N山さんJAZZROOM


この日は日記にも書いた8月1日の研究会の模様をレポートいたします。

ガレージ兼はなれにつくったJAZZルームは完全に独立した造りになっていて
深夜でも大音量でガンガン鳴らせる理想的環境なのが羨ましい。
扉がこんな風で、  扉を開けると・・・
n9
「いらっしゃいませ!」じゃなかった・・・それじゃサントリーのFMラジオ番組だって・・・(笑)
「やあ、やあ」という感じでいつもお邪魔する。
1970年につくったそのオーディオルームは造りからしてJAZZ喫茶をちょっと手を加えただけで営業できそうだ。
奥にむかって左側に、レコードが造りつけの頑丈なレコード棚にギッチリと収納されている。
n3
n2
右側にオーディオ機器とCD群が・・・
n1
n4
n5
この日はSPレコードを聴かせて貰った。
中音域がLPやCDでは聴いた事がない音の固まりとなって飛び出す感じだ。
n6
N山さんの凄いところは、自室で聴くばかりではなくてライブ派だという点。
行動派なのである。  生演奏のJAZZの魅力に取り付かれて、それが昂じて自分でもライブを何年も前からプロデュースされている。
中本マリ、日野皓正、元彦、ティム・アマコスト、ケイ赤城、大西順子、今ほど名前が売れる前の時点でケイコ・リー、綾戸智絵、寺井尚子、TOKU,川嶋哲郎、つい最近では越智順子のライブを主催して我々を楽しませてくれた。
JAZZを真に愛する気持ち、リスペクトする心がないとこんなに長年にわたって続けることはとてもじゃないけどできないと思う。
要はここにも愛すべきJAZZバカが一人いると言うことなのです。(N山さんゴメンナサイ!)
JAZZはこういうコアなファンのサポートなしでは特に地方においては絶対人口の点からも文化として根付いてはいかないのではないだろうか?
何故なら、JAZZという音楽はこちらから擦り寄っていかなければJPOPやロックみたいにあちらからはなかなか近づいてきてくれない、寄ってきてくれない種類の音楽だと思うからです。普通の人が耳にするにはこういうライブがまたとない機会をつくる事になるんだと思う。ライブ会場に足を運んだ人の何人かはそれをキッカケに自分から能動的に音楽を、JAZZを聴いていくようになるんだと思う。
人生が大げさにいえば変わるんだと思う。

この日は10インチやVOCALのレコードも聞かせて貰う。
n7
n8
お使いになっているオーディオ機器は決して最新モデルのものではないけれど
永年大事に扱われてきた一流品がラインナップされている。
アナログの暖かい音がJAZZをリスペクトする気持ちに増幅されてN山さんの音はいつ
いっても本当にいい音がしている。
いつものごとく半日がここに来るとアッという間に経ってしまう。
どうです・・・
この文章をお読みになった皆さんも訪れたくなったでしょう?



© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: