暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
1007329
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
◆風花in皇居
風の花達♪in 皇居
皇居には、風花つまり、日本の季節が詰っています♪
すこしだけおすそ分け(^^)
春の皇居♪
夏、秋、冬と紹介させていただき、
なんとなく皇居散歩コ-スも
おわかりになっていただけたでしょうか。
昨日、春の皇居へ行ってきましたので、
早速またレポ-トさせていただきます。
東京駅の丸の内側中央口を出て進むと、
和田倉門につきます。そこをはいると、
和田倉噴水公園が見えてきます。
いつものパタ-ンですね。
あのエスカルゴ噴水も元気です。
更に先に進むと、右手に江戸城の正門である
大手門が見えてきます。
堀にかかった橋を渡って中に入ります。
冬にはこの右側の堀が半分氷結していて、
白鳥が歩いていましたね。
入門札を渡され、そのまま進みますと
右側に植物が目に付いてきます。
まずは、桃色の椿です。
優しげな色合いは春の象徴ですね。
次に面白い形が目に入って来ました。
どうやらみつまたのようです。
まるで霰石のような放射状の黄色、
もしくは黄色と朱色が混ざったような
美しい花を付けています。
土佐みずきもあります。
(本当は日向みずきと書かれてありました)
更に進むと、今度はさんしゅゆでしょうか?
咲いていました。
やはり黄色い樹木の花が多いですね~
心がほかほか暖かくなります。
今日は日本晴、空も水色に澄み切って
最高のウォ-キング日和です♪
右側に広がる二の丸公園の春を
これから探します。
さて、二の丸庭園に入ります。
あらら、皇居になんと、わらびでしょうか?
いえ、ぜんまいでしょうか?
つい採りたくなってしまいますね~。
(正解は「こごみ」だそうです♪)
こちらにも、みずきのような低木があります。
素朴なのに洗練された趣が良いですね。
更に進むと、いよいよ桜のおでましです。
こしのひがんざくらです。
まぶしいですね~♪
隣にはなんと寒緋桜もあります。
ふっさふさですね。
庭園の中にはこのように緑がいっぱいです。
遠くにあるベンチに人が座っています。
人がまだ、まばらで、
とても落ち着ける憩いの場所です。
少し坂になっているところを上ると、
赤い椿がまだ咲いています。
この下は、落ちた花弁で赤くなっています。
離れて見る桜です。
桜の木の下で死にたいと詠んだ、
西行を思い出します。
これが二の丸庭園の全景ですね。
来週はもっと人が多いと思います。
つつじや花しょうぶの季節にもまた来たいです。
さて、二の丸庭園を巡ってから、
いつもの潮見坂ではなく、
右手の梅林坂をめざします。
梅は散ったでしょうか?
途中で深山菫らしきを発見♪
以前群馬の山奥で見つけて、
我家に移植したものと良く似ています。
こちらが梅林坂です。
やはりもうほぼ終わっていました。
でも遅咲きの花が、まぶしい日差しの中を
出迎えてくれました♪
坂を上っていくと、日陰でふきのとうが
たくさん咲いていました。
ずいぶん背が伸びていて、
そろそろこれも終わりのようです。
反対側(右手)には、
黄色のみつまたが咲いていました。
放射状の花は樹形も放射状ですね~
紫陽花のような姿です。
これが皇居なんですから嬉しいですね♪
坂を上ると、天主台と出口の北桔橋門の間に出ます。
ここにも桜(あまぎよしの)が待っていました!
皇居の堀の中にはあまり桜の木はありません。
桜は日本の木とされていますが、
皇居内(江戸城内)にすくないのは、
ぱっと散る潔さが武士道に適合した反面、
長く天下を支配したい幕府にとっては、
なじまない木だったのかもしれませんね。
綺麗です。しばしうっとり♪
その対面にもあります。
こちらはソメイヨシノですね。
こちらは
大きな地図
です。
二の丸庭園は三の丸尚蔵館の上です。
梅林坂は、書陵部の手前にあります。
入場券を返して、
きたはねばし門を出ますと、
左手に堀が見えてきます。
桜も少し咲きだしていますね。
このあたりは石垣も一番高くなっていて、
堀も深いそうです。
名前の通り、はねばしになっていて通常は
はねあがっており渡れなかったそうです。
天主閣の背後であり、攻められる可能性が
高いという配慮だそうです。
門を出て左に曲がると、すぐに乾門。
更に進むと、右側に千鳥が淵がありますが、
そのまま堀に沿って進みました。
(実は勘違いしていました)
(桜見るなら千鳥が淵なんですよね~大失敗(^^;;;)
下の写真の道路の向こう側を
左に進むと右手にみえるのが千鳥が淵~
でも堀に沿ってもよい景色に恵まれ、
ウオ-キングは楽しかったです。
いくつか載せてみますね。
菜の花が群生。
そろそろ左に曲がります。
曲がると、桜並木が続きます。
ちょうど下の写真の堀の先の
半蔵門あたりまでですね。
昔近くに服部半蔵の屋敷があったそうです。
桜はまだ平均的には、三分咲きですね。
半蔵門を過ぎて、次は桜田門まで
まだ結構ありますね。
こちらは
大きな地図
再掲です。
今日は半蔵門から桜田門をくぐって、
入った大手門のちかくまで戻るコ-スですね。
途中いろんな花が
道路わきに咲いていました。
マラソンランナ-も多くて、
楽しいコ-スです。
ずっと下り坂なので歩きやすいです。
去年の夏にはここを逆方向、
つまり上り坂で歩いたので疲れました。
右手の道路の向こう側にも桜が咲いています。
このあたりは最高裁判所などがあった記憶です。
ここがあの井伊直弼の事件
桜田門外の変でご存知の場所です。
桜田門を入って二重橋に向かいます。
門を入ってから後ろを振り向き、
門のすきまから見た国会議事堂です。
もっと手間には(写真ではみえませんが)
警視庁があります。
ある意味で日本の中枢部ですね。
ようやく最終コ-ナ-ですね。
そして二重橋。
もうすぐゴ-ルです。
結構歩きました。
お付き合いくださり、
ありがとうございました~♪
by「風の花達」
HOME
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
アメリカ ミシガン州の生活
いよいよ日本へ本帰国
(2025-01-11 13:13:28)
皆さんの街のイベントやお祭り
令和7年 隅田太鼓会 試験担ぎ(2…
(2025-11-19 06:26:33)
旅の写真
中国、北京に行って来た!【6】
(2025-10-27 23:49:58)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: