
![]() (材料)毛糸、厚紙あ(工作用の方眼だと便利です) |
![]() |
![]() 1、厚紙を図に合わせて切る |
![]() 2、組み立てる |
|---|---|
![]() 3、切り込みをはさみ、均等に貼る(のり、テープ等) |
![]() 4、切り込みの位置を合わせ、 上にのせるように貼る |
![]() 5、切り込みに通しながら 毛糸を巻いて行く (初めは出来るだけ重ならないように) |
![]() 6、ある程度巻けたら、土台の紙が 見えないように毛糸を寄せる |
![]() 7巻き終わりに近づいたら 切り込みをホチキス等でとめる |
![]() 8、土台が見えなくなるまで巻いたら、 巻き初めと、巻き終わりの毛糸を後ろで結び、 結び目を内側に入れ込みかくす |
![]() 9、リース台完成です。 |
* |
ベルとリボンのオーナメント (材料) *太目のリボン約50センチ (ワイヤー入りだと可愛い) *ベル(百均で購入できますが、 我が家のクリスマスツリーから1個取りました) *松ぼっくりピック (小さいものなら2~3個合わせておく。 拾ってきた松ぼっくりにワイヤーをつけてもOK!) *ワイヤー |
![]() |
![]() 1、ワイヤーを半分に折り曲げ、 ベルに通しておく |
![]() 2、リボンの真ん中を中心に、 10センチ位の輪を作る |
|---|---|
![]() 3、リボンの輪の真ん中を、 交差したところに合わせ、ベルを通した ワイヤーを下から挟む |
![]() 4、リボンをまとめる様に、 ワイヤーを絞りねじる |
![]() 5、松ぼっくりのピックを合わせ、 しっかりねじれが出来上がり |
* |
![]() 厚紙、包装紙、細めのリボン、ワイヤー |
![]() 2、厚紙を切る(4個分) |
|---|---|
![]() 3、組み立てる |
![]() 4、包装紙は横9.5センチ、縦5センチ にそれぞれカットする。 |
![]() 5、包む→ 包み方参照 |
![]() 6、リボンをかけたら、 プレゼントの出来上がり |
![]() 7、箱の底のリボンにワイヤーを 通しねじる |
![]() 1、ワイヤーを広げ台を挟み込み、 しっかりねじる |
![]() 2、リボンが真上に来るようにして、 他のオーナメントを仮に置き バランスを見る (赤いポンポンつけることにしました) |
|---|---|
![]() 3、位置が決まったら取り付ける 後に毛糸をリサイクルしたい場合、 プレゼントはさすだけでも良いが、 毛糸に軽く絡めてもよい。 ポンポンはボンドで貼っても良いが、 今回は両面テープでとめました |