2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全9件 (9件中 1-9件目)
1
ビデオの整理をしていたら、むちむちの頃の息子のビデオが。 親ばかですが、めっちゃか、かわいいやないですかあ(T^T) こんな頃があったんだなあ、としみじみ。
September 28, 2009
コメント(2)
連休だったんですが、なんだか毎日イベントがありました。従兄弟の運動会(まだ保育園生♪)やら川内大綱引きやら・・久しぶりのお店出店やら・・つなげよう!命のリレー実行委員会やら。忙しい日々。ゆっくり家族で旅行・・なんてことは、夢のまた夢ですなあ。今年の「川内大綱引き」には、旦那が初参戦。最近めっきり太ってきた彼のおなかは、さらしでより強調され・・何だか「でっかい人」って感じでした。初参加なのに、押し隊で前のほうへ。結構心配しました。喧嘩綱とも言われるお祭りなので、かなり激しい・・汗。この日もあちこちで喧嘩が・・ははは。焼酎くさいし、まさに「男祭り」って感じです。でもいつもよりも、かなり参加者が少なかった気がします。これも時代の流れで、祭りに命をかけるような男子が減っているんでしょうか・・。川内の伝統行事なので、守っていってほしいですね。連休明けの患者サロンは何だか忙しかったです。午前中はご相談をじっくり受けさせていただき、午後からは命のリレーのポスターやチラシの発送作業など。日々、忙しいですが、これもまた自分の修行であります。そんなこんなの中、旦那が熱出して、インフル??と心配して病院に行ったり(結局、ただの喉風邪)と、寒さと暑さの中、我が家も体調崩し気味。息子は運動会に向けて、元気なのでほっとしていますが。私も昨日あたりから、鼻水がズルズルと・・。10月3日は「がん政策サミット2009秋」があるので、日帰り東京です。本当は5日までの日程なのですが、4日に息子の運動会があるため・・ごめんなさい、しました。こればかりは譲れない母の立場、どうかご理解くださいませ・・涙。運動会楽しみだなあ・・♪かけっこは、練習では2番だったらしいです。どうかな?私はマンネンビリだったので、それでも素晴らしいと思うのです(笑)。旦那に似たら、運動神経は良いはずですが・・(体育系出身)。忙しい秋になりそうです。みなさんもお風邪ひかれませんように。マスクを大量に購入しましたが、今のところ使い道なしです。小学校は1年生にインフルさんがいらっしゃたらしく、毎日使い捨てマスクを持って行きますから、子供用だけが減っていっています。手洗いうがいは、まめにするようにしています。患者さんを相手にしている役目があるので、移したら大変でございます。さて、今日は午前中は雑務を終わらせて、夕方から「かごしま緩和ケアネットワーク」の講演会に行こうかなと思っています。でも鼻水爆弾が朝からひどいので、無理はしないようにしたいと思います。
September 26, 2009
コメント(2)
アミュ広場のイベントを見に行ってきました。 たくさんの思いが詰まったピンクリボンキルト! 集まるとすごいですね。 嬉しくなりました。 10月31日の命のリレーにも登場しますので、お楽しみに!
September 19, 2009
コメント(3)
意外に?昨日の綱引きの影響はなく・・筋肉痛にはなりませんでした。いや・・・三十過ぎたら、明日あたりやってくるのか???(笑)今年は子ども会の役員をしていることもあって、地域の行事にフル参加です。昨年までは・・正直、出ることはなかったので、良い機会だったなと思います。一度、役員をしてみると、準備する大変さとかわかるので来年からは、出来るだけ参加したいと思います♪今度はビッグイベント「運動会」がやってきます・・汗。命のリレーと同じ月。考えるだけで恐ろしいですが、頑張らねば・・・どうやら、「応援団」の練習もしなくてはらしいですよ・・汗。運動会の前日は、「がん政策サミット秋」に参加するために日帰り東京ですし・・やれやれ。本当は3日間の行程だったんですが、運動会が間はさむため・・泣く泣く断念。一日だけの参加となりました。「患者市民パネル」の会も、運動会と同日のため、欠席。やはり患者活動と、親仕事は両立は難しいものです・・・。今、自分が子育て終わった年齢だったら、もっと動けるんですけどね。仕方ないでございます。がんばるぞー。
September 14, 2009
コメント(0)

校区の子ども綱引きに、初参加。 なかなか楽しかったです
September 13, 2009
コメント(0)
相談を受けるようになって、約6年が経つ。 たくさんの患者さんやご家族に会ってきた。 たくさんの患者さん。一緒に泣いて笑うことが出来たからまずは第一歩かな。 すぐに元気になれるなら、簡単だけどそうはいかない。 それだけ「がん」は、重たいテーマだ。 私も7年前は、そうだった。いつも泣いてた。元気な日記を書いていたのは、自分自身を一生懸命励ます意味もあった。 いつも怖くて不安で悲しくて、泣いてた。 相談に来る方達は、7年前の私だ。 がん患者サロンが、小さな希望になってくれたらいいな。 話は違うけど、最近、私の生きていく道は何だか決まってしまったんだなあ、と思う。 昨日サロンに、大学法文学部2年生の女の子が、講師依頼にやってきた。19歳。 彼女は、公務員になりたいそう。それに海外派遣にも行きたい、とキラキラした瞳で話してた。 うらやましいなあ、と思う。今からやろうと思えば何だってできる。何にだってなれる。 私の19歳は、何してた?大学で一人暮らしを満喫して、飲んだくれていたあの頃か(笑) あの頃に、今のような気持ちがあれば、何になりたいかなあ。 とりあえず心理学科に移籍して、臨時心理士を目指したかな。それとも思い切って看護学校に入りなおすかなあ。 いやいや、無謀にも医者か?(笑)それとも政治を学ぶ? 取り戻せない過去があり、だからこそ大切な思い出たちがある。 うん、歩いて来た道に間違いはないと思う。 B型の得意分野。 我が道をいく。 ですな(笑) がんになった自分も、 大切な自分だからね。 この道を謳歌するしかないですな。
September 11, 2009
コメント(0)
10月31日の命のリレーに向けて、準備が着々と進んでいます。実行委員も気づいたら、かなり増えました。毎年、本当にたくさんの方たちと出会わせて頂いています。感謝、感謝です。一人では何もできないけれど、皆の力を合わせたらこんなことも出来てしまう。人間ってすごいなあ・・と思います。毎日、毎日が新しい発見です。頑張らなくちゃと思うのです。
September 9, 2009
コメント(0)
自分がどうしてこの立ち位置で、がん患者活動をしているのか・・ふと考え込んでしまうことがある。なぜだろう。どうして、こうなったんだろう。私が乳がん患者だからか。でも、患者さんでも「がん」から離れて生きていくことを選択しているひとはたくさんいる。なぜだろう。自分の患者としての悩みやら、不安やらをどうしても「横に置いといて」何かに向かって、走ってる。わからなくなるときがある。でも、確かに私の右のおっぱいはない。私が「がん患者」であることは、間違いない。・・・そうなんだけど。ふと、本当に、ふと私は患者として、自分を大切にしてんのかな?とか、患者として、体に気を使っているのかな・・とか、考えてしまうことがあって、なんだか無性に弱気になるんだよね。基本的に元気なんだけど、年齢のせいか、頚椎ヘルニアになったり、皮膚が弱くなったりしてる。だからかな~。ま、基本元気だから、きっとすぐこの気持ちもふっとんでいくとは思うんだけど・・・。
September 4, 2009
コメント(1)
今日から2学期がスタート。息子も久しぶりの学校です。何とか宿題も終わらせました(笑) 私は火曜日なので、がん患者サロンへ。今日は朝から電話相談もありました。 1日、相談を受けていてこれこそサロンだ、と思う日でした。 患者さんみんな、それぞれの場所で頑張って闘っています。ほんの少しのお手伝いしかできず、落ち込むことも多々ありますが、頑張ります。 夕方からアミュスタジオでポッキーさんの番組の「ローカルヒーローズ」というコーナーに生出演させて頂くために、仲間3人で行きました。 久しぶりのメディア出演に、かなり緊張。 極度の緊張で、眠気が襲って来て大変でした(笑) ま、かみかみでしたが、何とか無事に終わりホッとしてます。命のリレーについてお話しました。 ポッキーさんも、とても優しくてありがたかったです。貴重な経験しました(^-^) なかなか忙しい日々を送っていますが、忙しいほうが元気な私です。 楽しみながらきばります。 10月31日の命のリレーまでカウントダウンです。焦ります~(T^T)
September 1, 2009
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1