2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全27件 (27件中 1-27件目)
1
すみません、ご心配かけましたが昨日退院しております。ボチボチとPCと向かい合う予定ですので、よろしくお願いします。元気ですよー。
July 29, 2005
コメント(5)
リハビリに行ったら車椅子でお隣同士で、足のリハビリをしているご夫婦。 おじいちゃんはいつも一人で来ていて居眠りしては「○○さーん!また寝てない?」と怒られ、「歩行練習しようか?」と聞かれてもいいやと首を横に振るという可愛い方。今日は奥さんが横にいるとあり、リハビリを目を開いてガンバっていた。 そんな姿を見ながら、私たち夫婦の老後をふと考えてここに自分が白髪でしわしわで存在したいなぁと思うのでした。
July 27, 2005
コメント(1)
毎日リハビリがんばってます。と言っても、しっかりやりなさい!ビシッなんて内容じゃないので、ほけーっと椅子に座って、やれ赤外線だの、やれホットパックだの、ピリピリ電気だのとやっています。結構肩凝りにも効くので気持ち良いですよ。 さて今日も行ってきます!
July 26, 2005
コメント(0)
日曜日も終わりました。今日は警察さんと現場検証のため外出届を出し、旦那さんとゆうと事故現場ヘ向かいました。やっぱり車に乗るのは恐い。おまけに今日は事故現場に行くとあり、憂欝。現場に着くと、事故のこといろいろ思い出し、気分優れず。はぁ。 現場にはまだブレーキ痕がはっきりと残っていたし、私の車の破片がたくさん落ちていました。改めて大きな事故だったんだなぁと実感。生きていてよかった。でもしっかりと調書を書かれ、点数がひかれる通告をもらい、がっくり。。。ゴールドだったのに。はぁ。これから保険屋さんと相手との交渉事も控えているので大変です。 今日は仕事関係の方がお見舞いに来てくれて、たくさんお話しました。今回入院して、良かった事は普段複数でしか会わない人たちと一対一で話ができる機会に恵まれたこと!普段話せないことも、たくさん話せます。これはとても有り難いこと。ここの病院が結構自由なことにも理由がありますが。笑。
July 24, 2005
コメント(0)
外泊してきました。久しぶりの外はすっかり真夏。鹿児島の夏は暑いです。父が母とゆうと車で迎えに来てくれ、一時間かけて実家に帰りましたが、正直交通事故、少しトラウマになっているようで、安全運転の父の車に乗っていても対向車が恐かったです。これはしばらくは車の運転は無理かもしれないですね。 帰りの車の中で、ゆうは大喜び!お母さん、病気治った?と抱きついてきます。ごめんね、やっぱり淋しい思いしているよね。あと少しだけ、ごめんね。 久しぶりに実家で家庭のご飯を食べて満腹!満腹!体重計に一週間ぶりに乗ってみましたが1キロ減ってました!あんなに差し入れの甘いものセットを確実に消化していたのに!笑。やはり規則正しい生活がいいのかもしれませんなあ。あと一週間でもう1キロ痩せたらうれしいけどなあ。 外泊はあっという間に終わり。今は病室のベッドで書いています。また暇です。あ、でも保険の約款を家から取って来たので、じっくり読んで見ようと思います。
July 22, 2005
コメント(2)
今日退院のつもりでしたがリハビリ開始令を受け、入院延長です。今日は外泊許可が出たので一週間ぶりの家に帰ってきます。ひょっとしたら、実家かな。明日の夜、病院に戻ります。 外の空気、吸って来るぞー
July 21, 2005
コメント(4)
事故した時、誰に真っ先に電話します?私はやっぱり旦那さんでした。それから親。でも連絡つかなくて、次に思ったことは(仕事行けないなあ)。職場に「もうすぐ救急車に乗るところです」と電話しました。 電話と言えば、事故をしたところが山中だったので、私のFOMA君は電波届かなかったです。相手の電話がつながったので助かりました。こういう時、圏外って洒落ならないよね。もしも遭難でもしたら大変だ。 あーあ、車どうしようかなぁ。予定外の買い替えで、痛いなあ。今度は安全面を考えて普通車かな。ピンク色かなぁ笑。
July 21, 2005
コメント(0)
明日で事故から一週間。日々回復にはむかっていると思う。でも歩くのちょっと大変かな。ボチボチ散歩をしているけど、ベッド上で過ごす時間が多いせいか、足にきている。このまま入院していたら鈍ってしまいそうだ。 明日、整形外科の先生が来るので仕事復帰はどんなものか聞いてみよう。来週は実行委員会もあるし・・・十分休ませてもらったのでそろそろ動きたいなあ。 今回、首が回らず腕があがらなかったので、初めてヘルパーさんに頭と体を洗ってもらう経験をした。人から体を洗われるって妙な感覚だね。照れ臭いよりも、その仕事ぶりに感心してしまった。介護をするって体力がいるだろうなと思う。お風呂に入れるって幸せだよね。ありがとうございました。 また病院前に救急車が停まった。ここは緊急病院なのでしょっちゅう急患の方が運ばれてくる。朝夕関係ない。私も救急車乗って運ばれて来たけど、救急隊員の方って優しいよね。ずっと私の意識がなくならないか、声をかけつづけてくれていた。そのまま検査室ヘ直行だったのでお礼も言えないままだったな。 しばらくは車の運転は止めてオキマス。現実、車がないので乗れないけど。職場までは電車通勤ですね。駅からどうしようかなぁと思案中。でも電車になったら、一時間の通勤時間の間、本読んだり考え事できるからいいかも! 新たなスタートと言うことだよね。慣れるまで不便だけど、がんばろう。 後は事故の保険の処理が大変みたい。相手が任意保険入っていなかったから。ああ、神様。どこまで私に当たりを引かせてくれるのでしょう。
July 20, 2005
コメント(2)
今日も無事終わった。お見舞いに友達や職場の方も来てくれて、今日の一日はあっという間だった。 でも一つだけ納得いかないことがあった。私が入院しているのは、値段の割に広くて綺麗でトイレ付き。最高だ。しかし困ったことは、ベッドが外から丸見えなこと。普通は仕切り用のカーテンが簡易でもついているだろう。それがない。処置をする時も外から丸見え。なので入院二日目に、看護師さんにお願いして、ドアにバスタオルを張りつけてもらった。だって丸見えだよ。ありえない。 そのまま過ごしていたら、今日看護師さんから「院長からも注意があり、外してくださいとのことです。外から見えないと困ります」と言われた。「え?処置の時など丸見え困ります」と言ったら「皆さん隠れて着替えるし、カーテンがないことを言う人はいません。」ときたもんだ。 患者として、乳癌患者として、女性として。素直にわかりましたとは言えなかった。「おっぱいないですし、処置や着替えの時など、カーテンがないのは考えられない!」と言ったが「大部屋は他の方がいますので、カーテンがありますがここは個室ですから」と言う。じゃ個室だったら、外を通るお見舞い客や掃除のおじちゃんから見えてもいいの?!もう頭にきた! ピンクリボンを渡して仲良くなった看護師さんだったけど、譲れない!おかしいよ。外から見えないなら、ノックしてドアを開けたらいい。 結局、看護師さんも上に言われて困っている感じだったので、バスタオルは普段は外すけど、処置の時など絶対絶対目隠しをしてもらうようにお願いした。 患者が弱い立場なのがおかしい。主張してもいいはずだ。わかってほしい!これは私がおっぱいがあるなしに関係ないと思う。カーテンは最低限付けるべきだと思う!平気なはずないじゃん! はぁ、熱くなりました。失礼。 ☆☆☆☆☆☆☆☆ 日記は携帯で更新していますが、コメントや楽天の掲示板は読めません涙。お返事は帰ってから書きますネ。
July 19, 2005
コメント(2)
一日終了。時間が過ぎるのが早いような遅いような。こんなに時間が自由になることに慣れていないから、何をして時間を過ごせばいいか、わからない。何もしなくてよろしい!とみんなに言われるけど、これが結構難しい。何もしない時間?何もしなくていいの?これまた、入院しているから当たり前です!と叱られそうだな笑。
July 18, 2005
コメント(2)
今日も一日が病室で終わりました。日曜だというのにうちの家族は誰もやって来ない。ちょっと淋しい涙。友達がお見舞いに来てくれて嬉しかったぁー。友達が差し入れてくれた『だららん日和~リラックマ生活2~』を、だららんと読ませてもらいました。可愛いなあ、これ! お気に入りの言葉をいくつか書いてみる。 今こうしていることも大事な思い出。 急に泳いだら足つりますよ。 まだあきらめませんよ。 もう!まさに今の私の状況を見越してプレゼントしてくれたって感じです。ありがとう! こうやってガンバってゆっくりしているこの状況で、いろんなことを考えるけど、自分がいかに気負っていたかを実感したし、誰かに甘えることがいかにヘタクソだったか、わかった。 甘えてくれない方が、辛いのもわかった。 自分が頑張るだけが、みんなにとって良いことじゃないってこと。今回の入院が気付かせてくれたみたいです。
July 17, 2005
コメント(5)
窓から見える空は綺麗です。日曜日ですね。本当なら今頃長崎だったのになあ。一昨日まで、事故の夢ばかり見て眠れなかったけど、昨夜はケミストリーの川畑さんと愛について激論を交わすというへんてこな夢を見れるまでになりました笑。 昨日、旦那さんからメールが来て、「ゆっくりしなさいよ。後は任せなさい。」って書いてあって、涙でました。がんばって養生します。
July 17, 2005
コメント(1)
14日の朝、いつもの通勤道路で車同士の事故に合い、入院しています汗。詳細は保険屋さんが調査中のため書けないけど、とりあえず生きています。愛車は廃車です、、とほは。でも命が助かって、大きな怪我人が出なかった事を今は喜びたいと思います。 首と腰のムチウチで一週間の安静令をいただいてしまったので、ベッドの上から携帯で書いています。基本的には口も達者なんですが、今は今後の事も考えて努力して安静に努めます。 仕事上ご迷惑をおかけする方々、本当に済みません。復帰するまで今しばらくお休みをください。家族や友達、本当に心配かけてごめんなさい。乳がんの次は交通事故・・本当にごめん。でも日に日に回復しています。頑丈な体に産んでくれた母親に感謝です。
July 16, 2005
コメント(3)
こんばんは。一週間ほど家を留守にしますのでメールや掲示板のお返事遅れるかもしれません。ごめんね。日記の更新はできるかなぁ
July 14, 2005
コメント(0)
今日は、NPO法人ピンクリボンかごしまとして主催にお名前をいただくことになったイベントの実行委員会へ参加させていただいた。私にとっては久しぶりの「初参加」。ちょいと緊張しながら、大雨の中を会場へ。ピンクリボンの会議では、司会進行をいつもしているけれど、今日は初参加なので、しっとりと?座る笑。しかし・・いつも顔を合わせている放射線の技師先生が来られたらいつものモード??笑。変わらないじゃんか・・・ははは。同じ「健康」を目標とした会議なので、通じる思いもたくさんあり、これからも末永くお付き合いしたい会だと実感。それに話してみれば、ピンクリボンや患者会つながりで「あら、あの方のお知り合いですか?」ということが結構あって、驚いた!世の中が狭いのか・・・どうなのか。嬉しい出会いにまた感謝でした。イベントの詳細は明日、チラシが完成するらしいのでそれから鹿児島の皆さまにはお伝えします。
July 13, 2005
コメント(1)
同期のキャン友が事務局へやってきた!久しぶりに来てくれた彼女は、私と手術が同じ頃。入院中は話すことはなかったんだけど、その後仲良しになってもう3年のお付き合い。そんな彼女が、ピンクリボンの話を聞きにきてくれて職場にも協力のお願いをしてくれるそう・・・涙。本当に嬉しい。ありがと。ありがと。今年はウォークを中心にすることになっているピンクリボンイベント。原点を思い出して、やりたい!こんな映像発見したので、よかった見てね。(一番上)米国のウォークの様子です。http://www.kintera.org/htmlcontent.asp?cid=43695何だか・・涙が止まらなかった。サバイバーが中心となってやっているピンクリボン運動が、意外に少ないと思う。あけぼの会の母の日キャンペーンなどはあるけれど・・国民性もあると思うんだけど、自分達の目標になるようなウォークがあってもいいと思う。どう思います?
July 12, 2005
コメント(0)
目指すものだけ、頭において。前を向いて歩こう。
July 11, 2005
コメント(3)
パパとゆうが、佐賀にお帰りになられましたので私も独身を楽しませていただきました・・。↑ここだけ読むとさ、旦那出て行ったみたいよね笑。仕事が急にお休みになったので、遊びに帰っただけですよ~。久しぶりに残業もできたし、友達とご飯も食べられました。ありがとー。本当に久しぶりだったかも。あんなにゆっくりできたの。お酒も少しいただきました。ええ、少しですよ。少し。笑。どうしても結婚し、子どもをもつと、ゆっくり友達と飲むっていう機会も減ります。独身時代とずいぶん違うペースで、時間が過ぎていくものね。ああ、楽しかった。
July 8, 2005
コメント(2)
岡山の患者会の副会長さんが、見学に来られました。先日の乳癌学会で初めてお会いして、下着メーカーさんとの縁で鹿児島まで来てくださったのです。離れていても、思いはひとつですね。話題が共有できるので、本当に話がつきなかったです。一緒に患者会や病院を見学してまわったときのこと。食堂ラウンジに、スタッフ手作りの七夕が飾ってありました。短冊に書かれた願い事を見て、泣きそうになりました。ここに願い事を書いている方は、皆、入院中の患者さんたちです。みんなに共通することは、「健康」について書いていること。そして「家族」。私も短冊を毎年書きますが・・術後1年の短冊にはただただ元気でいられますように・と書いた覚えがあります。思いがたくさん詰まった短冊。いろいろと思うことでした。
July 7, 2005
コメント(0)
どうも喉が痛いなあ・・。鼻の奥もツンツン。最近気づいたんですが・・・うちの家族(だんな、ゆう)と私の体感温度は違うみたい。だんなが「暑い、暑い」と言って、冷房をつけている横で私はガタガタ震えていたりします。家の中で長袖を着るもの。そんな中で、うちのだんなは額に汗びっしょりかいています。同じ人間という動物なのに、不思議だよねえ。この体感温度の差で、確実に風邪ひいている気がする。どっちに合わせようもないから、服装で調整するしかないんだよね。クールビズ・・皆さんどんな具合ですか。
July 7, 2005
コメント(2)
私の大好きなドリカムの歌。前掲示板でも話題になっていたよね。************************作詞:吉田美和 作曲:中村正人/吉田美和 編曲:中村正人 こみ上げてくる涙を 何回拭いたら伝えたい言葉は 届くだろう?誰かや何かに怒っても 出口はないなら何度でも何度でも何度でも 立ち上がり呼ぶよ きみの名前 声が涸れるまで悔しくて苦しくて がんばってもどうしようもない時も きみを思い出すよ10000回だめで へとへとになっても10001回目は 何か 変わるかもしれない口にする度 本当に伝えたい言葉はぽろぽろとこぼれて 逃げていく悲しみに支配させてただ 潰されるのなら何度でも何度でも何度でも 立ち上がり呼ぶよ きみの名前 声が涸れるまで落ち込んでやる気ももう底ついて がんばれない時も きみを思い出すよ10000回だめで かっこ悪くても10001回目は 何か 変わるかもしれない前を向いてしがみついて胸掻きむしってあきらめないで叫べ!何度でも何度でも何度でも 立ち上がり呼ぶよ きみの名前 声が涸れるまで悔しくて苦しくて がんばってもどうしようもない時も きみの歌を思い出すよこの先も躓いて傷ついて傷つけて終わりのないやり場のない怒りさえもどかしく抱きながらどうしてわからないんだ?伝わらないんだ? 喘ぎ嘆きながら自分と戦ってみるよ10000回だめで 望みなくなっても10001回目は 来るきみを叫ぶ声 力にしていくよ 何度も明日がその10001回目かもしれない…***********************私にとって、この「きみ」は、亡くなっていった仲間達。
July 6, 2005
コメント(0)
ゆうが、熱を出した。私も病み上がりだったから、うつしてしまったかな。ごめんね。でも保育園、休みだって言ったらかなり元気が出てきた・・。子どもって分かりやすい・・笑。今日はお休みー。
July 6, 2005
コメント(0)
今日の実行委員会は、30名近くの方々が集まった。すごいメンバーだなあとつくづく思う。今日は各担当に分かれて、細かい打ち合わせをする。各部、得意分野をもった人たちが集まっていて、会議も楽しそう!今年も良いイベントになりますように。
July 5, 2005
コメント(0)
今日、鹿児島県からお電話いただき・・・ピンクリボンかごしま、にNPO認証の許可がおりたことの連絡をいただきました!予想よりも1週間ほど早く、嬉しいご報告・・涙。ああ・・・良かった!あとは法務局で法人登記の手続きです。がんばって書類を作ったかいがあったってもんです。辛いことの後には、きっと嬉しい光が見えてくるものです。がんばってて、良かったと心から思える一日となりました。明日の実行委員会にも嬉しい報告ができる!
July 4, 2005
コメント(3)
今朝は鼻水は出ていますが・・熱は下がった模様。お仕事行きます。ご心配かけてすんもはん。おとといの日記に関してもたくさんのコメントをありがとうございます。私があんなモードで日記を書くときは、「何か」あったときなんですが、あえて内容書かないから余計心配させてしまうかも・・ごめんなさい汗。でも大丈夫です。こうやって「ボソ・・・ボソ・・」と愚痴る場所があるので私は元気にやっていけるんだと思います。ありがとう。さあて、明日はピンクリボンの実行委員会があるので、会議のレジュメつくりなどをします。
July 4, 2005
コメント(0)
昨日、ゆうの保育参観行って金山蔵行ったら、風邪ひきました!おそらく金山蔵のトロッコ列車がいけなかった。地下が寒くてネ。地上との温度差と地下にある焼酎貯蔵庫の匂いにやられたもよう。 頭がんがんしてきて、夕方から動けず。まったく弱い体だよな。せっかくの日曜日なのに、ゆうとパパさんは庭の草刈り。私は冷房ない部屋でダウンです。 メールの返事とか仕事とか気になることがいっぱいあるのになー。明日は復活できますように!
July 3, 2005
コメント(0)
誰かや何かに攻撃的になることを求められているなら。私には無理。いい人ぶっているって言われても、できないもんは、できない。
July 1, 2005
コメント(4)
全27件 (27件中 1-27件目)
1
![]()

