5年間皆勤賞・・・・えらいですね~・・・なかなか出来るものではないです。

継続は力なり・・・・言ってやってくださいね・・・。

確かに、バカなイチャモンつける親が増えて、今の荒れた学校が出来てきたということがあると思っています。バカな親で思い出したが、家の次男が3歳になる少し前、近所の5~6歳の子の自転車の後ろに乗っていて(走っていたわけでなく止まっている自転車)自転車が倒れ運転席にいた近所の子は怪我もしなかったが、後ろに乗っていた2歳の次男はとっさに手が出て、肘を骨折した。すぐに手術して後遺症もなかったが、遊んでいて骨折したのだから誰の責任と言うことは言えないが、状況を知っている自転車の持ち主の親から、一言の挨拶もなかった。こちらからは何も言わなかったが、状況を知っていて言葉もないというのは常識がないと思ったな~・・・・。

聞けば某巨大新興宗教に入っているとかであったが、常識は教えない宗教なのだろうか???? (2006年12月04日 21時07分42秒)

笑うが勝ち

笑うが勝ち

PR

プロフィール

ケセラセラHB

ケセラセラHB

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

カレンダー

お気に入りブログ

昨日のアンケートま… New! だれ〜〜だ(^ v^)。さん

公民館祭りの準備 New! ごねあさん

ちょっといっぷく ハレバレさん
なないろのパレット2 まゆキャットさん
楽しみ ko7さん
チプリンの。わっは… MIYU姫さん
銀河はるかに 遼 銀河さん
どんぐりんのころこ… どんぐりん0322さん
陽だまり日記 みち88さん
お買いもの履歴 ゆきこ19さん
2006年12月04日
XML
カテゴリ: ケセラセラな日々


長男チロ 中学生 のとき


授業中居眠り ばかりしていたのは 


このブログでも有名 (?)だが







意外なことに







中学校3年間

(正しくは小学校5年生頃から)





一日も学校を休まなかった。







皆勤賞である。







それも





無遅刻無欠席のパーフェクト。









そんなに 学校が好き なんやったら







ちゃんと起きてて欲しい







何度思ったことか。











中学校では他にコレと言って


自慢できるモノ がなかったチロは






中学3年の中頃から






この パーフェクト



かなり気合をいれていた。










それなのに





卒業するとき 






学校からは



な~んにも言ってもらえなかった。









高校受験の何かの書類に



確か 「3年間皆勤」 とだけ


書かれてあった記憶がある。










部活動で優秀な成績をおさめた


生徒たちみたいに




卒業式の日に


舞台の上で表彰 までは


してもらわなくていいからさ






せめて 





声くらいかけてやってほしかった。













昔  新聞の投稿欄 かなにかで




「皆勤賞を取ることのできない


病弱な子もいることをわかってほしい。」





訴える母親 がいたとかで





それからは




差別 につながるとかなんとかで





皆勤賞を表彰する学校が減ったそうだ。












はぁ~~~・・・ 













お手々つないで 徒競走か














あのさ










その病弱やったコ って





学校を休みがちやからって




何か罰を受けたんやろうか。










元気なコが表彰された からって



別に 病弱なコを否定している



わけではないやろう










それって







ハッキリ言って









他人が羨ましいだけちゃうのん











他の生徒が脚光を浴びたり


賞賛されることを




「あのコたちだけズルイじゃない!


ウチのコがかわいそう だから

そんな制度やめさせてよ!」





と訴えるような親に育てられたら








守られることがあたりまえ


心まで弱いコになってしまうと





思うねんけどなぁ;;;










そんな投稿してる暇あったら






カラダは弱くても


あなたはこんなことができるよね って






誰にも負けないモノを



一緒に見つけてやればいいのに










学校の中には 



めっちゃ音痴 もいれば


まったくカナヅチ もいれば


とんでもなく不器用 なコもいる。








どう頑張っても



克服できないコ だっている





じゃあ かわいそうだから




そんな授業はやめてしまう?









合唱コンクールも 水泳大会も


展覧会の行事もナシにする?








他の生徒がどうであれ関係ないねんて。











自分が産んだコドモやねんやったら




もっと自信を持ってよ。












我が子に自信を持たせてやってよ。













ワタシの母 なんて






カラダも丈夫な方でなく



学校の成績 運動神経



他の兄妹に比べて



あんましパッとしなくて



ホメるところがなかったワタシに









「あんたはやさしい。」








ホメ言葉ひとつ







ワタシが 自分に自信を持つ ように




育ててくれた。














きっと












苦し紛れやったろうけど









いつもありがとうございます。

ランキング←そして今日もお願い。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年12月04日 19時47分36秒
コメント(7) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:無遅刻無欠席パーフェクト(12/04)  
ゆきべ さん
5年間とはすごいですね。丈夫な体、何よりの宝物ですよね。

幼稚園のとき、私の勝手な思い込みで、息子の皆勤賞を精勤賞(1日だけ休んだ賞)にしてしまった苦い思い出があります。一応、文房具セットか何かを記念品としてもらえて、皆勤も精勤も同じだから、と先生にはなぐさめられたのですが、ドジな母親のせいで息子にはかわいそうなことをしました。。。(T_T) (2006年12月04日 20時08分37秒)

Re[1]:無遅刻無欠席パーフェクト(12/04)  
ゆきべさんへ

>5年間とはすごいですね。丈夫な体、何よりの宝物ですよね。

とっても細くて、毎年水泳の授業が始まる頃になると
学校のセンセイに心配されてたチロですが、なぜか体力だけはありました。
幼稚園の頃まではよく風邪もひいていたので
小学校にあがってから、丈夫になったように思います。

  高知の自然のおかげでしょうか。

>幼稚園のとき、私の勝手な思い込みで、息子の皆勤賞を精勤賞(1日だけ休んだ賞)にしてしまった苦い思い出があります。一応、文房具セットか何かを記念品としてもらえて、皆勤も精勤も同じだから、と先生にはなぐさめられたのですが、ドジな母親のせいで息子にはかわいそうなことをしました。。。(T_T)

それは残念。勘違いしてお休みしてしまったんですか?

ウチの次男もワタシのせいで、たった5分ですが遅刻して
すでに中学校のパーフェクトを逃してしまいました;;;

  ちょっと責任感じちゃいますよね;;;

(2006年12月04日 20時52分30秒)

Re:無遅刻無欠席パーフェクト(12/04)  
遼 銀河  さん

Re[1]:無遅刻無欠席パーフェクト(12/04)  
遼 銀河さんへ

>5年間皆勤賞・・・・えらいですね~・・・なかなか出来るものではないです。

>継続は力なり・・・・言ってやってくださいね・・・。

高校に入学してからは平気で遅刻していきますが;;;
まだ休んだことはないかもしれません。


>家の次男が3歳になる少し前、近所の5~6歳の子の自転車の後ろに乗っていて(走っていたわけでなく止まっている自転車)自転車が倒れ運転席にいた近所の子は怪我もしなかったが、後ろに乗っていた2歳の次男はとっさに手が出て、肘を骨折した。すぐに手術して後遺症もなかったが、遊んでいて骨折したのだから誰の責任と言うことは言えないが、状況を知っている自転車の持ち主の親から、一言の挨拶もなかった。こちらからは何も言わなかったが、状況を知っていて言葉もないというのは常識がないと思ったな~・・・・。

都合よく「忘れて」しまったのかもしれませんね(苦笑)
きっと、逆の立場だったらウルサク言ってくるタイプなんでしょうね。そういう親って。

(2006年12月04日 23時03分35秒)

Re[2]:無遅刻無欠席パーフェクト(12/04)  
遼 銀河  さん
ケセラセラHBさん
>遼 銀河さんへ

>>5年間皆勤賞・・・・えらいですね~・・・なかなか出来るものではないです。
>>
>>継続は力なり・・・・言ってやってくださいね・・・。

>高校に入学してからは平気で遅刻していきますが;;;
>まだ休んだことはないかもしれません。


>>家の次男が3歳になる少し前、近所の5~6歳の子の自転車の後ろに乗っていて(走っていたわけでなく止まっている自転車)自転車が倒れ運転席にいた近所の子は怪我もしなかったが、後ろに乗っていた2歳の次男はとっさに手が出て、肘を骨折した。すぐに手術して後遺症もなかったが、遊んでいて骨折したのだから誰の責任と言うことは言えないが、状況を知っている自転車の持ち主の親から、一言の挨拶もなかった。こちらからは何も言わなかったが、状況を知っていて言葉もないというのは常識がないと思ったな~・・・・。

>都合よく「忘れて」しまったのかもしれませんね(苦笑)
>きっと、逆の立場だったらウルサク言ってくるタイプなんでしょうね。そういう親って。
-----
確かにそうかもしれません。
よく権利を主張するタイプって、義務を履行しないタイプですから・・・・・笑!!

まあ私は、いろいろ言ってくる前に、子供の行為の責任者の親として謝罪に行っていることでしょうし、子供がしでかすかもしれない過失に備えた保険にも入っていましたから、出来るだけの保障もしたことでしょう・・・・誠実さも無い・・・情けない親がとにかく多いです。
(2006年12月04日 23時50分32秒)

Re:無遅刻無欠席パーフェクト(12/04)  
MEGMILK9551  さん
無遅刻無欠席を達成出来る子は、社会に出てから十分に認められると思います。
何かにつけて休むようでは、職場の信頼が得られませんからねぇ~
ウチの息子達も幼・小・中と休まない子達でした!でも、何もありませんでした。
親子で認め合って満足していました♪
高校になり、長男は少し病気をして皆勤ではなかったのですが、私立だったので卒業式には皆勤賞の子は卒業式に表彰されていました。
一つの努力の成果を認めてあげられる姿勢は、子供を引っ張り上げられると思うのですが・・・
次男などは、高校2年からの遅刻の多さはダントツで(私は同じ時間に家を叩き出していましたが・・)遅刻王として表彰できるくらいでした(笑)
社会人になれるのかしら???オソロシ (2006年12月04日 23時50分38秒)

Re[1]:無遅刻無欠席パーフェクト(12/04)  
MEGMILK9551さんへ

>無遅刻無欠席を達成出来る子は、社会に出てから十分に認められると思います。
>何かにつけて休むようでは、職場の信頼が得られませんからねぇ~

昔同じ職場に、控えめで心のやさしいマジメな男子社員がいて
ワタシたちはコツコツ努力家の彼のシゴトぶりに感心してはいたのですが
なにしろ遅刻の常習犯で、上司には信頼されてませんでした;;;

>ウチの息子達も幼・小・中と休まない子達でした!でも、何もありませんでした。
>親子で認め合って満足していました♪

そうですよね。ウチも家族みんなで長男を褒め称えました。
そして次男も目指していたんですが;;;
残念ながら遅刻を一回だけ。それも5分。

 「オニイチャンにはかなわない」という

長男への勲章にはなりました。

(2006年12月05日 20時42分26秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: