置いたあと、乳癌学会の会場を目指します。さすがにスーツ姿の黒だかり。どこ見ても、医者(メーカーさん?)ばかり。ほほ~年収レベル高そうです笑。そんな中、てれーってした格好で受付へ。一人で待っている間に、人間観察。お、あれは再建でよく雑誌にでている●平先生!あ、あれは前回、会長だった●●先生!おお~有名どころの先生が、たくさん歩いているぞよ。おもしろい!サインもらうか??笑。そんなこんなしていると、K子姉さんがダーリンと到着。バタバタとお昼を喫茶で食べて、新薬の話を聞きに行く。先生たちのお話は、横文字が多くてわからんちんなこともたくさんあったけど、どうやら「医学は進歩しているらしい」ということは分かった。おもしろかったのが「ビフィズス菌」を使った治療。まだまだ動物レベルの研究で、何せお金がなくて研究ができん!と嘆いておられました。一生懸命、貧乏をアピールするあたりが、ピンクリボンと似ています笑。がんばってください!その後、サテライトシンポジウムという夜の会に出席。出席者に配られたリモコン。先生たちが壇上で問題を出すのね。患者さんの症例を詳細にスライドで説明。では、この患者さんにはどの治療が良いでしょうか?っていう問題。当然、学会ですから医者が多いはずなんですが・・・間違う人も結構いるのよね。これって怖いことです。どれだけ全国の医師にレベルの差があるか痛感。先生たち・・・頼みますから勉強してください。患者の命がかかっています。かくいう私も「もっと勉強しなきゃ」って感じでした。深く考えてしまっていかんね。夜はMLのメンバーと全国オフ会。倉敷のきれいな町並みの中にあるお店で、お魚をたくさん食べました。幹事さま、ありがとう!オフ会は、数回目だけれど、本当に何回行っても楽しいよね。初めての方もたくさんいたんだけど、あっという間に仲良し!本名なんて知らない人がほとんどだけどね。このつながりはぶっとい!来年は石川県。「来年、また会いましょう!」って別れました。みんな~会えて嬉しかったよ!
June 10, 2005
コメント(0)
10日から倉敷で乳癌学会なので、佐賀の実家に前泊。優生と二人で、新幹線「つばめ」に乗り込む。一年前までは、二人で新幹線なんて考えられなかった・・だってじっとしておかないんだもの。でも最近では、すっかりお兄ちゃんになって、おとなしく座っている。つばめレディのお姉ちゃんには、かなりの愛想を振りまき・・笑。相変わらず、お姉ちゃんが大好きな息子。鳥栖駅に、じいじとばあばがお迎えに来てくれていた。ありがとうございます。ゆっくりお買い物などをして、おうちへ。21時には寝ました。こんなに早く寝るなんて久しぶりかも。
June 9, 2005
コメント(3)
乳癌学会へ向けて明日から旅立ちます。「会いたいですね!」とメールをくれた方々、本当にありがとう!電話または携帯メールにくださいね。PCのメールもチェックしていますので、こちらでも大丈夫です。MLの全国オフ会にも参加します。昨年も鹿児島メンバーと参加しました。毎年、初めて会う人たちが増えていきます。患者さんが増えることは悲しいけれど、たくさんの素敵な人たちに会えることは本当に嬉しい。そして一年ぶりに会う仲間たち。みんなどうしているかな??久しぶりーと声をかけられる仲間たちが全国にいるってすごいことだよね。それと患者さん以外でも、久しぶりに会える人たちがいます。ドクターや、ピンクリボン運動の方たち、メーカーさん。楽しみです。皆と約束はしていないけれど、歩いていて「あら!久しぶり!」というのが学会の楽しみでもあります。見かけたらどうぞ声かけてくださいね~。顔知らない人もいるでしょうが、明らかに鹿児島県人を発揮している眉毛とMサイズは絶対に入らないだろうという体型を探してください。きっとスーツは着ていません。たら~とした格好で来ている可能性大。隣には不釣合いな、品のいいお姉さま(啓子姉さん)がいらっしゃると思います。啓子ダーリンも一緒にいるかも!ははは。私がまた頑張ることができるパワーをもらいに。自分自身の病気のことを、しっかりと勉強するために。岡山倉敷へ出発でございます。
June 8, 2005
コメント(2)
乳がん告知をされて、手術をして治療をして、再発して・・って簡単に言う人もいるけど。そんなに簡単なことじゃないんだ。そこにはいろんないろんな、思いがたくさんたくさん詰まっているんだ。みんな明るく元気に振舞っているけど、必死にがんばっているんだよ。病気と闘うことが、楽しい人なんていないんだよ。みんながんばって、楽しくしたり、明るくしたりしているんだ。そんな表面だけを見ないでほしい。心配されすぎるのも嫌だと思うけど簡単には考えないでほしい。再発していないから、見た目元気じゃない。そんなに簡単に言わないで・・・・。そうじゃないんだよ。みんな、みんな、努力して、がんばってる。
June 7, 2005
コメント(3)
ピンクリボンのお部屋には、いろんな人がやってくる。患者さんも、実行委員も、業者さんも。そこでみんないろんな話をして帰っていくんだ。それぞれの場所で思うこと、悩むこと、嬉しいこと・・。みーんな、一生懸命生きている。**************************友達と仕事をするってことは、難しいこともある。今日もその友達と話をしたけど、楽しいことだけを一緒にやっていれば楽しいことだけを共有すればいいから、そりゃあ当然楽しい。でも仕事となると、シビアなことも、言いづらいことも、言わなきゃいけない。ケンカだとは思っていないけど、言い争いもする。それが「仕事する」ってことなんだよね。友達が友達だけではいられない瞬間。まあ、よく「言い争い?」はするよね!●●姉さん♪でも「ケンカ」ではないので、すぐに元通りさ。これが私たちの良いところだよね~笑。友達だからこそ、言い合えることもあるもんね。だから、私たちは仕事を一緒にする前よりも、始めた後のほうがずっとずっと深い仲(←怪しい・・・笑)になっている。これからも長い付き合いですわ・・笑。*************************今日は、術前治療をずっとずっと長い間がんばってきた友達が手術になった。2例目だったから、もう終わっていると思う。朝一番に会いに行ってきたの。カラカラといつも明るく笑っている彼女だから、大丈夫かなとは思っていたけれど・・・さすが!今日、手術というお隣のベッドの人と大笑いしていた・・笑。「麻酔が覚めない間にこの体、重すぎて看護師さん落とさないかなあ~!」「その前に、ベッドにはまるのかいな!?」とか・・・。もう最高です。その笑顔があれば、きっと手術も乗り越えられる!大丈夫!「パワーをちょうだい」って握手を求められましたが・・きっと私のパワー、完全に吸い取られるくらい元気でした。今頃、手術、終わっているね。お疲れ様ネ!明日会いに行きます。****************************
June 6, 2005
コメント(2)
今日は長崎のディレクターさんからの紹介で、全国の民放連の女性のつどいの分科会にお呼ばれしました。全国からメディアに携わる方たちが集まられまして、いろんな議題の講演を聞いたり交流を深める会だそうです。その会が今年は鹿児島で開催されました。もちろん初めての参加でございます・・・緊張。いつもの啓発とはまた違って、いわゆるプロ?の方たちの集まりとのことで朝から、いや昨晩から緊張でございました・・笑。今日、ご一緒させてもらった武井先生は心療内科の開業医の先生です。先生は「うつ病」をテーマにお話されたのですが、本当に勉強になりました。働く人たちに鬱が増えている・・自殺者も増えている・・・ストレスチェックシートがあったんですが、私の今の状態もかなり怪しい汗。この前まで肩こりが酷かったりしましたが、そんなのが項目にあるんですわ。やっぱり疲れだったのかなあ・・・と思います。先生と昼食もご一緒させていただいて、この際!といろんなことを聞いてしまいました笑。日記に書いていたかどうか忘れましたが、一時期「ご飯が作れない」状態の時がありました。忙しくて作れないのとは違いまして、包丁を握り、台所に立つと「意味もなく?涙が出てくる」状態が続いたんです。それで旦那様に相談し、2週間ほど家事を休ませてもらいました。このこと、先生に相談したらば・・・治ったのならば「疲れ」からくるものだろう。と言われました。「そんなときは、休むことが一番よ。」先生は優しくおっしゃいます。「休んで褒められることもしてほしいよね、休めたね。おめでとう、偉いねって。」うーーん。なるほど!人は仕事や家事を一生懸命して褒められることはあっても休んで褒められることってないよね。だから無理をしてしまうのですね。がんばってるねって褒められたくて、頑張ってしまうのです。最近の自分の課題として、「頑張って休む」というのがあります。動きたくても、休む時間を無理やりにでも作ること。仕事も分担できることは、思い切り甘えること。これは今後の体のためにも、努力してしなくちゃいけないかなと思っています。今日は、武井先生との出会いを頂きました。心療内科の主治医とも、出会えたようです!先生はNPOも立ち上げていらっしゃるので、この共通項でもお話が弾みました。今日初めて出会ったとは思えないほど、いろんなお話をさせていただきました。先生はいろんなところで講演もされています。乳がん患者さん対象に「うつへの対処法」をお話してもらいたいなって思います。私もきっと自分では認めたくなかっただけで、軽い鬱だった頃があったように思います。病気を告知され、落ち込むのは当然です。そのときに、こんなサポート体制があるよ、心療内科はこんなとこよ・・という話を皆が知っておくだけでも気持ちがだいぶ違ってくるように思います。乳腺外科の主治医に、内科の主治医、心療内科の主治医。ぜーんぶ、乳がんになってから出会った先生たちです。今日も出会いに感謝して・・・おやすみなさい。↑睡眠も無理矢理にでも取ったほうが良いとのこと!寝ます!
June 5, 2005
コメント(2)
土曜日の午前中は、患者会のボランティア会議。ボランティアさん、10数名での会議は久しぶり。私は所属はピンクリボン事務局になっているけれど、いちボランティアとして参加することになった。議題の内容は、細かいいろんなこと。手作りパッドを電話注文受ける際の注意点から、ボランティアさんの交通費のことまで。今は「有償ボランティア」という言葉もあるけれど・・この境目が本当に難しいと思う。やはり・・無償ボランティアというのは、自分にいろんな意味で余裕がなければ無理だ。思いだけでは、ボランティアはできないと思う。私も、金銭的に余裕があれば、患者会もピンクリボンも本当の意味でボランティアでやれたら・・・と思う。でも家族をかかえる身ではそうもいかない。お給料をもらわなくては、生活していけないのだ。「そこは、ボランティア精神で・・」という言葉もよく耳にするけれど、簡単なことではないと思う。患者会のボランティアさんたち、本当に思いでしてくださっている部分が多いと思う。ありがとうございます。
June 4, 2005
コメント(0)
今日は目覚めがよい!(火事の夢を見たから??火が見えたから良いらしい)固まっていた肩も、だいぶすっきり。無理やり、左後ろを見ない限り、自然に動くようになっていた。胃の痛みもなし!よっしゃーー。これでお仕事に行けます♪やっぱりお仕事大好き人間みたいです。今日は何だか気分も良く、仕事も捗ったような気が致します。新しい出会いもまたあって、嬉しい気分。お昼をお友達と食べて、いろんな話を聞いてもらい・・・感謝。この調子でがんばります。*****************ゆっくり、ゆっくり、進みましょう。自分のペースを保つのにも、努力が必要だけどがんばって、ゆっくり歩きましょう。*****************
June 3, 2005
コメント(2)
私の短所は「責任感が強すぎる」ことだと思う。あと「おせっかい」も笑。『仕事を休む』ことにとても責任を感じる。でも・・・このまま仕事に行っても、今日は仕事にならんだろうと思い休むことにした。昨日から実家に泊まり、ゆっくりさせてもらった。朝から、ゆっくりとした。こんなに「動かない」こと、久しぶりだなと思う。休むことも、勇気。がんばって、休むことも、大切。自分のためにも、みんなのためにも大事。
June 2, 2005
コメント(0)
相変わらず左半身の首と肩が痛い。これだけ続くと、寝違えではなく『肩こり』だろうと思う。前も、肩が固まり、筋肉注射を打たれた。そんなことを考えながら、出勤。そしたら、胃の痛みに襲われた。最初は10分に1回くらい、胃のあたりがキューと傷むくらいだった。その周期が短くなってきたの。この痛みには覚えがある。あれは、私が乳がん告知を受ける1ヶ月前。種子島でお昼ぼーっと過ごしていたら、急な胃痛に見舞われ、病院へ。優生がまだ赤ちゃんだったし、実家が近くにあるわけではないし、親戚のおばちゃんに電話して来てもらったんだった。痛みの周期が短くて、声がでるくらいに痛む。病院のベッドに寝かされたまま、放置された。(日曜だったの)。先生が来るまで待ってくださいってね。「うーん、うん」唸りながら、冷や汗が流れてくる。やっと来た先生は、「盲腸かも」と言って、盲腸を散らす点滴を打った。結局一泊入院して検査をしたけれど、胃には異常なし。胃カメラもこのとき、体験。結果、理由は分かりませんだったのよね。そのときと同じ痛みがやってきました。よかった・・・病院内で働いていて。胃をさすりながら、受付。患者会やら、ピンクリボンの部屋でウンウン言って待つ。乳腺の主治医に呼ばれる頃には、冷や汗出るくらい痛かった。先生が触診をするんだけど、声が思わず出るくらい。超音波をしてもらって、おそらく胃炎だろうなあってこと。痛みが結構酷いので、胃の動きを止める薬を筋肉注射で打ってもらった。しばらくベッドで休むと、痛みが治まった。お薬をもらい、お昼はあったかいうどん。食後に薬を飲む。何が原因かは、分からなかったんだけど・・・とにかく痛かった。胃の痛みで、肩の痛み忘れたよ笑。お薬をきちんと飲んでいるので、今のところ激しい痛みはきていない。でもご飯食べると少し痛むのよね。あと・・・おなか下してます・・・。何だか、本調子になりきれない今週でした。私の体は本当に「単純」に出来ていて、大きなイベントが終わると体調崩します。張っていた気が、だらーーんと緩むからだと思われます。O様なんか、こんなイベントをたくさん抱えて過ごしているっていうのに。あーあ。この性格はどうにかならないものかねえ。
June 1, 2005
コメント(0)
全28件 (28件中 1-28件目)
1