シングルマザーのイロイロな日々

シングルマザーのイロイロな日々

PR

Profile

tttsuki

tttsuki

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

tttsuki @ Re[1]:離婚から約3年の2018GW(05/07) 細魚*hoso-uo*さんへ コメントありがとう…
細魚*hoso-uo* @ Re:離婚から約3年の2018GW(05/07) こんにちは。 F方牧場かなーw うちから…
tttsuki @ Re[1]:守りに入って何が悪い(04/27) 細魚*hoso-uo*さんへ コメントありがとう…
細魚*hoso-uo* @ Re:すみません訂正 高須院長 が 委員長 になってる~www
細魚*hoso-uo* @ Re:守りに入って何が悪い(04/27) こんにちは。 すみません私には攻める、守…

Freepage List

2017年02月22日
XML
カテゴリ: 離婚
お疲れ様ですスマイル



rblog-20170221160000-00.jpg




1月だったかな



しゃべりおくんが腹痛と微熱。




連日、寒波の中の
終末の試合が続き、

平日、腹痛と微熱がでた
しゃべりおくん。




会社に
時間休を2時間もらい、

病院へつれてく。



微熱だし、症状としては
軽い方。



病院の待ち時間は、
マンガを読む余裕がある
しゃべりおくん。




お腹の風邪といわれ、
薬を処方され、




ドラックストアへ。




色々買って、帰宅。
しゃべりおくん、

着替えて寝る。




仕事にいくから、
12時過ぎにまた
帰ってきて、
お昼作るから、






と声をかけ、仕事へ





12時過ぎに帰ってきて、
リクエストのうどんを
作り、お気に入りの
ヨーグルトを
用意。




薬を飲ませて、
歯みがきさせて、
片付けたら、





また、
寝とくんよ~と
声をかけて
仕事へ戻る。




夕方帰宅後、
様子を見る。




小学生高学年で、
症状軽かったら、
こんなかんじ。




悪いなとは
思うけど、




お母さん家にいたら、
ずっと寝とかないとだし、




私がいなかったら、
具合がよければ、
ゲームやテレビみたり、
好きなことしてるだろう。





じいじの家に
脱走してる時も
あるしね。




男の子だしね。




翌日には、
けろっと学校に行ってた。



うちのお子ちゃまたちは、
お母さんが適当でも、
あまり病気しないので、
ほんとに助かります。




ありがとう





最後まで読んで頂き、
ありがとうございます手書きハート

















ランキング参加してます。
ポチっと応援して頂けたら、
うれしいです。
↓↓↓

シングルマザー ブログランキングへ


母子家庭 ブログランキングへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017年02月22日 17時59分19秒
コメント(2) | コメントを書く
[離婚] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:シングル家庭の小学生病欠時対応~私編~(02/22)  
細魚*hoso-uo*  さん
こんにちは。
息子さん、あまり大事にならなくてよかったですね。

我が家は実家ですが、両親がちょっとアレなので
小学校3年生までは病後児保育(有料)を利用してました。
姫のいた保育所に併設なので気心しれててすごい助かりました。

4年生からは、お弁当作ってひとりで留守番です。
今まで部屋になかったTVを買ったのも、このときヒマで寂しいだろうと思ったのがきっかけ。


でもまーシングル家じゃなくても共働き家庭なら、どこもそんな感じかと思います^^;
(私自身が子供のときも小さいころはばあちゃん家、
大きくなれば一人でお弁当食べて留守番でした。)

気候の不安定な時期です。お互い体調管理には気をつけましょうね。 (2017年02月23日 11時37分47秒)

Re[1]:シングル家庭の小学生病欠時対応~私編~(02/22)  
tttsuki  さん
細魚*hoso-uo*さん
>こんにちは。
>息子さん、あまり大事にならなくてよかったですね。

ありがとうございます(^^)
体力だけはあります。


>我が家は実家ですが、両親がちょっとアレなので
>小学校3年生までは病後児保育(有料)を利用してました。
>姫のいた保育所に併設なので気心しれててすごい助かりました。

田舎にも、そういう施設、どんどん増えてほしいものです。


>4年生からは、お弁当作ってひとりで留守番です。
>今まで部屋になかったTVを買ったのも、このときヒマで寂しいだろうと思ったのがきっかけ。


>でもまーシングル家じゃなくても共働き家庭なら、どこもそんな感じかと思います^^;
>(私自身が子供のときも小さいころはばあちゃん家、
>大きくなれば一人でお弁当食べて留守番でした。)

>気候の不安定な時期です。お互い体調管理には気をつけましょうね。

うんうん、そうですね。
大きくなると、少しずつてがはなれていきますね。

毎日、寒かったり暖かかったり、差がはげしいので、お二人もどうぞ、気をつけてくださいね☆

(2017年02月23日 12時32分44秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: