dansant brillante

dansant brillante

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

こあら610

こあら610

コメント新着

ぴあの@ 書いてみました!!!!!! 適当に扱ってたらココにきてました。で、…
鬼道藹轢@ Re:では(06/08) 手伝うYO!!
timpanist831 @ では 会長の為に うまい棒 コンポタ25本 …
赤月 羽美 @ Re:う~ん(06/08) そうなんですか? 寂しくなりますね~。…
赤月 羽美 @ Re:「養護学校」(06/06) お疲れ様です☆★ きょう、学校で見まし…

お気に入りブログ

だいき楽しい日記 だいき428さん
こうすけ’sブログ こうすけ1018さん
とむぼぉい わぶさん
諒さんの日記 諒さん8902さん
A tearful voice+ 七瀬 美夜さん

カレンダー

2007年04月17日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
勉強にも中々余裕が出てきたので、更新~。(勉強サボってるわけじゃないですよ!?







まぁ、最近は部活に一年生がやってきてますね。






正直、多すぎですね(汗






ここまで来られるとパートの割り振りが困ります・・・(楽器の向き不向きもありますし








あと結構男子部員も多い。ここ最近のJ中吹奏楽部の傾向でもありますw









後~タメ口を使う子が例年に比べてかなり多いですが、、、、まぁこれは何とかなるでしょう。






私たちは人生の先輩として、我慢、我慢、です。







正式入部してからはもちろん「礼儀」ってものを教えますけどね。










礼儀あってこその協調性、協調性あってこその吹奏楽ですから。





















色々先輩から言われた言葉とか、演奏アドバイスとか思い出すなぁ。






何か不思議な感じだな~って感じです。





ほんの数ヶ月前に、教えてもらって、怒られて、一緒に練習してた気がします。









~~少し考え事~~


自分の言った言葉を、教えた技術を、リズムを、気持ちを









ずっとずっと後輩の胸に残すのは難しいのかも知れません。







けど、私が先輩から言われた言葉を覚えているのは何故でしょうか?









・・・・言われた先輩にかなりの信頼を抱いていたからです。









普通に友達と話す時の会話をすべて覚えてる人なんて、あまりいません。








けど、信頼を寄せている先輩からの言葉というのは








一言一言が大事に聞こえてくるのです。




















今いる2年生、そしてこれから新しく楽器と触れ合っていく1年生に







自分の言葉と技術を、そして何よりもこの気持ちを







忘れないように覚えていてほしいと思っています。










そのために、信頼ある先輩になるために









日々努力。























一打入魂。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年04月17日 23時22分01秒
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: