わたしのログ

わたしのログ

2012.04.11
XML
カテゴリ: 3児の母

6月に親友の挙式参加のために単身で一時帰国予定~と、ウキウキしていたら・・・
2歳の怪獣と息子たちと夫とともに、九州の祖母のお見舞いで
日本滞在時間2日と20分、という短期間ではありましたが、
4月頭に、緊急一時帰国をしました。

4年ぶりの桜満開の日本に帰り、義父母とともに過ごした2日間。
寝たきりになった祖母の、桜の花びらのようにすき通るような頬に、
自分の頬をあて、手を握り、体を支え、笑い話もできました。

何度もばあちゃんの前で涙が出てしまって
「春休みで帰って来たの?」

「今会っておかないと、もう会えないかもしれないと思って、飛んできたよ。」
とは言わず

「春休みだから、おばあちゃんに会いたくて飛んで来たよ。夏休みにまた来るよ。
 元気でいてね。」

と何度も伝えて、病室を後にしました。

2001年の節分に、結婚式で初めてお会いしたおばあちゃん達。
昨年もう一方の祖母が他界してしまったので、
私には、最後のおばあちゃん。(自分の実の祖父母は結婚前に他界)

おばあちゃんと過ごせたおかげで、義父母と子どもらの様子も
観察する時間が持てました。

と言うのも・・・・秋の復職にあたり、

単身職場復帰案を3月11日に決意したものの

71歳、67歳の義父母が二人体制での子ども担当ならばともかく
今回、祖母の入院という緊急事態が発生したことで
義父は日本から離れられないという事情に。

老齢の二人を分かち、子どもらを置き去りにして・・


たった二日間で心底疲れた様子を見せていた、義父母の事を考えると
無茶苦茶なんだよ。

と、私にもようやく分かった。
夫も、同じことを感じていたことが、帰りの車の中で分かった。

怪獣一人(2歳の末娘)を日本に私が連れて帰り復帰、義父と暮らし、
私が義父と末娘の面倒を見る。
義母に、シンガのBOYSと夫の食事や、日々のお世話をお願いする、
という新たな案はあるが・・・

3人兄妹をバラバラに引き離し・・・、
夫とも離れて暮らし、
鹿児島で入院中の祖母を共に心配をしている義父母を、離れ離れにしてまで・・・・、
私の復帰のために家族を振り回すことが、

果たして、私の望む生き方なのだろうか。

そもそも、働く場所にオルタナティブな選択肢は、ないのだろうか・・・。
自分の家族を日々営みながら、働く、生きるという選択肢はどこにもないのか?
と考え始めている。

そして、もう少し長期的な視野の必要性もあるんだよね。
サステイナブルな暮らしを、考えたい。
心地よさも、きっと大切。

ここまでの長期の休職中、「腐っても会社員」だと思っていた私(今もね)にとって、
復帰するといことが、ここまで長らくぶら下がってきた生活の中で
静かな、でも確固たる心の支えであったのだよ・・・。

休学して、海外をほっつき歩いていた22歳の頃、
5年次に復学をし、就職活動&教育実習を必ずして、
そして、卒業をする。
社会人になるために。

と思い描いて、疑うことなく、また悩むこともなく
突き進んでいたころと、なんら変わらずに・・

育休明けに復職をし、子育てをしながら、時短勤務や在宅勤務なんかも
必要に応じて活用をして、働いている自分を、思い描いていた。

就職活動の時から、育休明けても働き続けられる職場環境を
探し当てて、ご縁があって働く場を得ることができたんだもの。

また、そのご縁から、夫と出会ったり、
さらに不思議なご縁で、婚約中に別会社なのに偶然に同じプロジェクトに
アサインされてアタフタしていたりね^^

結婚してからも、
いつしか、会社の制度を活用して海外留学なんかもチャレンジもしてみたい!
って、真剣に願っていた。
(今となっては3児抱えて挑戦って・・どんだけ調整あちこち必要なんじゃ・・・
 でも、やってみないとわからないじゃないか!ってな足元見れていない自分は
 なんら変わっていない)

そして、何より「通信」の魅力に
私も、彼も、惚れこんでいる。
事業として携われるチャンスに、魅力を感じているのだわね。
うん。
3度も、復職します!って約束してきたのは、私だ。

3月末に東京里帰りプロジェクトのボランティア活動を終える時に、
1年を振り返りこんな言葉を綴った。
↓「おさとだより」最終便3月31日発行に掲載・スタッフの寄せ書き

~~~~
子育てをしながら、どう日本の復興を願い、そして行動してゆけばよいのかな、
と考え始めた時に、NPOマドレボニータさんからのツイッター@satogaeri担当募集
を知り、迷わず手をあげました。想いを寄せ続けて下さる多くの方々との出逢いが、
生きる力になりました。ありがとうございました。泣いても笑っても?春ですね。
~~~~

自分の言葉の中に、
自分の望む方向性があるように感じた。

”子育てをしながら、何を願い、どう行動してゆくのか”

そう、
家族の営みを始めた時に、夫と二人で語っていたのは
「子育て」と言う”一生プロジェクト”が始まったということだった。




どう行動してゆくのか



常夏暮らし5年目のスタートを迎える今、
改めて自分に問い、考えてゆこう。

視野を広く、多くのオルタナティブを考えて、一生プロジェクトの真っただ中を
心地よく、楽しんでゆけるように。

自分の願いに、フォーカスを当てる作業を、島内の引越し作業と並行して
粛々と取り組んでゆきたいと思います。
緩やかに、臨機応変に。
すべては、一期一会だから。
子育てをしながら働いてゆく”チャンス”を、逃すまい!
ここから先の生き方を、夫と二人で話し合ってゆけることに
ワクワクしている自分がここ、しんがぷーらにおりまする。


2012年4月12日 夜明け前 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.04.12 05:17:28
コメント(2) | コメントを書く
[3児の母] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


育めんパパです  
育めんパパ  さん
はじめまして。育めんパパと言います。
1歳になる、わんぱく息子と日々格闘してます。

もしよろしければ今後とも情報交換をよろしくお願いします。 (2012.04.14 02:21:28)

Re:育めんパパです(04/11)  
まやこびゅ  さん
育めんパパさん
コメントをありがとうございます。
1歳の息子ちゃんとの日々、愛おしいですね~。
こちらこそ、どうぞよろしくおねがいします。 (2012.04.17 21:39:03)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Freepage List

Profile

まやこびゅ

まやこびゅ

Calendar

Favorite Blog

カタマラン バラン… タケウチえの字さん
日刊シマン shimangさん
マドレボニータ(美し… マドレボニータさん
「私」を感じる ~… 虹子0617さん

Comments

まやこびゅ @ Re:育めんパパです(04/11) 育めんパパさん コメントをありがとうご…
育めんパパ @ 育めんパパです はじめまして。育めんパパと言います。 1…
emi@ Re[2]:15分でモ(02/04) まやこびゅさん ここ最近の日記は、私…
まやこびゅ @ Re[1]:15分でモ(02/04) emiさん コメント沢山にありがとーね。 …
まやこびゅ @ Re[1]:マーライオンにつぶやいて(01/26) emiさん >「せっかくだから夕飯にでも一…

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: