笑うが勝ち

笑うが勝ち

PR

プロフィール

ケセラセラHB

ケセラセラHB

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

カレンダー

お気に入りブログ

明日が公民館祭り New! ごねあさん

昨日のアンケートま… New! だれ〜〜だ(^ v^)。さん

ちょっといっぷく ハレバレさん
なないろのパレット2 まゆキャットさん
楽しみ ko7さん
チプリンの。わっは… MIYU姫さん
銀河はるかに 遼 銀河さん
どんぐりんのころこ… どんぐりん0322さん
陽だまり日記 みち88さん
お買いもの履歴 ゆきこ19さん
2006年01月08日
XML
カテゴリ: ケセラセラな日々

昨日は ダンナのマンション に遊びに行っていた。
書き溜めたイラストを持って行って画像も取り込み
昨日の 「元気になるカルタ」
ダンナのパソコンから更新してみた。



久しぶりにふたりで映画を観に行った。
たまたま懸賞で当たった 「男たちの大和」



反町隆 中村獅堂 という今風の俳優のキャスティングに
なんとなく普通に
「敵国と戦う勇敢な兵士たちの友情物語」
的な戦争映画なんだろうなと思っていた。



ところが映画が始まってみると 本当の主人公
長男チロと歳の変わらない 特別少年兵 たち。


まだあどけなさが残る顔で 自分の命をかけて
国や家族を守るのだ
と決心して出兵するシーンで
早くも涙腺がゆるゆるに。



憧れの上官に姿勢を正して受け答えする姿に
もし自分の息子がこの時代に生きていたら
思うと涙が止まらない。




 この時代の親たちは どれほど辛い思いをしただろう




  とどめの




海に向かって 「おかあさ~ん!」 と叫ぶシーンには
思わず声が漏れそう になった。




そんなに期待していなかった映画なのに
今まで観た映画の中で一番泣いた かもしれない。
隣のダンナもハンカチで涙を拭っていた。



戦艦大和が敵の攻撃で沈没したことは知っていたが
あんな風に最期を遂げた とはまったく知らなくて
今さらながら戦争の悲惨さを思い知らされた。


観客席には お年寄り も大勢いて
上映中も すすりなく声 嗚咽 が漏れ聞こえていた。




       もしかしたらあの中に

 親戚や友人が 大和の乗組員 だったヒトがいたかも






      息子たちにもこの映画を見せて

今 自分たちがどれだけシアワセなのか

         考えてもらいたい




それにしても


   あの少年兵たちを観ていたらなんだか

 息子たちの顔を見たくなったなぁ



そんなハナシをしながらも
夜はひさしぶりにダンナとマンション近くの 居酒屋 へ。
生ビールにサワーで海鮮サラダや焼き鳥をつつき始めた頃 


ワタシの携帯が鳴った



 ワタシの涙腺をゆるめまくった 長男チロ からだ


 部活がいつもより早めに終わって帰宅したらしい。





ああ ちょうど声を聞きたかってん

こういうの 以心伝心 っていうんかな





「おかん 今どこにおんねん」




        そっけないチロの声




     「お父さんのマンションの近くやけど?」




「オレ 今日家のカギ持ってへんねんけど」






なーにーぃーっ!




何で持ってないの!


留守にするって言っといたのに!





  いつも ヒトのハナシをいいかげんに聞いてるからや!




 弟ポチは塾で帰宅は 2時間後


ワタシは急いで帰っても1時間半


         しかもヨッパライ





      最初はどうしようかと焦ったが


    ダンナにも言われ、よく考えてみると





「自分のカギを持って出ないアンタが悪い」





あの少年たちのことを思うと





幸せすぎる現代の青少年よ










2時間反省してなさい









あんたを想って流した涙返してんか









人気ブログランキングに参加しちゃいました。
 ←ここをぽちっと押してね。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年01月08日 16時24分44秒
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


ぶぁっはっは  
もこちゃん さん
こっちは笑い泣きさせてもらいました。 (2006年01月08日 22時49分54秒)

Re:ぶぁっはっは(01/08)  
ケセラセラ さん
もこちゃんへ

>こっちは笑い泣きさせてもらいました。

もうホンマにあいかわらずのチロです。
結局2時間近くのコンビニで雑誌を立ち読みしてたそうです。
 店長ゴメンナサイ
塾が終わった頃にポチに連絡すると
いつもはトモダチとオシャベリしながら帰ってくるのに
大急ぎで家に帰ってくれたそうです。

  どっちがアニキだか


(2006年01月09日 10時08分01秒)

傑作(へ3へ;  
よしと さん
冷酷ですが、俺が親でも2時間反省させます(笑)。
相変わらずケセラセラさんのブログにはニヤニヤさせられます^-^;
今日もクリッククリックですよー、もちろん。 (2006年01月09日 19時12分10秒)

Re:傑作(へ3へ;(01/08)  
よしとさんへ

>冷酷ですが、俺が親でも2時間反省させます(笑)。
>相変わらずケセラセラさんのブログにはニヤニヤさせられます^-^;
>今日もクリッククリックですよー、もちろん。

ありがとうございます。
よしとさんのランキング、すごいじゃないですか!
ワタシも クリック クリック します。
(2006年01月10日 11時55分24秒)

Re:しあわせな時代(01/08)  
ハレバレ  さん
「男たちの大和」
別の映画を観た時の予告編だけでボロボロに泣きました。
本編はまだ見ていません。きっと私もグチャグチャに泣いちゃうと思います。
子どもが出来てから、ますます涙腺が弱くなりました。


チロ君、お母さんに涙返してください(爆)<ビールでも可?(笑)
今の子ども達って幸せだねぇ。
他人の命令で戦地に赴くことがないだけでも幸せだぁ。
ああいう時代が二度と来ないことを祈るばかりだけれど、
でも、適度な緊張感は忘れないで欲しいなぁと思うのは無理な相談なのかしら(笑) (2006年01月10日 13時13分41秒)

Re[1]:しあわせな時代(01/08)  
ハレバレさんへ

>ああいう時代が二度と来ないことを祈るばかりだけれど、
>でも、適度な緊張感は忘れないで欲しいなぁと思うのは無理な相談なのかしら(笑)

適度な緊張感ねぇ。ワタシらにさえないもんねぇ。
なんやかんや言って平和な世の中やもんね。

環境破壊と言ってもすぐ隣で何かが壊れるわけではない。
テロと言ってもなんだか映画の世界のように見ている。

犯罪や事故や災害も実際被害に遭ったヒト以外は
「とりあえず自分や身内でなくてよかった」と思ってしまうもの。

自分勝手な現代人は違う意味でシアワセではないのかもね。

(2006年01月10日 23時35分34秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: