Woodstock113系・創作館

Woodstock113系・創作館

PR

プロフィール

t.s.

t.s.

カレンダー

フリーページ

名前の由来につきまして


妄想日記のキャスト


t.s.@エゴグラム


アクセスランキング登場履歴


音楽ネタ


音楽好きに100の質問。


1994年・1995年を振り返って~音楽篇


1996年・1997年を振り返って~音楽篇


1998年を振り返って~音楽篇


1999年を振り返って~音楽篇


2000年を振り返って~音楽篇


2001年を振り返って~音楽篇


2002年を振り返って~音楽篇


2003年を振り返って~音楽篇


2004年を振り返って~音楽篇


2005年以降を振り返って~音楽篇


鉄道ネタ


鉄ちゃんたちに100の質問。


旅行レポート(1)3day旅行前書き


旅行レポート(2)3day-1


旅行レポート(3)3day-2


旅行レポート(4)3day-3


旅行レポート(5)3day-4


旅行レポート(6)3day-5


旅行レポート(7)3day旅行後書き


乗りつぶしルールについて


1998年の乗りつぶし


1999年の乗りつぶし


2000年の乗りつぶし


都道府県別乗りつぶしマップ


新型コロナウイルスの影響による活動制限について(2020.8.31まで)


新型コロナウイルスの影響による活動方針について(2022.3.31まで)


プロジェクトRについて


年上スキに30の質問。


スヌーピー&ウッドストックネタ


SNOOPY好きさんに30の質問。


乗りつぶし記録と予定。


2001年の乗りつぶし


2002年の乗りつぶし


2003年の乗りつぶし


2004年の乗りつぶし


2005年の乗りつぶし


2006年の乗りつぶし


2007年の乗りつぶし


2008年の乗りつぶし


2009年の乗りつぶし


2010年の乗りつぶし


2011年の乗りつぶし


2012年の乗りつぶし


2013年の乗りつぶし


2014年の乗りつぶし


2015年の乗りつぶし


2016年の乗りつぶし


2017年の乗りつぶし


2018年の乗りつぶし


2019年の乗りつぶし


2020年の乗りつぶし


2021年の乗りつぶし


2022年の乗りつぶし


2023年の乗りつぶし


2024年の乗りつぶし


2025.10.17
XML
カテゴリ: 旅のストーリー
大阪の改札を出て地下街を歩き、北新地に向かいます。ここから16:14発快速宝塚行きに乗車します。列車は同志社前始発の207系7両編成です。これにて次の新福島まで。ここで地上に出て乗り換えますが、​ 昨年4月には新福島から阪神福島へと乗り換えた ​ことがあります。今日はなにわ筋を北へ歩いていき、大阪環状線の福島へと乗り換えます。
 福島からは16:36発大阪環状線内回りに乗車します。これにてひと駅、野田まで。ここは​ 今年2月にOsaka Metro千日前線の玉川との乗り換えで利用しました ​が、今日は乗り換えずに折り返します。

 野田から16:43発大阪環状線外回りに乗車して福島まで戻ります。ここでもやはりなにわ筋を南へ歩いて新福島へと戻ります。なお、大阪環状線も何だかんだで乗降したことのある駅が多く、利用したことがないのは芦原橋、寺田町、桃谷の3駅のみとなりました。
 新福島から16:56発快速同志社前行きに乗車します。列車は207系7両編成です。これにて北新地まで。
 ここ最近は各駅訪問などを行っているため、地元から名古屋・大阪へ行くその道中を除けば、長距離をダイナミックに乗り通すというよりかは、細切れに乗り降りするパターンが増えています。その点でこの日の行程は大阪で新快速を降りるまでと降りてからは対照的なものです。

 ここから大阪駅へ戻りますが、大阪駅は大阪駅でもうめきた地下ホームへと乗り換えです。しかもこれまでうめきた地下ホームを利用したときはいずれもうめきた地下改札口を利用したのですが、今回はうめきた地下ホームへと続く改札内の連絡通路を通っていくことにします。エスカレーターはあるもののアップダウンがあります。

 大阪のうめきた地下ホームから、17:35発当駅始発直通快速おおさか東線経由奈良行きに乗車します。列車は221系8両編成(うしろ1両の一部座席は指定席の「うれしート」)です。大阪からはまだ空いていますが、次の新大阪から一気に乗客が増えてきます。この先JR淡路、城北公園通、放出(はなてん)、高井田中央、JR河内永和、久宝寺・・・と停車しますが、どの駅でも乗降とも多いです。ついで王寺に停車、ここからは各駅に停車しますが、乗客が少しずつ減っていきます。これにて奈良へ。
2013年9月 ​に乗ったことはありますが、当時はまだ大阪~新大阪~放出間が開通していなかったため、列車は尼崎発着で、なおかつ高井田中央とJR河内永和には停車していませんでしたが、おおさか東線の全線開通とうめきた地下ホーム乗り入れ開始により、現在の運行パターンとなっています。

 ​ ランキングへお願いします。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.10.20 21:45:08
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: