4.もし感染してしまったら

○●4.もし、感染してしまったら・・・●○

 ウイルス対策ソフトを入れている場合はほとんどのものは退治してくれることが多いです。 ただ、それでも感染する可能性は消えません。 そして、感染してしまえば、自分のパソコンが壊れるだけでなく、他人へも迷惑かけることになるのです。 (メールアドレス帳のリストを利用して、勝手にメール送信してしまうウイルスもあります) 見つけた場合は一刻も早く処置を行いましょう。

○まず、ネットから切り離そう ウイルスがこれ以上他のところで感染しないようにLANケーブルや電話コードを抜きましょう。

○情報を収集する 感染したのはどんなタイプのウイルスか、駆除方法はどうするのかをウイルスソフトのメーカーのホームページで調べます。

 ■トレンドマイクロ最新ウイルス情報
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/
 ■シマンテック最新のウイルス
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/
 ■セキュリティリスクショールーム
http://www.security-showroom.jp/

↑のページでウイルスの特徴、処理方法を調べてその内容を印刷しておきましょう。 それを見ながら駆除作業を実施します。

○駆除作業を済ませたらもう一度ウイルス検索を行って、ウイルスが検出されないことを確認しておこう

 ここまでしても治らない場合はPCショップのメンテナンスコーナーへ持って行きましょう。 再セットアップなどをしてくれます。 周りに良く知っている人がいれば頼んでみるのもいいかもしれません。

backever


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: