ウォータールーの予約席

ウォータールーの予約席

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

サンドラ1008

サンドラ1008

Comments

ミリオン@ Re:ころんで、ケガしました(><)(09/13) New! こんばんは。 嬉しいです。頑張って下さい…
ミリオン@ Re:ころんで、ケガしました(><)(09/13) こんばんは。 お散歩は楽しいですね。行く…
ミリオン@ Re:『二人の天使がいのちをくれた』感想(09/13) こんばんは。 本を読むのが楽しいですね。…
ミリオン@ Re:例のクォン・サンウ氏の新ドラマ...(09/12) こんにちは。 新ドラマは面白いですね。見…
ミリオン@ Re:クォン・サンウ オフィシャル・プライベートDVD発売へ(09/10) こんばんは。 テレビを見るのが楽しいです…
March 11, 2012
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
忘れてはならない日。忘れてはならない出来事の数々・・・


何一つ変わっていないということにも目を向けなければならない。まだ瓦礫の受け入れなど、被災地から離れた地区で生活している私たちが考えなければならないことも山ほどある。


何が出来るだろう・・・


追悼式典での天皇陛下、皇后陛下ご夫妻の背中を見て思った。


謹んで哀悼の意を表し、黙祷を捧げたいと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 11, 2012 10:32:15 PM
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


忘れない!  
asahi さん
障害がある子供園の園長先生が言葉にされていました。

学校の上に皆が避難し、もう駄目だと思ってた…
そんな思いをされた園長先生が。
『忘れたい!…でも忘れてはいけない。と』

何の力にもなっていない、自分ですが、自分にできることを日々考えたい。 (March 13, 2012 01:32:45 PM)

Re:忘れない!(03/11)  
asahiさん、こんばんは!


>『忘れたい!…でも忘れてはいけない。

被災された方々にとっては「忘れてはいけない」のは
厳しく辛いことかと思うのですが、被災地を離れたところに
いる皆が忘れないこと、ありきですよね。

まずは瓦礫の問題。今年の3.11でテレビ放映された様子を
見て、本当にこれは考えてしまいました。
色々と山積しているけれどもつれた糸をほどくようにしてでも
何か出来ることをしたいと思うこの頃です。 (March 14, 2012 11:47:06 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: