2005年01月28日
XML
なるほど、決算書の説明はこうしたらわかりやすいのかと思わせて
くれる本があります。

あなたを変える「稼ぎ力」養成講座 です。

決算書を読むのに、簿記の勉強からはじめるひとがいますが・・・
別に簿記の知識がなくても、決算書は使いこなせます!

以前、僕は、会計事務所に勤務していたので、簿記の知識はありま
す。

でも、決算書を使いこなして、売上を伸ばすという面ではまだまだ
勉強が必要です。



勉強するときは、どこに焦点をあてるかが大切になってくるのです。

この本に書かれていましたが、長期的な視点を持つことは大切だと
思います。

自分が最期のときに、どのようになっていたいかに焦点をあわせて、
今しなければいけないことを考える。

「稼ぎ力」に焦点をあてるなら、自ずと学ぶべきポイントが変わっ
てくるのだな~ということに気づきました。

―本日の学び――――――――――――――――――――――――

 最期の自分をイメージして、今、取り組むべきことをしよう!

――――――――――――――――――――――――――――――




会計は上で紹介した本で勉強し、経営は こちら





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年01月28日 18時09分02秒
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:あなたを変える稼ぎ力養成講座!(01/28)  
 決算書を読むのが楽しみなわくわく事務長です。

 法人の成績表でもありますが、わたしの成績表でもあるからです。

 決算書をながめながら、収入はアレをすれば来期はもっと上がるな~、この支出はまだまだ削減可能だなと考えるとウキウキしてきます。

 表計算でつくった経営分析シートに決算書の数値を打ち込んで、さらに詳しく数字をみていくと、ウキウキ度が増してきます。

 収入を増やす、支出を減らす。
結果として利益が増え、現在や将来の設備投資や教育費、賃金の増額をはかることができる。

 経営を補佐する立場ですが、経営は面白いですね。

 BOKU笑太郎さんも、決算書を読んでウキウキするタイプですか?

(2005年01月29日 13時10分35秒)

Re[1]:あなたを変える稼ぎ力養成講座!(01/28)  
BOKU笑太郎  さん
わくわく事務長さんへ
決算書の結果がよければウキウキしますが、
悪ければ見たくもないですよね・・・誰でもそうでしょうけど(笑)

対策がいろいろと思いつくようになると、決算書を見るのは楽しいでしょうね~
そのレベルになるよう、経験値をつんでいきます!! (2005年01月29日 16時46分11秒)

Re:あなたを変える稼ぎ力養成講座!(01/28)  
かなりビックリです!
今日ちょうど僕も
「稼ぎ力」ルネッサンスプロジェクト
の紹介をしたとこだったんです。

これもシンクロ♪ (2005年01月29日 19時49分53秒)

Re[1]:あなたを変える稼ぎ力養成講座!(01/28)  
BOKU笑太郎  さん
イキイキ人生探検隊さんへ
ホントですね~
シンクロ!!
僕はたまたま本屋で手にとっただけですけどね~ (2005年01月29日 21時36分08秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: