全3件 (3件中 1-3件目)
1
今月は海外も含めて、休日が重なる出張が多く、今日1ヶ月ぶりにスクール練習に参加した。地域大会も、我がスクールは厳しい結果が多かったようだ。練習のときに、ある学年の主任コーチと話をしたが、上位チームの活動や試合のレベルを見ていて、他のスクールとの練習量の違いや、地域性などから、今の活動スタイルに対して疑問を持ち始めているという。僕のときもそうだったけれど、我々のスクールは、スクール活動を他の行事に対して最優先させるような方針としていない。この方針が非常にあいまいなのだが、地域行事が多い上に、スクールの活動は、保護者や子供にとって最優先のものになっておらず、僕自身も長年悩み続けてきた。僕自身の中では、10数年の経験から、子供達がラグビーの楽しさを感じ取り、一人でも多くの子供達が中学や高校でラグビーを自分のやりたいスポーツとして選んでもらえるような環境を作ることを優先し、その中で、勝負に対してもベストな選択をすると割り切って指導してきた。当然、保護者の方々とのコミュニケーションも大切で、彼ら彼女らの理解と協力がなければチームとして結束できるレベルには至らないことも事実。だからこそ、コーチと保護者は協力し、理解し、子供達が厳しい中にも楽しめる、あるいはスクール活動を自らの決断で優先するような環境を作ってやることが一番大切だと思っている。スクールコーチも生徒も保護者も、当然入れ替わっていくので、その都度、問題意識や課題が変わっていくもの。その中で、我々のスクールがベストと思えるような方向性を示し、基本的な考え方を共有して活動していきたいのだが。。。中々、難しいなあといつも感じさせられる。また、コーチ同士で一度議論してみたいと感じている。スクール練習を早々に早退し、午後からの会社のチームの応援に向かった。こちらは地域リーグを感動的な勝利で勝ち上がり、入れ替え戦を決める順位決定戦だった。若い相手チームに対して、我がチームは若手とベテランが混在する。スタミナは明らかに相手チームに分があるが、我がチームは果敢にFW勝負を挑んでいった。スクラム、ラインアウト、モールは圧倒するものの、相手バックス陣は切れ味が鋭く、FWのディフェンスもしつこくて中々トライに結びつかない。前半は、カウンター絡みで2本取られるが、我がチームも度々攻め込み、何とかPGを返して折り返す。後半、風上となったので、敵陣まで進めてFW勝負というプランだったが、No.8、センター、FBの切れ味鋭い突破に何度もゲインを切られ、相手に追加点を取られると、次々とバックス網を破られ勝負あり。それでも、終盤にFWがモールを押し込みトライ。続けてスクラムを押し込みトライを重ねて意地を見せてくれた。来週は今シーズン公式戦の最終戦。昨年に続き、入れ替え戦に挑む。厳しい勝負になることは間違いないが、頑張ってほしいと思っている。追記:・昨日は、学生時代の仲間と少し早めの忘年会だった。久しぶりに楽しいひと時だった。今日の3つの感謝:★ラグビー仲間達の頑張りに「ありがとう」★旧友との楽しい飲み会に「ありがとう」★先輩からのアドバイスに「ありがとう」
2010.11.28
コメント(0)
1週間の海外出張を終え、昨日、無事に帰国しました。1週間の間に、スポーツの世界では、色んなことがあったようです。白鵬力士の連勝ストップ、女子バレーの銅メダル、早稲田の大学野球日本一、関東大学ラグビーの東海大連覇、Jリーグの名古屋グランパスの優勝、クルム伊達選手のアジア大会準決勝進出等々。日本のテレビが見れない場所だったのですが、インターネットの確認もする余裕がなく、すっかり浦島太郎の状態でした。海外出張では、海外の複数の生産現場の仲間が集う会議に出席させていただいた。日本人スタッフとの打ち合わせ、工場見学、そして、集まったメンバー共通の製造に関する話題を中心として会議を進めました。結構、中味のある議論が出来たと思っています。加えて、夜の会食の場も、素晴らしい交流の機会となりました。今の職場に赴任して1年半、海外拠点の方々との交流の場をそれなりに楽しめるようになってきたと感じています。このような機会を通して、強固なネットワークが構築できるように出来ればと思っています。そして、今日は、時差ボケが戻らないまま、知人の結婚式に出席しました。スピーチの大役も無事に終わり、素晴らしい雰囲気の披露宴に参加させていただき、改めて、自分達の結婚当時のことを思い出す機会となりました。なかなか、疲れがとれていませんが、明日からの業務で、乱れた食生活と時差ボケを解消できるよう、体調を整えていきたいと思います。今日の3つの感謝:★海外のメンバーとの交流機会に「ありがとう」★家族の協力に「ありがとう」★素晴らしい披露宴に「ありがとう」
2010.11.21
コメント(0)
注目の日本シリーズも、ロッテが激闘を戦い抜いて、西武、ソフトバンク、そして中日を撃破し、シーズン3位から、見事な日本一を勝ち取った。それにしても、何故、あの中日投手陣から、あんなに簡単に点がとれるのだろうか、と思うくらい打ちまくっての勝利が印象に残った。セリーグとパリーグの力の差が拡大していると感じざるを得ない内容だった。注目の早大斉藤投手、大石投手は、各々日ハムと西武に入団する。これで、益々パリーグが面白くなった。岩隈投手の流出はあるが、楽天田中対日ハム斉藤の試合は是非とも見たい一戦になるだろう。ところで、先週は、娘の学校の文化祭、技術系の社内発表会、所属学会の学生達との対話、結婚記念日、そして知人が出場する世界大会の試合など、イベントが目白押しだった。娘の学校の文化祭には、息子と二人で訪問した。初日とあって、イベントも少なかったが、それでも、久しぶりに大学の文化祭の雰囲気を味わうことができて良かったと思う。息子との二人だけの時間も久しぶりのことだった。所属学会の学生との対話は、多くの企業のミドルが集い、アドバイザーとなって学生達との討議に参加するというもの。大学院生が中心だが、彼らとの討議は、日本の業界の将来や、社会に出てからのキャリアイメージなどについて、質問に答える形式で進められた。彼らの姿を見ていて、彼らを育てることが我々の産業の成長発展にとって重要だと改めて感じた。僕自身、彼らや同業のミドルとの対話から、大いに刺激を受けた。そして、昨日は知人が出場する球技の世界大会を観戦した。どんな競技でも、国の代表として戦うことは本当に素晴らしいこと。対戦国の選手や会を運営するボランティアの人たちの姿、試合後の交流の場面を目の当たりにして、改めてスポーツのすばらしさを感じた。今月も、公私ともに行事が目白押しの状況。来週は、海外出張が控えている。体調を崩さないように気をつけて、この秋を乗り切りたいと思っている。今日の3つの感謝:★結婚記念日に「ありがとう」★学生達との素晴らしい機会に「ありがとう」★知人の活躍に「ありがとう」
2010.11.08
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1

![]()
![]()