2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全13件 (13件中 1-13件目)
1

先日 次男ポチの都立高校推薦入試があった。今年は 同じ中学校から男女合わせて5人の生徒が受験する。内容は主に面接試験で複数の面接官に対し 受験者が数名ずつ 20分以上かけて面接される。面接官の質問もかなり突っ込んでくるらしくしっかりした考えを持っていなければすぐにボロが出るらしい;;;初詣で連名の絵馬を書いた(クリックで↑過去記事読めます)仲良し男子4人組は高校側の配慮もあったのか全員別々の時間帯に面接試験が行われた。ポチは 仲間のうちで一番最後。武道の団体戦であれば 「大将」と言いたいところだが そうではない。ちょっとプレッシャーに弱いポチは緊張がすぐに顔に出るので中学校のセンセイたちにとってもたぶんポチが 一番心配な生徒。面接当日の朝朝食のカツサンドを食べながら なにやらブツブツと練習しているポチ。ちょっと不安そうにしていたので「あんたの順番がくるまでには Y君が面接終わらせてるやろうからどんな感じやったか携帯で聞いてみたら?」と軽い気持ちで言ってみた。すると キッパリ「そんなことしない。フェアじゃないから。ボクは正々堂々と戦いたいねん。」そうか フェアプレイか。ほんでも「みんなで合格しよう」と言いながらも受験倍率を考えると 4人組のうちひとりしか合格できない確率という現実。いいライバルも 本当のライバルになり「戦う」ことになってしまうのだ。受験って 厳しいなぁ。ところが ポチが面接を受ける直前そのY君からメールが入ったそうだ。『俺が直前に知った情報なんだけど・・・』面接における心得だった。『俺だけが知ってたんじゃフェアじゃないからな。』感動のフェアプレイあんたらを 団体優勝させてやりたい。なんとか面接試験を終えたあと、ポチは隣の席だった他校の受験生と「いい感じだったよ」とお互いの健闘を称えあったそうだ。なんかいいなぁ。←彼らの爽やかプレイに一票。
2008年01月29日
コメント(18)

買占め騒動といえば1970年代のオイルショックによるトイレットペーパー騒動が有名であるが1993年 まだ次男ポチが生まれる前平成の米騒動とよばれる冷夏による米不足現象があったのを覚えているだろうか日本から米が無くなると噂が流れワタシの住む地域では値段がみるみるうちに高くなりやがて店頭から消えてしまった。日本米の代用品としてタイ米やカリフォルニア米などが店頭に並ぶようになったが料理法を工夫しなければ美味しいと言えるモノではなかった。あのときは あらためて日本の米の美味しさを再確認した。 おにぎりはやっぱり 日本米 米騒動は 人間性も浮き彫りにした。近所の商店街の米屋は「常連客以外 お断り!」高飛車な態度で売り惜しみをした。電気屋はここぞとばかりどこから仕入れてきたのかプレミアよろしく高額で米を販売しこの騒動をおおいに利用した。近所のオバサンは 自慢気に独自のルートで手に入れたのだと夫婦ふたり暮らしのハズなのに相撲部屋がいくつあるねん というほどの量を買い占めた。日本中が騒動に煽られて必死でお米を買い求める中ケセラセラ家はというとダンナが一貫して「お米無くなったら パン食べたらええねん。うどんもそばもある。スパゲッティもあるやん。」慌ててお米を買いに行くことに反対した。珍しいから この機会にと外国米を買ってみたことはあったが長男チロも小さかったこともあり主食に苦労したという記憶はない。さて ご存知のように翌年になるとお米の作柄が回復して騒動はウソのように終息した。「ほらな。 慌てんでもええねん。」 惑わされないというか のん気というかまったく慌てることなく冷静に対処したダンナはこのデキゴトで ちょっとだけ 妻に見直されたが売り惜しみをした商店街の米屋は当然のことながら 主婦たちの評判ガタ落ち。 「あんな言い方された店で 誰が買うか」 自業自得とはいえ お気の毒。それにしても あのオバサン夫婦あの相撲部屋級の大量の米食べ終わるのに何年かかったやろう 今は外国米も品種改良が重ねられ、かなり美味しくなってるんだって。試しにおにぎり作ってみたい気もする。←慌てないでクリック。
2008年01月26日
コメント(13)

今週 いよいよ次男ポチの受験が始まった。まずは押さえの私立高校の推薦入試から。推薦と言っても併願推薦なので第一志望の都立高校に合格すればここに入学することはない。でこの私立高校実は長男チロの通っている高校。チロも最初は押さえのつもりでこの高校を受験したのだが1月の推薦枠では特進科には合格せず(その下の普通科での合格)2月の一般入試の枠で再チャレンジしなんとか今の特進科にリベンジできた。そしてハラハラドキドキしたぶん合格したらなんだか満足しちゃってチロのモチベーションが下がってしまい本命のハズの都立受験がグダグダになってもた;;;そういう前科があるからチロは今回の大学受験も押さえの私立大学は受けない。併願はあくまでもチャレンジで彼の学力以上の私立大学を狙う。そして今年は弟であるポチが挑戦。推薦枠で兄と同じ特進科を狙う。押さえといえども偏差値も3年前より上がっているのでダイジョウブかなぁ;;;入試の日の朝家を出ようとするポチに先輩であるチロが忠告した。「うちの高校は一般入試と違って推薦入試の問題はめっちゃ難しいからな。気ぃ抜いたらひどい目に遭うかもしれんぞ」ひどい目に遭った本人だけに リアルすぎるほんでも なにも出る直前に言わんでも;;;でビビらされて出て行ったポチはというと兄の忠告どおり気を抜かなかったおかげか昨日 特進科に一発合格 さらに ドン特待生(入学金・授業料免除)のオマケつき。 きゃあ~ やったぁ~~~っ! タダやってぇ~~~ じゃなかったポチおめでと~~~♪ 兄は弟の快挙を喜びつつも「くっそぉ~~~っ! ボクも頑張ってやるぅ~っ!!」自分の部屋に飛び込んで 机に向かいましたとさ。後輩のおかげで先輩のモチベーション上がる 時々ブログに登場するポチの親友Y君も余裕の特待生合格!今度の日曜日には彼と一緒に本命の都立高校推薦入試に挑む。←頑張ったふたりに更なるエールを!
2008年01月24日
コメント(29)

『めし くってかえる』センター試験2日目はどうやったろうと気を揉むワタシに 長男チロからそれも そろそろ帰宅するであろう時間に こんなメールが届いた。げげっ もしかしてショックで帰って来られへんのか;;;前日の試験で 受験は甘くないということをイヤというほど思い知らされたらしくどっぷり落ち込んで帰ってきたチロ。2日目は 得意の理数系の科目だからホームランをかっとばせば 何とかなると思っていたがまさか 空振り三振に終わったか;;;そういえば ゆうべ寝る前 「お母さん・・・大学の夜間って昼間の授業と どう違うのかなぁ。」ギョっとするような暗いトーンで話しかけてきたチロ。「そんなに 自信がないの?」と言うと「うん まあね。」と笑って それ以上何も言わずに寝た。朝になると普段どおりだったが やはり 相当こたえていたのだ。そうなると・・・・メールの文字に イヤな予感がして思わず『元気か?』と返信してしもた。『飯食って帰る』 『元気か?』普通は成立し得ないこの会話。ああ その行間に ドラマありところが しばらく経っても『元気か?』に対してのメールが来ない。元気かどうか どころか あいつ 大丈夫か?さすがに ちょっと心配になってきた頃メール着信 なぜか画像つき。食いまくっとぉるるるる!しかも焼肉。なんだか食べ放題系。なんやその 「反省はあとあと♪」みたいな皿の重なり具合は。ヒットか空振りか はたまたホームランか 見守っている応援席の気も知らんと円陣組むのだけはいっちょ前 【自己採点結果報告】目標点には及ばずもなんとか必要最低ラインをクリアしていたのであとは二次試験(志望大学の入試)の成績次第。逆転サヨナラに期待。←ヒットエンドラーン!
2008年01月22日
コメント(14)

センター試験の初日だった昨日めでたく 誰も寝坊はせずワタシが目覚める頃には長男チロは朝風呂に入っていた。まずは 順調な滑り出し・・・あっいや 順調にスタート。あぶねー;;;「大丈夫! マークシート方式ってさわからないまま選んだ答えがすべて当たっていたという奇跡が起こる可能性もあるわけだからね♪」あくまでもお気楽な母と「お父さんは大学入試のときにたった2点で志望校に行かれへんかった。だから最後まで全力で問題を解きなさい。」と自分の受験失敗を告白するカミングアウトな父。そして「ねぇお母さん。 兄ちゃんってさそろそろ出発した方がいいんちゃう?」と電車の時間を心配する慎重派の弟。家族がそれぞれに見守る中長男チロは いつものように予定の電車の乗れるであろうギリギリの時間に家を出た。 雪も降ってないし 電車も通常通り。とりあえず ほっとする。受験会場に到着してしまえば親としてできるコトは もうない。がんばれ受験生。それからはダンナと買い物に行っても家事をしてても お茶飲んでても時計が気になり あ もう始まった頃だいまごろ 国語やってるなぁ なんだか落ち着かない1日を過ごした。お昼ごろ リビングに次男ポチがやってきた。「ボク今朝 兄ちゃんの夢見てん。なんか 泣きそうな顔してたけど『国語70点とれた!』って夢の中で兄ちゃん喜んでたよ。」おおっ! そんな夢見たんか 自分も追い込みの時期なのに兄の心配してくれててんね。ポチ ありがとうね。 そうか。 70点かぁ。苦手な国語で それだけとれたら他の教科がだいぶん楽に・・・って国語 200点満点でっせ;;思いっきり縁起が悪いやん ぜひとも 逆夢であってほしい。夕食の用意をしながら ダンナと「今日はまだ どうやった?って聞かない方がいいかなぁ」「うん。明日もあることやし答え合わせなんかもまださせへん方がええと思う。」もし思ったよりデキてたら帰ったらすぐにでも機嫌よく喋りだすと思うからとりあえず 様子を見ようなどと打ち合わせをしていると午後8時 チロ帰宅。 玄関の扉を開けて「お疲れさま。寒かったやろう?」と声をかけて 顔色を見る。どうやら 正夢らしい 今日は二日目で数学と物理と化学。逆転満塁ホームランでないとヤバイ。そしてもう最後の科目が始まった時間;;;ひゃあ~~←かっとばせ~ホームラン!
2008年01月20日
コメント(12)

あさって19日は長男チロのセンター試験。いよいよダブル受験のケセラセラ家怒涛の2ヶ月のはじまりである。来週は次男ポチが私立の押さえ校を受験し27日には 彼の本命である 都立高校の推薦入試がある。これで合格が決まればポチはめでたく高校受験を終えるのだがもしそうでなければ来月中旬に私立大の付属高校をふたつ受験することになる。そして この間に長男チロの私立大学の入試があり下旬にもう一度ポチが都立高校の一般入試にチャレンジするとその合否発表までにチロの国立大学の前期入試がある。ああ 書くだけで疲れる 母としてできるコトは 受験料の振込みや諸々の手続きに抜けがないか確認することともちろん息子たちの健康管理それに 試験当日の朝 寝坊しないようにすること。でさっそく 「ぎゃあ~ 寝坊したぁ!」と飛び起きた 昨日の朝 時計はすでに 8時半。 ああ やってもた;;;;ちゃんと5時半に目が覚めたのにみんなでオハヨウって声かけあったのにみんな仲良く 禁断の二度寝 入試当日でなくてよかったぁ~~~長男チロは自由登校の日だったので余裕で朝ゴハンを食べる中 次男ポチ君 全力で大慌て。ところが家を飛び出す直前に 「でもな お母さん。 これで今日はええコトがあるからね♪」 寝坊で遅刻しといて ええコトってあんたどんだけ ポジティブやねん とポチが家を出て 10分後 「おはようございます。○○中学校の担任のYです。ポチ君がまだ来てないんですが・・・」きゃ~ Yセンセイからのモーニングコール そういう意味だったのねポチ君卒業までに もいっかいどないや 「ハイ。家族揃って寝坊しました;;;」というと大笑いされた。←家族揃ってクリック。
2008年01月17日
コメント(21)

我が家のひとり娘 コーギー犬のハナちゃんは最近ちょっと体調が思わしくない。最初は長男チロがハナのお腹にいくつかのカサブタがあるのを見つけた。切ったばかりの爪で身体を掻いて皮膚を傷つけてしまったのだと思い塗り薬をつけてやっていたところお腹だけでなく足の付け根のあたりまでたくさん傷がついているのを発見。歯で噛んだ痕のように見える。お正月の頃からいろいろと忙しかったので誰もかまってやれなかったのとあの 消臭芳香剤 大量散布事件で(↑クリックで過去記事読めます)もしかしたら ストレスで自分で噛んだのかもしれない。休み明けにかかりつけの獣医さんに連れて行かなきゃ と思いながら昨日の祝日 スーパーで買い物をしていた。と診療所で一緒に働く看護師Yさんと遭遇。彼女は2匹のシーズー犬を飼っている。ペットシーツやらワンコ用の服を両手に持ってワタシに手を振ってくれた。「あら、かわいいお洋服♪」「また1匹増えたので3匹お揃いなんデス」「え~ また増えたの~?」「えへへ。実家にいたコを連れてきちゃった。」ひとり暮らしのYさんに 3匹のワンコ。それもみんな老犬だったり病弱だったりなので 世話がタイヘンそうなのだが彼女はウキウキとこなしている。さすが 看護師さんやなぁ。以前にも彼女にハナの体調を相談したことがあったので「ウチのコ 最近調子悪くってね。自分で自分のカラダ噛んでるみたいなの。たぶんストレスなんだと思う。」と打ち明けた。すると「え~っ!そうなんですか?!やっぱり タイヘンなんですねぇ受験生って。」息子は噛みません 今日動物病院に行った診せたら噛み傷じゃなくて「湿疹」だって。ストレスも特にないようで、飲み薬でキレイに治るといいんだけど。。。←ハナちゃん元気になあれクリック。
2008年01月15日
コメント(19)

ゆうべ マンションの自治会の役員さんたちとの新年会があった。年配の方たちから若いスタッフまでわいわいと盛り上がったが もちろん たった2時間ではまったく飲み足りないワタシたち。気の合う者同士 10人ほどで二次会に繰り出すことに。 夏祭りの打ち上げでやらかしちゃったワタシたち(↑クリックで過去記事読めます)今回はおとなしくカラオケにしておくことにした。我が家は夫婦で参加したが あくまでも 役員はダンナで ワタシはお手伝いスタッフ。ここは ダンナの顔を立てワタシは おとなしくカラオケ店で 同年代の奥さんとピンクレディをがっつり踊り おとなしくコブシをきかせて ド演歌を唸り「ついてゆきます~♪ ねぇあんた~♪」 と奥の席で照れるダンナを 指差して唄い久しぶりにドッカンドッカン爆笑を浴びた。ああ またやってもた そんな 大騒ぎな二次会に同じく夫婦で参加した関西出身のKさんもまた ご主人が役員。 奥サマは今回 二次会から初参加した。奥サマのお噂は Kさんから 聞かされていた。「うちのヤツはねぇ我が家の『損益分岐点』ちゅうのを 作ってますねん。」ソンエキ ブンキテン?ご主人の年収と生活費の収支バランスを折れ線グラフであらわしてみたところ「定年で僕の収入が減り始める線と子どもたちの教育費がかからなくなって生活費が楽になり始める線が交差するところがあるんです。」そのときが これから夫婦としてどうするか考える分岐点 「僕はお払い箱になるかもしれんのです」笑顔で泣きを入れるKさん。まさしく 夫婦の分岐点ひえぇ~~~そんなコトを考える奥さんてどんな冷たいオンナなのかと思ったらカラオケ店に現れたのはとってもかわいらしい奥サマだった。ああ よかった この奥サンなら やさしくグラフの作り方 教えてくれそう 唯一カラオケで歌える「思い出の渚」を中学生の音楽のテストのようにマジメに唄っていたうちのダンナ。分岐点は何年後やろう。←ダンナ軍団に同情クリック。
2008年01月13日
コメント(14)

来月 いよいよ理系の大学に挑戦する長男チロがまだ 小学4年生の頃のこと 当時クラスでたまごっちが大流行して授業中でも遊ぶ生徒がいたので先生に学校に持ってくるコトを禁止すると言われたらしい。するとチロが一冊のノートを作った。その中にはキャラクターが描かれページをめくるたびそれが進化しているのである。さしずめ 手描き「たまごっち」禁止された遊びをどうしてもやりたい苦肉の策である。それも クラスメイトの名前別にそれぞれのキャラクターがあって飼い主が休み時間にチロのところへ来て自分のキャラクターの世話を依頼するとその回数に応じてチロが進化させる。もちろん ときどき病気になったりも。ずぼらなA君とマメなB君のキャラにはあきらかな進化の差があった。実におもしろい。へ理屈王 チロは 今まで何も言わなかったコトを急に「持ち込み禁止」などと言われるとただ素直に従うだけではおさまらずこうして禁止事項の隙間をすり抜けるようなコトを考え出す。中学生になってからは大流行のカードゲームを禁止されたのでこれならいいだろうとばかり自作のカードを作って教室で仲間と遊んでいたようだ。それがコレ。 大掃除のときにひょっこり出てきた。手作りカードゲーム ざっと50枚はある。環境問題に警鐘?おばあちゃんパワー すげーこの魚屋さんはまちがいなく大阪人。我が家のエジソンは将来「1%のひらめきと99%の反発心」で何を発明してくれるやろうかとりあえず来週のセンター試験がんばれ最近のセンター模試でも激しくコケてたからなぁ。。。途中放棄せず最後まで受けてくるかどうかさえ心配になってきた;;;←受験生応援クリック。
2008年01月11日
コメント(17)

「今年は職場まで歩いて通うことにしようかな。」ほんの思いつきで クチにしただけだった。ところがダンナには 「それはエエことや」と珍しく誉められ次男ポチには「ふっ。どうせ三日坊主やろうけどね。」と鼻で笑われ職場で先輩にそのコトを愚痴ると「あら! ポチ君そんなことを?ケセラセラさん!一週間は続けましょうね!」不思議な励まされ方するしでムキになって歩いている。 マウンテンバイクで走ると 約6分の道のりをてく てく てく てく 自動車販売店に前を通るとうちの担当の営業のSさんが「あれ?どこ行かれるんですか?」「今年は職場まで歩いて行こうと思って。」「健康のためですか。いいですねぇ。」てく てく てく てく てく 幼稚園の前で知り合いと道でばったり。「あら、どこかへお出かけ?」「ウン。今年から歩いてシゴトに行くの」「へぇそうなんだ。頑張ってねぇ。」てく てく てく てく 飲み屋のオヤジが店の前を掃除しながら「あれぇ久しぶり。最近来ないねぇ」「今年は歩いて通勤するのっ!」(¬з¬)σ なんにも聞かれてへんていつのまにか みんなに宣言して歩きひくにひかれぬ 徒歩通勤。 確かに 歩くと身体はポカポカ 朝一番でも職場に着く頃には背中が汗ばみなんだかアタマもスッキリする。距離にして 約1.2キロメートル。初日は20分近くかかったがリズムよく 早く歩くと15分。これやったら 続けられるかも。 ただ残念なことがひとつ。昨日 急ぎの用事ができて1分でも早く家に着きたかったのにマウンテンバイクがなかったのがとってももどかしかったということよりも急いで走って帰ったつもりなのにかかった時間が 歩くのとあまり変わらなかったこと。ショーウィンドウに映るぼてぼて走りのオバチャンが自分ではないと信じたい この悲しさ昔は長距離走が得意やったのに運動不足と年齢を痛感;;;;←今日で3日目!がんばれ一週間!
2008年01月09日
コメント(14)

年末の買出しのときにリビングの消臭剤を選んでいた。どれがイチバン安くてお得か主婦の目は厳しく比較する。ただ単に安いモノにするか効果を比較してお得感のあるものにするかう~~ん としばらく悩んで「効果が3ヶ月続く」というフレーズにつられて初めてのメーカーの消臭剤を購入。大きな文字で「ペット用」と書かれていて説明書ではペット特有の臭いを取りほのかにお茶の香りが漂うらしい。芳香剤も兼ねてるんやねへぇ いいやん説明書を読むうちいい香りで年越しをしたくなり新年を待たず その日の夕方リビングにあるハナちゃんのおトイレのそばに置くことにした。封を開けて設置してからしばらくすると「あぁ ほんまにお茶の香りがするわ」キッチンで換気扇を回しはじめたのでいい香りが漂ってくる。と外出先から帰ってきたダンナがリビングのソファに腰掛けるなり「おーい ちょっとニオイ強すぎへんか?」え? そ~お?まぁ消臭剤も 最初やから きっとハリキってはんねんやろ・・・うっ リビングに入ると スゴイ勢いでお茶の香りが部屋に充満そないにハリキらんでも 調整するところでもあったっけと消臭剤を置いてあるところに行くとぎゃあ~~~ 何これ?! 床がビッションビッション 一面水浸し ハナがおもらし?あ いや そうじゃない。そばに 消臭剤が倒れていた。 消臭剤の中の液が だだ漏れえ~;;; 消臭剤って 横倒しになっただけでコップの水がこぼれるようにびっしゃあ~~~~と液がこぼれ出てしまうもんなんか?それは あかんやろう ペット用って表示するんやったらペットが倒す恐れもあることを考慮して作っとけっちゅうねん せっかく効果が3ヶ月続くと思って買ったのにたった数十分で約2ヶ月分の液を消費 こんなことならいつものメーカーにしとくんやったスーパーの陳列棚で あんなに迷ったワタシの時間を返せ 金返せ 主婦の怒りをよそに我が家のリビングには しばらくの間お茶畑かと思うくらい濃厚な緑茶の香りが漂い続けた。あとはあま~い饅頭が食べたい。 おあとがよろしいようで。チキチャンリンチャンリンデンデン♪←いつものようにクリックよろしく♪
2008年01月07日
コメント(17)

毎年 お正月は家族で近所の小さな神社に初詣にゆくのだが今年は 元日に塾の仲間たちと初詣に行きたいからワタシたちとは参拝に行かないと次男ポチ。それでも塾が終わるのが夜なので 大晦日から元旦にかけてならともかく元日の夜遅くでは 参拝はできてもお守りや絵馬が買えないかもしれないと、カウントダウンが終わってからワタシと一緒に夜中にお守りと絵馬だけを買いに出掛けた。あいかわらず 用意周到なヤツ。寒空に たくさんの参拝者が並ぶ中友達にも頼まれたからと 神社の入り口でお守り6個と絵馬を2枚買っただけで、「お参りには後で来まぁす」と境内に向かって頭を下げて引き返してきた。そして その日の夜 塾から神社へ直行したポチが初詣から帰ってきた。「おかえり。 仲間との初詣は楽しかった?」「ウン。あのね、絵馬はね『これより右にでるものはいない』という意味で一番上の右端に吊してきたよ。」ほほぅ そうかい。そうかい。ポチの第一志望校は倍率が高くうちの中学校からも 毎年ふたりほどしか入っていない。それも女子ばかりで男子はここ数年ひとりも合格していない。それくらい強気でないとこの狭き門を突破できないしな。そこまで考えてお願いすれば神様もきっとを叶えてくれるよ。「うん。ちゃんとハッキリ○○高校合格!って書いたしね。僕と Sと Yと Gと それから・・・」えっ? S君もY君もG君も?(みんな同じ志望校の仲間である。)だって あんた絵馬 2枚しか買えへんかったよね。そんなにたくさん 誰が持ってたの?「大丈夫。 一枚に書けたから。」連名ーーーっ!!全員の名前ずらずら~~~!チーム合格 セット祈願友情あふれる連名祈願はご利益が薄まるかパワーが強力になるのか、答えは・・・春になればいやでもわかる。あぁ;;;;;←おひとり様1回ずつお願いします。
2008年01月05日
コメント(18)

あけまして おめでとうございます昨年はお世話になりました・・・あれちょっと待ってあらタイヘン 忘れてたチョキチョキチョキ じゃ~ん よっこらしょっと。では あらためましてあけまして おめでとうございます今年もケセラセラ家をよろしくこの一年もみなさんにとって良い年になりますように←今年もクリックよろしく。
2008年01月01日
コメント(26)
全13件 (13件中 1-13件目)
1

![]()
