幸福な時間 あなたと私を癒してくれる100の方法

幸福な時間 あなたと私を癒してくれる100の方法

2012年03月31日
XML
カテゴリ: 心理学
日常生活の中で、わたしたちは不安や悲しみ、怒りや憤りを感じながら生きています。
その結果、ストレスが生じて、心身の不調へ・・・。
ところが、同じ場面に直面しても、こうした感情をあまり感じない人もいます。
つまり、ストレスの大小は物事の捉え方次第で変わってくるということです。
ちょっと偏った考え、歪んだ思考について載せてみました。
心当たりはありますか??

1.全か無か
→物事を白か黒かのどちらかで考える思考です。少しでもミスがあれば、完全な失敗と考えてしまう。
2.一般化(のしすぎ)

3.心のフィルター
→たった1つの良くないことにこだわって、そればかりくよくよ考え、現実を見る目が暗くなってしまう。
4.マイナス化思考
→何故か良い出来事をすべて無視してしまうので、日々の生活が全てマイナスのものになってしまう。
5.結論の飛躍
→根拠もないのに悲観的な結論を出してしまう。
(ある人があなたに悪く反応したと早合点してしまう。あるいは、自体は確実に悪くなると決めつけたがる)
6.拡大解釈と過少評価
→自分の失敗を過大に考え、長所をすべて過少評価する。逆に他人の成果を過大に評価し、他人の欠点を見逃す。
7.感情的な決めつけ
→憂うつな感情は現実をリアルに反映していると考え、「こう感じるんだから、それは本当のことだ」と思う。

→何かやろうとする時に「~すべき」「~すべきでない」と考える。あたかもそういしないと罰でも受けるかのように感じる。
(罪の意識を持ちやすい。他人にこれを向けると、怒りや葛藤を生じる)
9.レッテル貼り
→ミスしたときに、どうミスしたかを考える代わりに「自分は落伍者だ」とレッテルを貼り、他人が自分の神経を逆なでした時には「あのばかやろう!」というふうに相手にレッテルを貼ってしまう。
10.個人化


こうした歪んだ思考にとらわれると(とらわれすぎると)、心身や行動に悪影響を及ぼします。
まずは、自分がどんな考え方の癖を持っているか、把握してみましょう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年03月31日 22時26分37秒
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

おけおけ999

おけおけ999

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

★「中国の主張と日本… New! みお&ゆきさん

無料相談ー仕事を辞… キャシ 天野さん

静岡県民あるある 〜☆さと☆〜さん

大人の楽天生活 スロ… 楽天猫飼さん
みんなひとつに繋が… 幸せセンスアップ インストラクター・光さん

コメント新着

R4i GOLD 3DS@ lfczetx@gmail.com <F35> The Japanese parts …
r4i 3ds@ lfczetx@gmail.com 13 academic year, the decision to the …
r4i@ lfczetx@gmail.com Fighting dramatic action! Two extremes …
r4i sdhc@ lfczetx@gmail.com By Islamic extremist armed groups that …

カレンダー

フリーページ

全国温泉検索(予約もできます)


韓国グッズ


ショッピングモール


グルメ情報


温泉・ホテル案内


ドリンク情報


アロマオイル(検索)


ショッピングモール


αーリポ酸の特集


桃の節句の大特集


ホワイトデー企画


パンプス、ミュール、サンダル特集


TVで話題のガジュツ、ウコンの特集


子供の日・こいのぼり・五月人形特集


新学期特集


横浜市内のホテル案内


母の日特集


父の日特集


お中元特集


防災グッズ


敬老の日特集


2006 お正月特集


2006年バレンタイン特集


2006年ひな祭りの特集


2006年ホワイトデー特集


2006年春の新学期・新生活特集


2006年GW&子供の日&5月の特集


2006年母の日の特集


2006年父の日特集&6月の特集


2006年ボーナス特集&7月の特集


2006年産業カウンセリング全国研究大会


2006年お中元&夏休み特集&8月の特集


2006年敬老の日特集&9月の特集


2006年ブーツ特集&10月の特集


2006年お歳暮特集&11月の特集


2006年クリスマス特集&12月の特集


2007年お正月(福袋)特集&1月の特集


2007年バレンタイン特集&2月の特集


2007年ホワイトデー特集&3月の特集


2007年春の新学期・新生活特集&4月の特集


2007年子供の日&母の日特集&5月の特集


2007年父の日&ブライダル特集&6月の特集


2007年7月の特集


20091203backup


お勧めの相互リンクサイト


バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: