笑うが勝ち

笑うが勝ち

PR

プロフィール

ケセラセラHB

ケセラセラHB

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

カレンダー

お気に入りブログ

今日から五連勤。働… New! だれ〜〜だ(^ v^)。さん

柿が好き ごねあさん

ちょっといっぷく ハレバレさん
なないろのパレット2 まゆキャットさん
楽しみ ko7さん
チプリンの。わっは… MIYU姫さん
銀河はるかに 遼 銀河さん
どんぐりんのころこ… どんぐりん0322さん
陽だまり日記 みち88さん
お買いもの履歴 ゆきこ19さん
2006年01月24日
XML
カテゴリ: 家族


そろそろ受験の季節


職場のBちゃんの息子さん



   早くも 押さえの私立高校 に合格したそうだ。




 おめでと~!






          それはそうと   



    試験において うっかりミス というのは


カンタンな計算ミスや単位忘れ



  つまり問題の解き方や正解が わかっているのに

               間違ってしまうこと




     気をつけてさえいれば正解だったんだから


       ホントはわかっているんだから



ダイジョウブ




          と思いたくなるが


      これがちっともダイジョウブじゃない






  長男チロの場合


 中学のとき大事な試験で 答えを記入する欄
うっかり 左右間違え20点近く損をしたことがある。


          終了間際に気がつき 


   あわてて矢印で  ←→  と書いたが


「認めません」



 バッテン




  数学の難しい問題もせっかく解き方が

         わかっていているのに 計算ミス



   英語のつづり間違いや複数形の「s」が抜けるなんて





おちゃのこさいさい




      これが受験となると命取りになるのになぁ





        うっかりミスをするタイプというのは


持って生まれた性格 のようで


        なかなか治らないものだそうだ




   注意力散漫なチロはきっと 一生うっかり者







  次男ポチ(中学1年生)の場合


慎重な性格 なのにやはりうっかりミスをする。




        そして    これが 




ちょっと 理解不能




 2学期の数学の試験でミスをしてしまったそうだ。
 答えの 単位がことごとく抜けていた のだという。



    返ってきた答案用紙を振りかざし


     一生懸命言い訳をする



「あのな おかあさん ちっちゃすぎるねんて」



            何が




 「この 答えを書く欄 がちっちゃすぎるから ボクな

 はは~ん これは単位を 書かんでいいねんな と思てん」





はは~ん 勝手に決めたんやな







信じられないのが





       英単語の100問テストがあったとき

      この単語を書けばおしまいというところで



問題【冷たい】 答え【    】






「よし!これもわかったぞ!

       全部書けたぞ やったぁー!」






         と心の中で叫びガッツポーズ





       よーしっ! と気合を入れて書き込んだ












 【 G o o d 】










答えの欄に 今のキモチ書いて





どないすんねん









人気ブログランキングに参加しちゃいました。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年01月24日 20時49分25秒
コメント(4) | コメントを書く
[家族] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: