こころの声を聞きながら・・・

こころの声を聞きながら・・・

PR

Profile

ray*

ray*

Calendar

Favorite Blog

「蓮餅」 はなだんなさん

レトロでテクノな古… yhannaさん

精神世界の鉄人 精神世界の鉄人さん
ノクターン nokutaさん

Comments

ray* @ 一時的なものかもしれませんが^_^; yhannaさんへ 本当に暑い日が続いていま…
yhanna @ たくさん読んでおられますね!  お暑うございます。暑いですが、ray*さ…
ray* @ Re[3]:平原綾香コンサート はなだんなさんへ サンパレスもコンサー…
はなだんな @ Re[2]:平原綾香コンサート ray*さん< アクロスは大きさも手頃なのか…
2012.02.26
XML
カテゴリ: 思うこと



花粉症の人にとっては、そうそう喜んではいられない季節ですね。

幸いにして花粉症ではない私ですが、この一月に鼻風邪をひいたときには

けっこう辛い思いをしたので、鬱陶しい気分は分かるような気がします。

(本当の辛さは当人でないと分からないですね)

花粉症の原因もスギやヒノキなどいろいろあるようで

ニュースでも花粉情報が流れるのがめずらしくありませんが

私の友人で、すっきり花粉症が治った人がいます。



治療法はというと・・・・。



もちろん、それが原因で花粉症だったから同居をやめたのではなく

いろいろ事情があって、別居してみたら花粉症が治って

本人も驚いたというのが真相で

ということは、花粉症の原因が同居のストレスからだったことが

あとから判明しただけのことなんですが。



こんなこともあるのね、と友人もびっくりしていましたが

確かに調べてみると、花粉症とストレスは無縁ではないようです。

現代社会はストレスという言葉が頻繁に使われて

何から何までストレスで片付けられるような風潮は

あまり好きではないのですが

度を超えたストレスは、やはり心身ともに不健康になってしまうのですね。





ニュースでも頻繁に流れています。

ワクチンを接種していても関係がないようですし

タミフルもリレンザも効かないとの報道もあります。

(私自身はワクチンの問題、タミフルやリレンザなどの薬品については

疑問視している部分が大いにあるのですが)



インフルエンザと診断されて、タミフルやリレンザを服用するのは

もちろん個人の自由なのですが

インフルエンザに罹る前に、予防としてそれらの薬を服用すると良い

そんな内容の話が流れたのです。



何だかおかしくありませんか?

薬に頼る前にやることがたくさんあるはずなのに。

風邪の季節になると必ず、予防は手洗いとうがいという

キャッチコピーが盛んに耳に飛び込んできます。

誰もが知っている、そして実行しているはずなのに

インフルエンザは流行します。

空気中には風邪やインウルエンザのウイルスも細菌も含めて

さまざまなものが飛び交っているのに、罹る人罹らない人がいるのは

どうしてでしょう。

それは誰もが知っていること、抵抗力の違いにほかなりません。



抵抗力を高めるにはどうしたらいいか、時にはテレビでも

特別番組はありますし、そんな本もたくさん出版されています。

自分で自分の身体をコントロールするのは確かに難しいことですが

結局のところ、それしか健康になる道はないのかもしれません。

ただ、そういう前向きな情報を実践していこうという人は少なく

病気になったときは、病院へ行けばいいと考えるひとが多いのでしょうか。

ニュースでは

インフルエンザに罹ったら病院へ行きましょう

というような恐怖心を煽るような報道ではなく

どうしたら抵抗力を高めて、病気に罹りにくくなるか

前向きな気持ちになる発信をしてほしいものです。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.02.26 17:45:52
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: