タイムライン

タイムライン

November 28, 2006
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
とても貧しい家に育ったが、祖母が芝居や映画が好きで、小さい頃によく連れて行ってもらった。
その頃の住まいは新世界のすぐ隣。映画も芝居も新世界の、いわゆる大衆的なものだった。
「3丁目の夕陽」という映画があったけれど、ちょうどあんな雰囲気がたっぷり残った時代だった。

芝居小屋は黒光りした桟敷席。自分の履物を、入り口で貰った新聞紙に包んで、席まで持っていく。薄っぺらい座布団を借りて座るのだが、足の踏み場もないくらいギッシリの人で、お手洗いに立とうものなら、二度と入れないかと思うほど大人気だった。
今思うとどれくらいの広さだったのか・・・当時は舞台が遥か向こうにあるような気がしていた。

住み込みで働いていた祖母が、ゆっくりできる土曜か日曜の夜のお楽しみだったのだろう。
そして、日曜日の昼間や、お正月などの特別な日には、3本立ての東映、大映、松竹あたりが行きつけの映画館。祖母の好みで時代劇なのです。
多分、月に数本は観たと思うが、休憩時間に売りに来るカップ入りのアイスクリームが食べたかった~~。たまに買ってもらえるのは最中アイスだったから。

小学校の高学年まで、こうして新世界で映画を観ていたが、

今まで邦画の、それも時代劇中心だったのが、外国映画でミュージカルで、足が長くって、、と目からうろこの体験をして、以来私は洋画の虜になったのです。

子育て中は映画館には行けなかったし、まだレンタルビデオなどもなかったので、日曜洋画劇場の吹き替え版か、週(月?)に一度の教育テレビの名画劇場が唯一の映画に触れる機会だった。
レンタルが出来てからは、子育て仲間と定期的に一緒に観る会などをして、映画の後のおしゃべりに花を咲かせるのもいいものだった。
振り返れば、何らかの形でいつも側に映画があったような・・・

高校生でここに越してきた時は、まだ田んぼが青々と広がる田舎の景色が、新世界や千日前を遊びの範囲にしていた私には、信じられない不思議な光景だった。

それからウン十年。
もう田んぼもほとんどなくなって、大手事務機メーカーの工場の跡地に、とても大きなショッピングモールが誕生する。
どこかのどかな地元の商店街は、これでまた大打撃を受けるだろう。
当然反対運動なども随分前からあったはず。
でも、、今回だけは私は心待ちにしているの。

歩いて行っても20分のところに、真新しい最新設備のシネコンが、12もスクリーンを揃えて誕生する。

これはもう初日から馳せ参じなければ。
ワンコインにレディースデイ、ファーストモーニングやレイトショー、それにいつでも嬉しい夫婦50割引(この時だけは夫婦がありがたい)。
きっとこれからの私の人生、映画漬けの日々。
老後をここで過ごすのも良いかもと思っている今日この頃です。

明日、MOVIX八尾はチケットのネット販売開始です。ワクワク♪


http://www.ario-yao.jp/
☆MOVIX八尾
http://www.movix.jp/cinema/schedule/SMTT000000029_CALENDAR.html


-----

★GBJP(Gerard Butler fansaite in Japan)更新中





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 29, 2006 07:02:27 AM
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


wakabaさん、こんばんは!  
masarin.m  さん
お久しぶりです。何度か?書き込ませていただいたことがあるくらいで、いつも素通りで失礼しておりますm(_ _)m 今日の日記にはすごく共感するところが特にありましたので書き込みました、、、
子供の頃は新世界側に住んでいたことがあるのですね。私も、結婚前までは大阪の下町のほうに住んでいたので、新世界へは子供の頃にはよく父に連れて行ってもらっていた記憶が蘇りました。
もう記憶もほとんどないのですが、あの独特の町並み、人間くささ...今となっては結婚して大阪でも北のほうに近いとこに住んでるので、新世界方面へは行くこともなくなり、行くとしても動物園どまり、という感じですね☆私も子供時代はすごく貧乏で母も子供三人抱えてるのにずっと働いていました。
(私事ですいません)

映画館のお話、興味深く読ませていただきました。
年月が過ぎると辺りの様子も着実に様変わりしますね...子供がまだ小さくて、見てくれる人もそうは居ないのでなかなかではあるのですが、映画館へはしばらく行ってません。
バイトで映画館で働いてた時以来かも^^:
「オペラ座...」もいつもうちでDVD鑑賞ばかり...
(昨夜も見てました)
いつかこちらへも訪れるファントマー様たちみたいに、
大きな画面や素晴らしい音響で、「オペラ座...」を見てみたいものです♪

時々こちらへは覗きに来ています~。
ほんとに癒されますね♪
ジェリーなどの情報や映画のお話..ありがとうございます☆
(November 29, 2006 11:40:42 PM)

いつも映画がそこにあったのですね  
マノン さん
大阪の「新世界」って東京の浅草みたいな感じなのでしょうか。素敵なwakabaさんがどんな子供時代を過ごされたのか、ちょっと垣間見ることができて何かうれしかったです♪
シューマッカー監督のインタで(すみません、まだ引きずっていて!)「母が仕事でいない時、いつも映画館で過ごしていた。映画が人生の全てだった。」っていうコメントがありましたが、本当に私達の人生に映画がなかったらどんなにつまらなかったことでしょう。
小学生の時に見た初めての映画「小さな恋のメロディ」から今に至るまで、本当にたくさんの作品に出会ってきましたが、実は今でもDVDで見るのが余り好きではなくてできるだけ映画館に行っています。
そういえば子育て期間中は本当に行けませんでしたねえ。当時は滞米だったので母に預けるわけにもいかず、泣く泣くあきらめたり、どうしても見たい作品があった時、出張から夜帰宅した夫にそのまま預けて見に行き、ダッシュで帰宅なんてこともあったような・・・友達と預け合いもしたなあ。
気が付いてみればあっという間に子供は大きくなりましたが、いつも映画はそこにありましたね、確かに!「オペラ座の怪人」以上の映画にこの先の人生に出会えるとは思えないのですが、出てくるとすればやっぱりジェリーに演じてほしいいくつかの役、例えば「嵐が丘」のヒースクリフあたりかなあ。
(話が脱線してすみません。←いつもか)

(November 30, 2006 01:11:59 AM)

いやぁ~!映画ってホントにいいモンですね(笑)  
cherry さん
えへへっ!某映画評論家の方みたいでしょ?ちょっと拝借してみました(^^);;
私も10代のころから洋画が好きで、よく観てましたが、wakabaさんの映画への情熱は素晴らしいなと、ずっと思ってました。キャリアもすごいっ!
もうきっと数え切れないほどの作品を鑑賞なさってるのでしょうね♪

そうですね…子育て中はなかなか映画にゆったりひたることも出来ず、子供が少し大きくなった今でも、まだまだ雑多なことがあったり、仕事があったりで、時間が取れませんが、最近は、ちょこちょこDVDなんかで楽しんでいます!
もちろんジェリーの作品が最高なんですが、いかんせん新作がないですもんね~(^^);;

でも映画って、創られた世界…虚像の場合が多いですが、それでもたくさんの感動を与えてくれるし、学ぶこともあったりして、何かしら、自分の糧になってくれるものだと思うんです。
よい作品に出会えると、心が豊かになりますよねっ!ジェリーの出演作のように…*(^^)*

私も子供たちが巣立ち、もっと自分の時間が持てるようになったら、映画三昧の日々を楽しみたいなと思います。夫婦2人で映画というのもよいですね~!昔の甘~い(?)デートを思い出して…(笑)
たまに夜、出かけたりしたんですが、うちのパパさん…仕事でお疲れで、クライマックスのあたりで寝ちゃったりして…エンドロールで目が覚め…なあんてこともあって(笑)←あっ本人は起きてみていたと言い張っていましたが…(^^);;

お近くにシネコンが誕生!ってwakabaさんに映画の神様からの贈り物かな?それともいつか私の映画もとあの麗しのファントム様からかしら?
いずれにしろ、また素敵な日々が始まりますね♪
またいろいろ映画情報…教えてくださいませ♪
(November 30, 2006 04:28:45 AM)

Re:wakabaさん、こんばんは!(11/28)  
wakaba21  さん
masarin.mさん

おはようございます。
書き込みありがとうございます。^^

新世界によく行かれましたか。
まだ子どもさんが小さいとのことですので、当然私とは時代が重なる訳ではなさそうですが
新世界は不思議と時間がゆっくり流れているようです。
今年は9月に「V」を観るのに久々に訪れました。
http://plaza.rakuten.co.jp/wakaba21/diary/200609030000/
確かに建物とかすっかり変わっているのに、なぜかそれほど変わった雰囲気ではなく
すぐに馴染めてしまうんです。不思議なエリアだ~~!

>私も子供時代はすごく貧乏で母も子供三人抱えてるのにずっと働いていました。

社会そのものが貧乏だったのですね。あ、これ私の子供時代!(笑)
子育てと仕事の両立、、口では簡単ですが、これがほんとに大変。
お母さま、よく頑張られましたね。きっとパワフルなステキなお母さまだと思います。

>バイトで映画館で働いてた時以来かも^^:

オープンするMOVIXでスタッフの募集をしていたのを、何度も何度もみていたんですよ。
でもね、悲しいかな年齢制限が・・・(笑)
映画館で勤務OR映画館経営、、夢です、ドリーム♪^^

>いつかこちらへも訪れるファントマー様たちみたいに、
>大きな画面や素晴らしい音響で、「オペラ座...」を見てみたいものです♪

大丈夫!
「オペラ座」は100年経っても色あせない映画です。
映画館の上映だって、きっと毎年どこかであるはずですからね。

>時々こちらへは覗きに来ています~。
>ほんとに癒されますね♪

ありがとうございます。
私は、、みなさんからいただくコメントにとても励まされております。*^^* (November 30, 2006 07:24:00 AM)

Re:地元に映画館ができる  
さつき さん
私もwakabaさんの書き込みを読んで思わずペン(?)をとりました。
八尾のオープンに「オペラ座」が来ないのは本当に残念でした。
私にも今年最後の逢瀬になるはずだったのに・・・
wakabaさんと映画の出会いを読み懐かしい思いでいっぱいになりました。
すばらしいシネコンがご自宅の近くにできたのは 神様のプレゼントですね。
とっても羨ましいです。
私の洋画との出会いは「メリーポピンズ」なんです。初めての作品て覚えてるものなんですね。
(November 30, 2006 09:22:25 AM)

Re:いつも映画がそこにあったのですね(11/28)  
wakaba21  さん
マノンさん

こんばんわ。(まだ4時半なのに、、窓の外は暗い?!)
私は浅草に行ったことがないので似ているのかどうか判りませんが
漫画のじゃりんこチエちゃんの世界で、わかるかしら?(笑)
若い女性が一人で行くのには、少々ひるみそうな雰囲気もあります。^^;;

>どんな子供時代を過ごされたのか、ちょっと垣間見ることができて何かうれしかったです♪

あはは、、ほんとにふる~~~~い話で、お恥ずかしいです。(笑)

>本当に私達の人生に映画がなかったらどんなにつまらなかったことでしょう。

楽天さんでブログを始めてから、いかに多くの方が映画を傍らに生きていらっしゃるかを知りました。
お芝居もいろんな人生を体現させてくれるのは同じなんだけど
映画はやはりとても気軽ですよね。
3本だてなんて、今じゃ考えられませんが、昔からそうして物語の中に時には夢を、時には光を見てきたんですね。

小説などもいつも何かは手元にあったはずなのに、思い出すのはいつも映画。
あれだけ総合芸術として惹きつける力が強いのに、こんなに大衆的な娯楽って
他にないですもんね。
過去・現在・未来と時間を縦横無尽に行き来して、普遍的な感情に共感したと思ったら
偉大な芸術家の短くも火のような生涯に、言葉もないほど感動や勇気をもらったり。
そうかと思うとペンギンが踊り出したりね。(今日、ハッピー・フィートの予告編を観たもので 笑)

ジェリーに演じてほしい幾つかの役・・・に、最近は「007」が入っています。(笑)
数日中には金髪の007に会いにいきますが、あの予告編で
「これは、やっぱりジェリーの方が~~」と痛感しましたので。(笑)

>(話が脱線してすみません。←いつもか)

あはは、、話の脱線ならどなたにも負けませんわよ。^^; (November 30, 2006 05:06:05 PM)

Re:いやぁ~!映画ってホントにいいモンですね(笑)(11/28)  
wakaba21  さん
cherryさん

>えへへっ!某映画評論家の方みたいでしょ?ちょっと拝借してみました(^^);;

私もよく拝借します。だって、そのまんまなんですもの!(笑)

>私も10代のころから洋画が好きで、よく観てましたが、wakabaさんの映画への情熱は素晴らしいなと、ずっと思ってました。キャリアもすごいっ!

キャリアというより単に歳を食ってるだけという声も・・^^;;

>最近は、ちょこちょこDVDなんかで楽しんでいます!

マノンさんも言われるように映画はやっぱり映画館なのです。
が、、ビデオやDVDの登場は映画が好きだけど、条件のない方をも
映画の魅力に浴する機会をくれていますよね。ありがたいことです!

>夫婦2人で映画というのもよいですね~!

夫婦で旅行に行くと必ずといって良いほど、途中で喧嘩を挟みますが
映画くらいの時間だと良いところできり上がりますので、夫婦デートにはもってこいですね。
あ、でも映画の趣味が全く合わないと・・・やっぱり喧嘩かしら。。^^;;

>お近くにシネコンが誕生!ってwakabaさんに映画の神様からの贈り物かな?

今日からプレオープンなんですが、夕べからワクワクして、朝一番の上映に行ってきました。
さしずめ開店祝いの景気付けというところです。(笑)
「デス・ノート」の後編を観たのですが、、一番大きなホールの上映がなぜこの映画?
と思うほど、人が少なかったです。
目のつけどころがイマイチみたいですから、支援のし甲斐があるというものですね。(笑) (November 30, 2006 05:22:40 PM)

Re[1]:地元に映画館ができる(11/28)  
wakaba21  さん
さつきさん

こんばんわ。

>八尾のオープンに「オペラ座」が来ないのは本当に残念でした。

ですね!
でも、諦めてないですからね。これから何度も上映していただけると思いますよ。

>私にも今年最後の逢瀬になるはずだったのに・・・

おおっ!遠征の範囲だったんですね。
今年は無理でも、来年早々に実現させたいですね。がんばりましょう!

>私の洋画との出会いは「メリーポピンズ」なんです。初めての作品て覚えてるものなんですね。

それぞれに初めての洋画がありますね。
「メリーポピンズ」、私も映画館で数度観ております。
風邪薬がとても美味しそうでした。*^^* (November 30, 2006 05:27:15 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025
January , 2025

Comments

yagi@ ありがとうございました! なにをどう言えば良いのか、言葉がうまく…
lunajoon @ 感謝でいっぱいです! ジェリーの話題をたくさんいただきました…
Jem211 @ from Jem with Love and Kiss!! お体くれぐれも大切に、そして航海の無事…
k-nosuke@ ありがとうございました wakabaさん、wakabaさんのブログで大好き…
ノヴ@ いくら感謝してもしつくせない wakabaさん、本当にこちらにお邪魔して幸…
keisann@ 感謝しております 長い間更新がありませんでしたので、「何…
マコ8896 @ 新年のご挨拶を申し上げます いろいろな時がありますよね お体を大切…
wakaba21 @ masarin.さん とても長らくお返事せずにいて、ほんとに…
masarin.@ Re:くらもちワールドそのもの「天然コケッコー」(08/22) wakaba21さん、お久しぶりです。 以前に…
wakaba21 @ Re:珍しく邦画を2作品。(08/09) よったろうさん こんにちわ。暑い毎日…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: