Woodstock113系・創作館

Woodstock113系・創作館

PR

プロフィール

t.s.

t.s.

カレンダー

フリーページ

名前の由来につきまして


妄想日記のキャスト


t.s.@エゴグラム


アクセスランキング登場履歴


音楽ネタ


音楽好きに100の質問。


1994年・1995年を振り返って~音楽篇


1996年・1997年を振り返って~音楽篇


1998年を振り返って~音楽篇


1999年を振り返って~音楽篇


2000年を振り返って~音楽篇


2001年を振り返って~音楽篇


2002年を振り返って~音楽篇


2003年を振り返って~音楽篇


2004年を振り返って~音楽篇


2005年以降を振り返って~音楽篇


鉄道ネタ


鉄ちゃんたちに100の質問。


旅行レポート(1)3day旅行前書き


旅行レポート(2)3day-1


旅行レポート(3)3day-2


旅行レポート(4)3day-3


旅行レポート(5)3day-4


旅行レポート(6)3day-5


旅行レポート(7)3day旅行後書き


乗りつぶしルールについて


1998年の乗りつぶし


1999年の乗りつぶし


2000年の乗りつぶし


都道府県別乗りつぶしマップ


新型コロナウイルスの影響による活動制限について(2020.8.31まで)


新型コロナウイルスの影響による活動方針について(2022.3.31まで)


プロジェクトRについて


年上スキに30の質問。


スヌーピー&ウッドストックネタ


SNOOPY好きさんに30の質問。


乗りつぶし記録と予定。


2001年の乗りつぶし


2002年の乗りつぶし


2003年の乗りつぶし


2004年の乗りつぶし


2005年の乗りつぶし


2006年の乗りつぶし


2007年の乗りつぶし


2008年の乗りつぶし


2009年の乗りつぶし


2010年の乗りつぶし


2011年の乗りつぶし


2012年の乗りつぶし


2013年の乗りつぶし


2014年の乗りつぶし


2015年の乗りつぶし


2016年の乗りつぶし


2017年の乗りつぶし


2018年の乗りつぶし


2019年の乗りつぶし


2020年の乗りつぶし


2021年の乗りつぶし


2022年の乗りつぶし


2023年の乗りつぶし


2024年の乗りつぶし


2025.11.01
XML
カテゴリ: 旅のストーリー
五位堂からは16:00発の大阪上本町行き急行に乗車します。列車はロングシート車6両編成です。乗客も多いですが、まだここからなら座れるには座れます。この先、布施で乗客が減り、鶴橋ではもう言うまでもありません。これにて大阪上本町まで。

 ここの近鉄百貨店で所用をこなします。そして駅営業所にて2026年の近鉄電車カレンダーを購入します。実はこれは鉄道イベントの会場でも販売しているため、そちらで買っても良かったのですが、いかんせんかさばるものであるため、持ち歩く時間を短くしたいならここで購入したほうが良かったという都合があります。

 このあと17:24発五十鈴川行き快速急行に乗車します。列車はロングシート車6両編成です。もうここの大阪上本町から席が埋まるほどです。鶴橋では決定的に混雑しますが・・・。もっとも、五位堂や大和高田、大和八木ではそれなりに乗降もあります。
 そして榛原では特急2本の通過待ちです。そして伊勢中川では乗降ともに多くありますが、空いてくるわけではありません。そしてこの日は宇治山田まで乗車します。

 実はこの日11月1日は伊勢市制施行20周年(2005年11月に旧・伊勢市と御薗村、小俣町、二見町とが新設合併したため)の日であり、それを記念して宇治山田駅にてこの日の10時から12時まで特設ブースで記念入場券・キーホルダーの発売を行っていたとのことです(その時間以降は特急券発売窓口で販売)。ただし数量限定であるため、もう「きんてつ鉄道まつり」帰りでは売り切れてもともとと思いながらも聞いてみたところ、まだ発売しているとのことで記念入場券を購入しました。


 さていつもなら、大阪へ行ったらそうそう早く帰ることは最近はまずありません。現にこの日、大阪でおなじみのユニットのライブに行こうとしたものの、昼間のみのライブであるとか各地に遠征しているなどでことごとく条件が合わず断念しました。さりとて夕方からOsaka Metroや近郊で行いたいプランというのもコスパが悪いためなかったこと、またこの日実は19時からリモートで仕事案件があり、電波状況の良くない青山峠付近を避けたいということから、遅いか早いかのいずれかの列車を選ばなければならなかった事情もあり、早い方にしました(その上明日・明後日も大なり小なり乗車計画がありますので)。

 それでも、天候も概ね良く、今年も「きんてつ鉄道まつり」を楽しむことができ、とても良い一日でした。来年ももしできることなら五位堂・高安だけでなく、塩浜でも楽しみたいものです。

 ​ ランキングへお願いします。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.11.04 13:41:55
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: