笑うが勝ち

笑うが勝ち

PR

プロフィール

ケセラセラHB

ケセラセラHB

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

カレンダー

お気に入りブログ

昨日のアンケートま… New! だれ〜〜だ(^ v^)。さん

公民館祭りの準備 New! ごねあさん

ちょっといっぷく ハレバレさん
なないろのパレット2 まゆキャットさん
楽しみ ko7さん
チプリンの。わっは… MIYU姫さん
銀河はるかに 遼 銀河さん
どんぐりんのころこ… どんぐりん0322さん
陽だまり日記 みち88さん
お買いもの履歴 ゆきこ19さん
2006年08月22日
XML
カテゴリ: ケセラセラな日々

ポチの中学校 で少し前

ちょっとした問題 が起こっていた。


         ポチは直接関わってはいないのだが・・・






中学1年生のオンナノコ

部活の先輩 たちに

ものすごい暴言 を吐くコがいるのだそうだ。



           そのコは その部活の中では

         技術的には ハイレベル な方だそうで


        中学から始めてまだ1年とちょっとしか

         経っていない 2年生の先輩 のことを

軽視している






その言い方がものすごい




「そんなレベルのことしか


      できないんだったら  死ね  」









               いくらなんでも



それは 言いすぎでしょう。








            2年生からは 総スカン を食らう。




              モンダイが大きくなる。




 保護者も関わってくる。




顧問のセンセイが仲介に入る。







              そこで 顧問のセンセイ



             中1の彼女を かばう あまり


              なんて言うかっちゅうと




「彼女は ああいう言い方しか

             できないコ
なんです。」






              え ?   そうなの?





          相手に 「死ね」 と暴言を吐くことも




            そのコの 個性 だと言うの?






         オトナの世界でも よく聞くコトバが





「あのヒトは言い方はキツいけど 

根はいいヒト なのよ。」






 ワタシはこのコトバに疑問を感じる。






ヒトの心を逆撫で するようなことを




              平気で言うヒトってさ




 全然いいヒトと ちゃうやん






「いいヒト」 っていうのは


         こういうコトを言ったら相手がどう思うかと



         ちゃんと考えて コトバを選ぶヒト でしょうが。







言いたい放題言っておいて



        ちょっと責められると 悲劇のヒロイン のように




「 私はこういう言い方しか

            できないニンゲンなのだ 」





                とか




「 私が 本気で

     そんな風に考えてる
と思ってるの? 







              だとか  泣き 入れて




         都合のいい 後付けの言い訳をするくらいなら



最初からコトバを選びなさいよ。





 甘えんなって。







                 センセイ、


             まだ彼女が 中学生のうち




使っていいコトバ

そうでないコトバ があること




            言われた相手がどう受け止めるか

 想像力をつけること





きっちり指導してあげてよ。





        このまま オトナになってしまってから では


 取り返しがつかんからね。





           そういうことは親の責任ではあるけど

          学校の教師としても教育していいと思うよ。




           死ねと言われたコたちに対しても



彼女の コトバが悪い こと をキチンと認め

          あなたたちも決して使ってはいけないと






これを機会にみんなで考えるのが



教育ってもんとちゃうの







              なんかズレてるよなぁ



個性って 


      そんなに便利なもんやったんか









              かくいうワタシも


        自分の家族にだけは時たま 暴言を吐く




そんなチャチな言い訳はしない。




                冷静になれば

他の言い方だってできる

                自分で認めた上で




あえて 暴言に走っているのだ。






えっへん!




胸はって暴言の悪妻愚母。耐えるケセラセラ家のオトコたち。
 ←今日もありがとうございます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年08月22日 15時33分42秒
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


そうそう!!  
ホントに!それはホントに思いますね!大人の世界でもよくある話。
あまりにもズケズケといらん事をギャグまがいに言い放つ奴多すぎ!!1人で言って1人で笑って、周りは固まってるか引いてるシチュエーションよく見かける。
そんなだからきっとこんな事も許されるんだろーねぇ。私もそこはきちんとおさえているつもりです☆こびる気もないけどやはり最低限のマナーですよね! (2006年08月22日 15時48分19秒)

Re:そうそう!!(08/22)  
かいちゃん/saeさんへ

>あまりにもズケズケといらん事をギャグまがいに言い放つ奴多すぎ!!1人で言って1人で笑って、周りは固まってるか引いてるシチュエーションよく見かける。

かいちゃんさんて、ワタシの職場にいたっけと思うくらい
その表現ピッタリのヒトがいます。

   あぁ ブックリしたぁ;;;

(2006年08月22日 17時41分02秒)

おる、おる・・・  
ぶーちゃん さん
そんな言葉使いしかできなければ 何を言ってもいいのか?っちゅう問題よねぇ~。

って、更新で「てめ~~」って書いてる私が言えないか…

そう言えば、私も最近 よく“死ね”だの“ブタゴリラ”だの
“ブタ野郎”だのって 頻繁に言われるわ。

言われるって言うより 書かれるんだけど。不思議だなぁ~。
中学生や高校生の 部活関係の更新をした時に限って。
HNを使うと分からないとでも思っているのか 
大人(他人)をバカにしてるというか。
こっちは 誰が書いてるか分かってるっちゅうねん(激怒

ウチも 様子を見てると 先生はその子の肩を持つわ。


極論!!!  先生に認められている部分がある子は
       何をしても通用するらしい。
        (ウチの子も そうなってもらおうか…)
(2006年08月22日 18時43分38秒)

Re:暴言は個性?(08/22)  
MEGMILK9551  さん
変な世の中です!!
他人を非難する暴言を吐いた人間に、それが個性だなんて、相当な勘違いです!

自分が言われたら嫌な事は、言わない!!

自分がされたら嫌な事は、しない!!

コレは、親や大人が教える一番基本的なことです。

言ったもん勝ちみたいな風潮は、おかしいですし、それを後ろから支える先生なんて、相当狂っています! (2006年08月22日 19時17分41秒)

Re[1]:そうそう!!(08/22)  
ケセラセラHBさん

>   あぁ ブックリしたぁ;;;

私の姪っ子4歳が『びっくり』を『ブックリ』と聞き間違えたまま覚えたらしくそう言います。
なぜ?内部情報をしっているの???ってこれまた私がブックリしました☆運命ですゼ!これは☆
ちなみに…ドングリころころの歌も『どじょうが出てきてこんにちわ~♪』の所を、いつも『のぞうが出てきてこんにちわ~♪』と歌います(汗)
ノ…ノゾウって…コワイ。 (2006年08月22日 19時30分34秒)

Re:おる、おる・・・(08/22)  
ぶーちゃんさんへ

>って、更新で「てめ~~」って書いてる私が言えないか…

ワタシだって長男に「イテまうで」的なことを言ってしまうし。いいねん。しゃあないよ、関西のオカンは。

>そう言えば、私も最近 よく“死ね”だの“ブタゴリラ”だの
>“ブタ野郎”だのって 頻繁に言われるわ。

>言われるって言うより 書かれるんだけど。不思議だなぁ~。
>中学生や高校生の 部活関係の更新をした時に限って。

 げぇーっ! ぶーちゃんのブログにぃっ?

それってムスメさんの部活の・・・? 

それはちょっと許せんなぁ。 イテまおか。


>極論!!!  先生に認められている部分がある子は
>       何をしても通用するらしい。
>        (ウチの子も そうなってもらおうか…)

同感!
オトナの世界でもいったん上に認められたヒトは
どんなワガママなことをしてもかばってもらえるのよね。

あぁ 言いたい~~~っ! オマエのことじゃと言いたいヤツがいるぅ~~~!!

(2006年08月22日 20時10分29秒)

Re[1]:暴言は個性?(08/22)  
MEGMILK9551さんへ

>言ったもん勝ちみたいな風潮は、おかしいですし、それを後ろから支える先生なんて、相当狂っています!

2年生に総スカンをくらっていることを「イジメ」ととらえ、
「おぉ可哀想に」と弱いものの味方をしているつもりのようです。

ものごとの全体を見られない教師に
思春期の大切な時期のコドモを預けなければならない。
親たちの不安はつのるばかりのようです。

   どうなることやら・・・

(2006年08月22日 20時22分21秒)

Re[2]:そうそう!!(08/22)  
かいちゃん/saeさん

>私の姪っ子4歳が『びっくり』を『ブックリ』と聞き間違えたまま覚えたらしくそう言います。
>なぜ?内部情報をしっているの???ってこれまた私がブックリしました☆運命ですゼ!これは☆

実は 長男チロのはじめてのコトバが
「あ~ ブックリした。」なんです。


「はじめてでしゅ。」≪5月29日更新≫
http://plaza.rakuten.co.jp/waraugakati/diary/200605290000/


 のぞう・・・野象が出てきてコンニチわ・・・。


   踏まれるぅ~~ ドングリ踏まれる~~!!

(2006年08月22日 20時29分46秒)

Re:暴言は個性?(08/22)  
遼 銀河  さん
言葉は使い方では恐ろしい武器と同じです。
他人に対して無遠慮極まりない暴言を吐くのはナイフを所持していることよりもっと犯罪として悪質な行為に当たるといえます。
言葉の暴力と考えてみれば当然のことですが、そうした言葉を使う子供に影響を与えたマスメディアの責任も大きいです。
特にバラエティー番組に出演する、口の良くないお笑い系タレントたちの影響は少なくありません。テレビを見ている少年少女は、笑いを取るためにあえて使っている言葉だと気が付かずに、真似ることをします。
つまり、異性と知り合って、挨拶から始まり、長い互いの接近の過程を知らずにいきなりポルノビデオを見て、女とはこういうものなのだと思ってしまう少年と同じだと言うことです。
世間的常識を知っている者が、非常識を言うことでボケたことになり、それに過激な言葉遣いでツッコムから大人は笑うのです。
その笑いの根底にある常識と言うものが育っていない子供が、テレビで、ひどい言葉で相手を怒鳴ったり、馬鹿にしたり、やられ役をコテンパンにしてしまうのを見て育ったと言うことかもしれませんね・・・・。

当然、そういう常識が育っていない子供には、非常識を行えばどういう目にあうか身をもって知らしめましょう。

そしてわれわれ大人は、子供の情操を育むのに全てのマスメディアのコンテンツを開放する愚かさを知りましょう、ものには順序と言うものがあります。

性教育にいきなりポルノビデオを見せる親が居ますか?それと同じレベルの過ちを犯している親が多いと言うことです。 (2006年08月23日 00時29分37秒)

熱烈賛同。  
moco さん
ケセラセラの言い分に一票!!!
あんた、ええこと言う。

「えっへん!」、100万回許すで。 (2006年08月23日 01時54分03秒)

Re[1]:暴言は個性?(08/22)  
遼 銀河さんへ

>特にバラエティー番組に出演する、口の良くないお笑い系タレントたちの影響は少なくありません。テレビを見ている少年少女は、笑いを取るためにあえて使っている言葉だと気が付かずに、真似ることをします。

そうですよね。テレビの影響は大きい。 
今はお笑い芸人でも、自分たちをアホに見せて笑いをとるよりも
気の弱い芸人やシロウトをイジってバカにして笑いものにし、
自分は汚れないで笑いをとるという攻撃型の芸人が多いですよね。

たとえば「○ンドンブーツ」の、歯までツッコミのあの芸人なんて、そうでしょう?

 笑いを攻撃にしてどうすんねんと思います。

(2006年08月23日 22時41分17秒)

Re:熱烈賛同。(08/22)  
mocoさんへ

>ケセラセラの言い分に一票!!!
>あんた、ええこと言う。

 大きな一票、いただきましたぁー!


>「えっへん!」、100万回許すで。

ありがとうございまーす!
モコちゃんの一票は100万票の値打ちがあるわ!

(2006年08月23日 22時44分33秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: