2005/01/16
XML
●いのちが喜ぶ使い道~時間の質を考えた日~

1月生まれの私の周囲には、やはり1月生まれの人が多いような気がします。
気が付いたら、毎週のようにバースデーカードを送っている気がするのです。
1月12日は、福岡に住む母方の祖母の誕生日。
お友達のヘンプクラフト作家・びちゃんにお願いして、
私たちがとても気に入っているものを郵送で贈ることにしました。

誕生日から2日遅れで到着したプレゼントに、祖母は大変喜んでくれ、
携帯電話にお礼の連絡をくれました。
私は、この祖母が本当に好きなので、話しているといつもナミダがにじんで仕方がないのです。


祖母との短いやりとりを終えた後、私の頭には「いのちの使い道」という言葉がよぎりました。
私たちにとって、時間はいのちそのものですね。
だから、みんなタイムデザインに関心があるのだし、時間の使い方に熱心なのです。
だけど、時間の質ってことにまで、私は考えが及んでいるのかな?
祖母はいつも私にそのことを教えてくれます。

私が祖母への誕生日プレゼントを用意し、カードをホトケと二人で書き、郵便局へ持参することに使った時間。
それは、私の人生において、もちろん貴重な時間です。
でも、こうして祖母の喜びを受け取って、一緒に涙を流して喜びを共有している。
そのことを考えると、かけた時間の価値以上のものがそこに生まれていると感じます。
例えば時間に換算すれば同じ60分間を、どんな価値のあるものとして生かすことができるのか。
つまり自分と周囲の人たちの大切ないのちを、どんな質の高い使い道をすることができるのか。

私が惜しんでいる時間は、本当に惜しむべきもので、
与えられたいのちが喜ぶような使い方をすることができているのか。
もっともっと、愛を伝える時間の使い方ができるはず。
今年は、お気に入りの手帖もあることだし、そのことをもっとしっかり考えてみたいと思います。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005/01/18 12:25:51 AM
コメント(3) | コメントを書く
[スピリチュアル・エッセイ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:いのちが喜ぶ使い道~時間の質を考えた日~(01/16)  
時間というのは同じように流れているようで、その実、質で見ると明らかに色々とちがいますよね。
ふと気づくと、勿体ない時の遣い方をしてることもしばしばです。
素敵な時を過ごせるかどうか、とても重要なことですね。
そうそう、私もあの手帖が購入したいのですが・・ハンズはハンズでも都心のみでしょうか? (2005/01/18 02:19:28 AM)

私が知るかぎりは…  
masazuu55  さん
上記のハンズさんだけなのですが、
事務局にといあわせるほうが確実だと思います。
メールでも対応してくれますし。
のんのんさんは、in韓国ですよね?
国外の発送はどうだったかな。 (2005/01/18 12:23:50 PM)

贈り物。  
贈る相手のことを思い始めたところから、ギフトは始まっていますよね。
相手に愛をおくるのと同時に、おくろうと思っている自分にも
愛がおくられてきますね。
ギフトは相互作用なのかもしれませんね。 (2005/01/18 01:36:08 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: