美し国三重の乗り物 0
全47件 (47件中 1-47件目)
1
がろあむし [ 舘野 鴻 ]川と町のあいだの森。くずれた崖の奥底で、黒いたまごから、がろあむしの赤ちゃんが生まれた。がろあむしは、まっくらな世界をかけまわり、小さな生き物たちを食べて大きくなる。ときに襲われてボロボロになりながらも、生きるために走りつづける。やがて大きくなると、オスと出会い、たまごを産む。しかしある日、がろあむしは燃えるように赤い体とともに、その一生を終える。だれも知らない地下の暗黒世界で、ひとつのドラマが終わったとき、町はーーガロアムシ普通に生活してればまた昆虫採集していても地中や洞窟の中に目を向けないとお目にかかれない小さな昆虫絵本の内容はほぼ生態学昆虫生態学ものすごく細かな絵です。色鉛筆画と思われますが凄まじい細密画です。そしてデフォルメ無しなので苦手な人はとことん苦手だと思われます。本編にはごくごく僅かな文章のみその代わり見応えのある細密画になります。本編の後にガロアムシに関する説明や観察方法問題定義などが書かれています。これを読んでからまた始めに戻ると全く違うものがみえてきます。また、取材時に見つかった数多くの生き物が図鑑のように載っています。何でこんなんわかるん?と思ったら多くの専門家の方々が協力これはもう、ある意味専門書
2023年04月08日
コメント(0)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】【愛のポイント2倍】博物館の一日 [ いわた慎二郎 ]恐竜の化石や、ハチ公のはく製など、さまざまなものが展示されている博物館。そこではたらく研究者は、どんなおしごとをしているのでしょうか?クジラのような大きなものはどのようにして展示するのでしょうか?あそんで学ぼう!国立科学博物館の一日。東京上野にある国立科学博物館のご紹介。前半は恐竜化石関係。化石の発掘からレプリカ作りや復元骨格の組み立てまで後半は国立科学博物館のその他の施設の紹介国立科学博物館に行く前に行った後にものすごくいいと思います。国立科学博物館へのあこがれ増大装置としても大活躍です!夏の初めに一部リニューアルOPENした国立科学博物館是非、出掛けてみたいです!!
2015年09月25日
コメント(2)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】わらうプランクトン [ 平井明夫 ]あまりにも小さいために、めったに人の目に触れなることのない「プランクトン」。水の中をさまよい続けている生物のことです。海にすむエビのなかまやカニのなかま、イカ・タコの赤ちゃん、ゴカイのなかま、池にすむミジンコや、その他有象無象の小さな生き物たち・・・そんな生き物を顕微鏡でのぞいてみると、そこには、想像を絶するようなさまざまな「顔」がありました。ほほみかける顔、にらみつける顔、面白い顔、怖い顔・・・成長するに従って、どんどん眼がたれてくる顔なども。色々な顔のプランクトンを顕微鏡写真で紹介する、絵本感覚の図鑑です。小さな、小さなプランクトンを大きく大きく引き伸ばしてそれだけだったらきっと怖かったり不気味だったりするかもの写真だけど面白い言葉で楽しく、興味深く誘導されます。面白い~~!!しかし冷静に考えれば考えるほどもの凄い技術が詰まった写真の数々そしてきちんとした知識も得られるちゃんと「図鑑」な本なのです。和名以外に学名も記載!漢字にはすべてふりがな付き
2015年04月28日
コメント(0)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】妖怪虫みーつけた! [ 谷本雄治 ]かまいたち、ねこまた、小豆洗い…。あの、こわ~い妖怪の正体が、ほんとうにいる、ふしぎな虫!?妖怪研究家ミエール・ヨーダ博士といっしょに、妖怪虫さがしにでかよう。暗闇にひそむこわく~い妖怪の正体を、身近な虫たちに発見!某番組のように「妖怪のせい」で片付いていた現象の正体を見つけに行きます。ヨーダ博士妖怪の紹介の後にその正体とされる虫が登場。妖怪、虫共に彼らの特徴や行動などが書かれています。その正体として出てくる虫たちが何ともマニアックな虫で思わずにやりそんな虫知っているの~?っていうレベルかも?我が家では親子ともに全部知っていました。はい、マニアックです(爆)
2014年12月16日
コメント(0)
まるごと川あそび ようこそ!せせらぎ教室へ魚はどうやってつかまえるの?とった魚は、たべられるの?川とプールでは、泳ぎ方が、どうちがうの?水辺には、どんな生きものがすんでいるの?川あそびは新しい発見の連続だ!川あそび本の決定版。様々な生きものの先生たちが授業。その合間に川遊びの基本である、服装、道具、注意事項などがイラストとともに解説されています。これ、いい。給食の時間には食べ方掃除の時間には川の掃除をする生きもの紹介などちゃんとリンクしています(笑)生きものたちの楽しいお話(授業?)と簡単な解説入門編としては十分な感じです。この本のおかげですっかり川が恋しくなった我が家なのでありました~~
2014年04月06日
コメント(0)
【送料無料】水のコレクション [ 内山りゅう ] 淡水地球上の水のうち、ほんのわずかしかない水。 日本は森や川などの水環境がとても豊かな国ですが、その素晴らしさに気づかずに暮らしている人も多いのです。 淡水="清らかな水"に魅せられて、身近にある水環境によりそい、水の中に入ってシャッターを切り続けてきた写真家内山りゅう。 この本は、形のない水そのものや、そこにすむ生きものたちの姿を集めたコレクションです。 主役は『水』中でも『淡水』 私たちの暮らしに最も身近な水です とてもさまざまな水の姿があり様々な水の顔が見られます 普通に生活していても見られない水の姿こうやって写真にしていただいたからこそ目にすることができる気がしました 本当に全ての写真がとてもとても美しい この写真を撮った内山りゅうさんはきっととても『水』を愛してらっしゃるんだろうと確信できるのです 文章は小さな子には少し難しい全てにふり仮名はついているというものの漢字もしっかり使われています しかしこの美しさは小さな子にもしっかり通じると思いました 最後に写真の撮り方が解説してありました 尊敬します...
2013年09月19日
コメント(0)
【送料無料】栗林さんの虫めがね(3) [ 栗林慧 ] ジャンプ、おしっこ、食事、飛行、うんち...自作カメラと撮影装置をつかって昆虫写真家、栗林慧が切り取る、虫たちの瞬間スクープ。 虫たちが何かをしている瞬間を集めた本 食事の瞬間だったり威嚇の瞬間だったり大ピンチの瞬間だったり それは様々な瞬間の様々な虫たちが集められています 中でも凄いのは 飛行の瞬間 虫たちの羽がちゃんと静止して写っています 何気なく見てしまいそうですがあの高速の羽の動きがとらえられているのはものすごいこと!! そんな瞬間をとらえたカメラを制作した話なども終わりの方にはついています 写真だけではわからないので各ページに全て説明が書かれています 漢字も使われていますがすべてふり仮名つき
2013年07月25日
コメント(2)
かっぱ印川あそびブック 昔、子どもたちはみんな「かっぱ」でした。 川にはいると、いろんなものが見えてくる。近所の川にも、冒険・発見がいっぱいだよ。魚たちと、とことん、あそんじゃおう! ウナギ・メダカ・ザリガニ・アユ・ヤゴ・テナガエビ・ゲンゴロウ・ヨシノボリ・フナ・ドジョウ・タニシ...etc、 身近にいる川の生きものが大集合!あっとおどろく秘密や生態、飼い方、食べ方まで、これ1冊で楽しめます。 これは素晴らしい川遊びブック! 作者の体験がギュッと詰まっています!! 川で逢えるいきものたち彼らの特徴扱い方見分け方 時には食べ方 飼い方雑学つかまえかた 仕掛けの作り方やいろいろな道具 川遊びにハマり始めたうちの子食い入るように読んでいました 何よりも私が欲しい~~!! が残念ながらどこを探しても売り切れ 再版してくれないかなぁ... 漢字は少な目難しめの漢字や言葉にはふりがな付です
2013年06月20日
コメント(2)
【送料無料】慣用句ショウ [ 中川ひろたか ] 慣用句って、いろいろあるんだけど、どれも、おそらく、気のきいた一人のだれかさんが言いはじめたこと。 その言い方に「うまい」と感心した人が、こぞってつかいはじめ、ひろめ、ひろまっていった。 そして、今もなお、つかわれつづけているのがすごい。ほんと、昔の人はうまいことを言ったもんだ。 様々な慣用句をイラストとわかりやすい話し言葉で笑いと共に説明してくれます 時には いくつかの慣用句を組み合わせて物語風に あるいは 反対の意味の慣用句を並べて比較したり そして一目見て意味がわかっちゃうイラストで 体の部分に関する慣用句が多くなっているのも親しみと笑いを呼んでくれます 漢字はそこそこ使われていますがすべてふりがな付 楽しみながら勉強にもなるってとってもありがたい
2013年03月09日
コメント(0)
【送料無料】四字熟語ショウ [ 中川ひろたか ] 「一念発起」「十人十色」など、小学生になったら知っておきたい40の基本四字熟語を紹介した絵本。わかりやすく機知に富んだ解釈と絵で、「小さい子も、一度読むと意味をおぼえてしまう」と、先生や保護者にも大評判の一冊。子どもから大人まで楽しめます。 一度読んだら覚えてしまうかどうかは定かではありませんが 面白いことは間違いなし!! 少々ブラックな解説もあったりしてこどもにはピンとこないかも?というものあり こども大うけな解説あり 解説だけじゃちょっと難しいけれどイラストを見るとよっくわかるものあり まさに大人もこどもも楽しめます 難しい漢字も使われていますが全部ふり仮名つき 第2弾はこちら【送料無料】四字熟語ショウ(続) [ 中川ひろたか ] 余談ですが現在放送中の朝ドラ純と愛を絶賛視聴中の方にもお勧めです
2013年01月12日
コメント(2)
【送料無料】NHK大科学実験(1巻) [ NHKエデュケーショナル ]【送料無料】NHK大科学実験(2巻) [ NHKエデュケーショナル ]【送料無料】NHK大科学実験(3巻) [ NHKエデュケーショナル ]【送料無料】NHK大科学実験(4巻) [ NHKエデュケーショナル ]【送料無料】NHK大科学実験(5巻) [ NHKエデュケーショナル ] 私たちが学ぶ科学の法則や知識、これらは本当に正しい事なのでしょうか。 「やってみなくちゃ分からない」を合言葉に、今大実験の幕が上がる。 NHKの大科学実験 本になっていました!! 放送しているのを見つけたりSPの時などはきっちり見ているのですが さすがに毎回は見ていない我が家 こどもが食いつきましたよ(笑) 基本的にテレビで放送しているまま 写真の下にナレーションが書かれています そして1ページ大実験のブタイウラとしてこどもにはちょっと難しい(場合によっては私にも結構難しい)解説付き 1冊に付き5~6つの実験を掲載 興味深く読んでいたうちの子でした 漢字はしっかり使われていますふりがなは小学校低学年学習までの漢字には無しといった感じです 様々な単位が出てくる場面などもあるので実験によっては低学年では難しいかな?
2012年11月05日
コメント(0)
【送料無料】カエル 世界のカエのめずらしい生態を,ナショナルジオグラフィック誌のカメラマンが,表情豊かな美しい写真で伝えます。 素晴らしく美しい写真であることは間違いありません! 間違いはありませんが美しいからこそ厳しいものが、ここにはある!! 日本でお目にかかれるアマガエルさんTaBoo925【ニホンアマガエルリング】 (シルバーアクセサリー/silver925/リング/シルバーアクセ/銀/メンズ/レディース/ユニセックス/蛙/カエル/かえる/フリーサイズ)可愛いものですが 苦手な方はダメでしょう? しかしこの絵本で紹介されている彼らはニホンアマガエルさんほどかわいらしくはありません 皆さんあまりにもハードな個性の持ち主ばかり しかもかなりの up で迫ってらっしゃいます カエルの生態などかなり詳しく説明されていますので学習にはなりますよ 少々専門的な言葉も使われていますがわかりやすい文章で書かれています 漢字にはすべてふり仮名つきです
2012年06月15日
コメント(4)
【送料無料】しおだまりの一日 潮がひくと、岩のくぼみなどに海水がとりのこされてできるしおだまり。ちっぽけな水たまりのようなしおだまりですが、そこには、海の生きものたちがたくさんいて、そのくらしを気軽に見せてくれます。いっしょに、しおだまりのなかをのぞいてみましょう。 写真絵本 潮だまりとは何?から潮だまりに生きる生き物と彼らの特徴の紹介 潮だまりで見られる生き物たちの様子をドラマチックに読ませたり あまり見られない夜のだまりの様子を紹介したりと まさに「しおだまりの1日」 最後にはしおだまりで観察をするとき用意するもの気を付けることなどがまとめられ手引きにもなっています ものすごく充実した内容になっていますが潮だまりに行ったら、もれなくこんな観察ができるかというとさすがに無理なのでそのおつもりで... 漢字は使われていますが小学校1年生学習程度の漢字以外にはふり仮名つきです
2012年05月26日
コメント(0)
【送料無料】びっくり!!トリックア-ト(第2巻) 明るさ(明るさの対比、アンダーソン錯視 ほか)格子の中心(ハーマン格子錯視、かたむいたハーマン格子 ほか)色の変化(色の残効、色の同化 ほか)影のいたずら(影がつくる三次元錯視、陰影の錯視 ほか)などを使ったトリックアートの数々 錯視だらけの1冊です トリックアート大好きなうちの子 目がちかちかするまで本をさかさまにしたり傾けたり 一生懸命見ていました このシリーズではどうしてそんな風に見えるの?が解説されています 文章は大人向けで全ての漢字にふりがなもない状態ですがこの解説が大人にはちょっと嬉しい 解説以外のページでも小学校低学年学習程度の漢字にはふりがななしです 「90度回転させて・・」なんて言葉も出てきました低学年以下の小さな子が読むときには少々お気を付けくださいませ
2012年02月13日
コメント(0)
【送料無料】進化のはなし 地球には数百万種類もの動物や植物がすんでいる。絶滅した生き物の数は、さらに数百万種。生き物たちは、いったいどこから来たのだろう?絶滅したものと、生き残ったもののちがいは何だろう? 地球上の生物のおどろくべき進化の過程と、ダーウィンの進化論が科学の発展に与えた功績をえがく。 地球誕生、生物の誕生から人類の祖先誕生まで現れた生物たちについて1億年ごとに分けて簡単に説明されていくそれが前半 後半はダーヴィンの進化論 大航海時代によって発見された遠い土地の生物発掘によって見つかった化石それらの発見から「進化」というものが理解され始めた時代 ダーヴィンの発見の数々を一つ一つわかりやすく(といってもそれなりに難しい...)説明 などかなり専門的な1冊 うちの子はこういった内容大好きでもちょっと難しかった?? イラストは切り絵かなりリアルだけど虫などが苦手でも大丈夫なのではないかな??? 漢字はしっかり使われています小学校低学年学習程度の漢字以外はふり仮名つき
2011年12月24日
コメント(2)
お江戸はやくちことば 「お綾や、親におあやまり」 花のお江戸からやってきた早口言葉の名文句。昔から伝わることばあそびを江戸時代の雰囲気たっぷりに紹介。 声に出して読みながら、舌がもつれる奇妙なおかしさを味わってみよう。 こんなのサラリと言えません!もつれ もつれて 大笑い これ、早口言葉?といった謎のフレーズもありますが一つ一つに説明がついていてそこを読んでも楽しく、ナンセンス 我が家で大注目されたのは一番最後の早口言葉 え~~ナニコレ~!! でございました 漢字は結構使われていますがすべて振り仮名つき
2011年12月20日
コメント(0)
【送料無料】じゅうりょくってなぞだ! 投げたものは必ず落ちてくる。当たり前のようですが、なぜだろうと考えたことがありますか? あらゆるものを地球の中心に向かってひっぱっている力、重力についてさぐります。 重力についてとってもわかりやすく書かれた絵本 重力=星の中心に向かって引っ張る力これを説明した現実には不可能な実験が描かれている 面白い!! これがわかりやすくて面白い!! よ~く考えたら磁石を使ってできる実験なんでしょうけれど 目からうろこ な感じでした 重力は目には見えないけれど、どこにでもある 体重は体を引っ張っている重力の大きさ そりゃそうだけど感心しまくりながら読んだ私です こどもが一番興味を持ったのは太陽系の惑星別体重月での自分の体重を知りたい!と切望(笑) たくさんの重力の話にワクワクしますが最後の一言にまた感心 素敵に理科です 文字はすべて平仮名とカタカナで書かれています
2011年11月19日
コメント(2)
【送料無料】さんすうサウルス さんすうサウルスは数えるのがだいすき。森の中をバリバリ歩きながら、バリバリ問題を解いていく。 妹があぶない時にも、さんすうサウルスが大活躍。でも、どうやって? 算数が得意なさんすうサウルス 足し算、引き算、かけ算、わり算まとめて数える方法に、大きな数字 さんすうサウルスが大きくなるにつれ出来る計算もどんどん進化していきます 食べた肉の量を計算し、歯の数を数えグラフを書き妹のピンチも算数で救出!! 生活に根ざした算数です 小学校2年生学習程度の内容ですがラストページのイラストにいきなり高校数学が・・・ 物語の方には出てきませんがさんすうサウルスの進化は続いているようです!! 漢字は少し使われていますが全てフリガナ付きです
2011年11月10日
コメント(2)
【送料無料】ライオンのおもさはかれる? きみは、ライオンを持ち上げようと思ったことある? パンダを、板の上にのっけてひっぱったことなんかある? 何だか面白そう~~と手に取ったこども しかしその内容は 「重力」「てこ」「摩擦」「抵抗」「滑車」について学べる科学絵本 でした 知識としてそれらのことを知っていたのでひたすらに楽しんで読んでいました ライオンを持ち上げたりパンダを運んだり猿にバナナをプレゼントしたり 学べる絵本ですが教材(?)に大笑い~~ まさに楽しみながら学べます!! 漢字は使われていますが全てにフリガナ付き
2011年08月14日
コメント(0)
【送料無料】おばけとしょかん ある夜、ボーがまじょのお話を読んでいると、とつぜんあかりが消え、あやしいかげが! 本といっしょに空にとびだし、ついたところは、おばけとしょかん。 いったいここは、なんなの。 おばけ図書館 一体どんな図書館? わが家の親子の発想は全て外れました なるほど!! お話を作るのが大好きな人空想が大好きな子にピッタリです ボーがおばけたちに読んであげる本ボートおばけたちが作る本 どちらも言葉はありません絵を見て想像しましょうお話を作りましょう もちろんそこをパスしても楽しめます・・・でもやっぱり「空想」のスパイスが必要・・・かな? おばけがいっぱいですが可愛らしいイラストなので大丈夫 小学校1年生学習程度の漢字が使われていますがフリガナ付き
2011年06月26日
コメント(0)
すてきにへんな家 家、それは作る人や住む人の願い。世界じゅうの家を見ながら、さて、きみにとっての「すてきにへんな家」はどんな家だろう? 世界中の素敵に変な家が紹介されています空想の家もありますが実際にある家も載っています 全てが同じようにイラストなのでどれも同じように夢いっぱいに目に飛び込んできます 実際に建っている家の方にビックリしたのはうちの子 現実は小説よりも奇なりなんて思ってしまったのは私 有名な建築家の言葉や家の間取りで大事なことなども書かれていて大人にも興味深いです 漢字はしっかり使われていますが全てフリガナ付き
2011年06月15日
コメント(0)
【送料無料】化石はおしえてくれる 恐竜たち以外にも化石となってのこった生きものたちはたくさんいます。 シベリアの氷の中から発見されたマンモス。木の樹液(琥珀)の中に閉じこめられた蚊のなかま。 化石はどうやってできるの?化石からどんなことがわかるんだろう・・・ 化石はどうやって作られるのか?骨以外で化石以外になったものは何か?冷凍マンモスの話琥珀に閉じこめられた虫の話化石によってわかること化石の作り方 たくさんの内容が詰まっている 多少難しい所もあるけれど化石に興味を持った時には最適の絵本? 漢字はしっかり使われているけれど全てフリガナ付き 登場しているこどもたちが人種が様々で車いすの子もいる なかなかいい
2011年05月19日
コメント(0)
【送料無料】かわ かわってこんなにおもしろい。 日本のかわの豊かさと、そこに住む145種の生き物たちを、水と魚の視点で紹介する絵本。 ものすごくリアルで魅力的なイラストが全ページに広がります 写真ではなく、イラストだからこその迫力に魅了されます 源流渓流上流中流里川湖沼池用水路田んぼ下流河口 それぞれに生息する魚を中心とした生き物たち川底の様子や川の周囲の様子水の色 ただ眺めるだけでなく比較してみることでいろいろな発見が出来ます 全てふりがながふられてはいますが 漢字はしっかり使われていますし少し難しい単語があるので小さな子が読むのは難しそうですがイラストを観ていろいろお話しする・・・というのにはとても良いと思います
2011年05月12日
コメント(0)
【送料無料】のんびりオウムガイとせっかちアンモナイト 大昔の海に生きていたアンモナイトってしってる?うずまきもようの石、みたことがあるでしょ?いまは絶滅してしまったので化石でしか、みることはできないよ。 アンモナイトは、うずをまいたカラをもっていたけど貝のなかまじゃないんだ。イカやタコのなかまだったんだ。 でもね、じつはいまも深海で生き続けているアンモナイトのなかまがいるよ。それは、オウムガイ!たいへんふしぎな関係にあるアンモナイトとオウムガイのお話。 表紙やタイトルを見て幼児向けと思ったのですが、さにあらず!! オウムガイとアンモナイトについて かなり詳しく本格的な内容になっています 親子共に、ビックリがいっぱい!! オウムガイとアンモナイトの関係全く違う種類だと思っていましたが・・・ オウムガイとアンモナイトの仲間絶対、巻き貝だと思っていたのに・・・ どうしてオウムガイは現代にまで生き延びることが出来たのか!?な、なるほど・・・ オウムガイから人間へのメッセージ説得力を感じさせます・・・ 化石などに興味があるならお薦めです! 結構たっぷりの文章です自分で読むのは少なくとも小学校に入ってからかな?と思いました 漢字もしっかり使われていますもちろん全ての漢字にフリガナ付き
2011年05月05日
コメント(0)
【送料無料】ことばメガネ こんなふうに考えたらおもしろいよ。メガネをかけない人も、みんな「ことばメガネ」で世界を見てる。ちょっと、かけかえてみない。 横断歩道 英語では ZEBRA CROSSING だから英語メガネで見ると横断歩道はシマウマに!! ってな感じで 英語メガネをかけると日本語メガネだけの時よりも 「ものの名前」の面白さや名前に現れた「もの」の特徴 英語圏の人のその「もの」への印象 なんかにもっとたくさん気づいていける と教えてくれてる絵本です こどもは単純に面白~~いと読みましたが その面白さが興味関心の第1歩 イラストは三重県出身の古川タクさん色鉛筆の彩色で 色遣い、筆遣いも興味深い!! 漢字はいっぱい使われているけれど全てフリガナ付き 英単語はカタカナ表示有り
2011年04月07日
コメント(0)
【送料無料】ことばのくにのマジックショー まがったスプーン!おさらのうえにコップがポン!びっくり!手品ができちゃった! 10編の詩と手品のやり方解説が9つ 交互に載ってます コップの詩の後にはコップの手品 スプーンの詩の後にはスプーンの手品 手品はそんなに難しいものではなく気軽にチャレンジ出来そうなものが中心 親子でやっても楽しいです 詩の方には漢字はほ~~んのちょっぴりフリガナありません 手品の方には漢字は結構使われていますが全てフリガナ付き
2011年03月27日
コメント(0)
【送料無料】算数の呪い 朝起きるとなにもかもが算数の問題にかわっていたら? 3枚のシャツ、2本のパンツでかっこよく組み合わせる方法、1つの口にある歯の数、1時間の分数など、算数の呪いにかけられた女の子の一日を通して楽しく算数を学ぶ。 普通の生活に算数の呪いがかかったらなんでも算数の問題になってしまう ということで算数の問題だらけです 全て解こうと取り組んだうちの子はガロン、フィート、バイント、ヤードという単位に出会い途中で挫折していました でもよくよく読んでみると算数の問題っぽく書かれているけれど算数じゃないぞってなものも紛れていて面白~い 宇宙人なんかも出てきますしかしそのページも問題はこれまた難しく・・・ ある意味かなり長い期間楽しめる絵本とも言えます 漢字はしっかり使われています全てフリガナ付き
2011年03月23日
コメント(0)
【送料無料】みんながつかうたてものだから みんなが住んでいる町の、公民館やコンサートホールは、お年寄りや体が不自由な人でも使えるように、いろいろな工夫がされて建てられています。 駐車場やスロープ、ドア、誘導ブロック、エレベーターの大きな鏡、トイレそれぞれがなんのために備え付けられたか、普段、私たちが気がつかなかった建物のユニバーサルデザインをわかりやすく伝えます。 お母さんの合唱団の発表をみるために市民ホールに出掛けた家族のお話 駐車場、手すり、ドアの工夫、点字ブロックetc・・・親子の体験を中心としたお話の中で様々なUDが紹介されていきます ページの下の方ではもうちょっと踏み込んだ詳しい解説もあり 私も知らないことがあってビックリ! こどもも知っていることが結構多かったようですがまだまだ知らないこともあって勉強になります 少々文字が小さく、文も多めですが全てひらがなとカタカナで書かれています 体験と合わせて読むと良いなぁと思いました にほんブログ村
2011年01月26日
コメント(2)
王さまライオンのケーキ アリは、王さまライオンのしょくじかいにまねかれました。王さまにしつれいがあってはいけない...。アリは、どきどきしてしょくじかいにむかいました。でも、ほかの8ぴきのどうぶつたちのおぎょうぎはひどいものです。しょくじがおわると、王さまライオンは、デザートのケーキを「自分のぶんをとってまわしなさい」と、となりのゾウにわたしました。さて、ゾウはケーキを切って、自分のぶんをとりましたが...?自分のぶんって、どれくらい? 自分の分のケーキをとって回すんです みんなが半分ずつもちろん最後には・・・ で最後になったアリは王様へのお詫びにと次の日ケーキを作ってくる約束をします すると他の動物たち負けじと自分の前の動物の倍のケーキを持ってくると言います 最後の動物はすごい数・・・ 副題ははんぶんのはんぶん ばいのばいの おはなし なるほどです イラストはパステルと水彩でしょうか??とても雰囲気のある美しい絵です ライオンの表情がかなり良い! ほんの少しの漢字が使われていますがもちろんフリガナ付き
2010年11月08日
コメント(2)
さかなをたべる 海洋博物学者のサカニャ博士と行く、海まるかじり探検。たい、いわし、まぐろ、かつお、あゆ、あじなど、身近な魚たちの食べ方を、楽しいイラストで紹介。これで、おなかも脳ミソも、だーいまんぞく! 絵本●すいぞくかん たんけん編 1 水族館で見つけました 魚の絵本ですが食の絵本です イワシの手びらきや鮎の食べ方 鰹節の作り方に鰻のひらき方 イラストと共に描かれています これを見てお料理ということは殆ど無いと思われますが 魚知識としては大切です!! 難しい漢字もしっかり使われていますフリガナはついていますが何度も出てくる文字は最初に出てきた時だけになっています
2010年10月22日
コメント(0)
ミミズはヘビのしんせき? 見はりをたてている動物の仲間は何?グループで狩りをする動物は?人間のように家族で暮らす動物は意外と少ない。でも群れやグループで暮らす動物はとても多い。動物たちはどんな群れやグループを作るのかを見る。動物のふしぎな生態をわかりやすく語りかけるQ&A方式の絵本 魅力いっぱいの面白いタイトル 蜘蛛はサソリの仲間?コウモリは鳥の仲間?雌が雄を食べてしまうのは? など たくさんの「?」が載っています で、ごく簡単に答えが書いてあります 私から見るとあまり親切な記述ではないのでなんのこっちゃわからん~~ という気もしましたが こどもは喜んで読んでいました 挿絵が大きなものに限って写真をコラージュしたものになっています 油断してページをめくるとギョッとします~~ 漢字はほ~~んの少しだけ使われていてフリガナ付き
2010年10月08日
コメント(0)
ホネホネすいぞくかん ホネのはじまり、うまれたところは、はるかむかしの海のなか...。水のなかにはふしぎがいっぱい。ホネホネたんけんたい、すいぞくかんにしゅっぱーつ。 ホネホネ絵本シリーズ第3弾 「さかなの骨か・・・」 などと侮っていた私が間違っていました ひれの部分や顔の部分は食後のお皿ではわかりません! おなじみの魚ですらそんなですから ジュゴン、エイ、肺魚、イルカなどなどの骨になると 始めてお目にかかりますってなもんです でもこどもが一番興味を持ったのはさんまの骨 身近だからねぇ・・・ 漢字はがっちりしっかり使われています一応全ページふりがながついていますが 一番最後に数ページある手書き部分には専門用語満載! 小さな子はカラーの写真中心で!!充分興味深いです 第1弾 ホネホネたんけんたい第2弾ホネホネどうぶつえん
2010年09月29日
コメント(2)
ふしぎいっぱい毒をもつ動物 南米・中米の熱帯の森に住むヤドクガエル、海辺によくいるイソギンチャク、ヘビ毒よりも強力な毒を持つフグ、鮮やかな模様のアメリカドクトカゲなど、毒のある動物の珍しく面白い話がいっぱいの本。 こどもが興味いっぱいで借りた本 各ページで大きなクロースアップされた写真が ゾッとします・・・ 実際こどもも読んでいるうちに段々不安になってきて途中で 「・・・もういい・・」 リアルで怖くてぞ~~っとする1冊でした・・・ ある意味「夏向け」です 細かな字で色々な毒を持った生き物の事が説明されています わかり安めの文で書かれていますが漢字はいっぱいですただしふりがなはついています
2010年09月19日
コメント(0)
化石魚シーラカンス 謎の古代生物シリーズ2 1971年発行の古い古い絵本わざわざ『カラー版』と銘打ってあるところに時代を感じます 古代の肺魚たちの暮らしを紹介する内容 特に重点的に紹介されているのはもちろんシーラカンスですがそれ以外にも両生類の祖先たちの様子も紹介されています シーラカンスが捕まえられた時の様子なども書かれていました が途中から白黒のページに変わっていました・・・ あぁ、時代を感じます・・・ 漢字はしっかり使われていますふりがなはついていましたよ
2010年08月22日
コメント(2)
しんかいぎょっ! サカニャ博士と行く深海どっきり探険。まっくらやみはドキドキたのし~っ。 光って隠れる、光って誘う、光って合図をする魚や、たまのごちそうを逃がさずに丸飲みするための大きな口を持った魚など 楽しいイラストとともに紹介。 イラストが本当に楽しい イラストでなければ気持ち悪かった気がする生き物だらけ ただ、イラストが少々漫画チックなせいか「本当にいるのか?」なんて思ってしまいました 深海の生き物は本当に未知です~~ 細かな字で説明がいっぱいあります漢字も使われています一部の漢字を除いてはふりがな付き 言葉遣いが楽しいので楽しく読めましたが意外と専門的だったのでした
2010年08月16日
コメント(0)
うちの近所のいきものたち 都会でくらしているのは、人間やペットだけではありません。ちょっと目をとめたら見えてきた、都会で生きている虫や鳥やカナヘビ、ヤモリ、ヒキガエル。そのほかさまざまないきものたちのふしぎに満ちたくらしぶり。おどろきと発見でいっぱいの、観察と飼育ノート。 月別に作者の家の周りで見かけた生き物たちをとっても詳しく観察、あるいは飼育した内容が書かれた1冊 家の周りで見かけた生き物ですのでメインキャストは虫 泣けるほどリアルなイラストと詳しい説明 でも、長い文章ではないので一見して読みやすそう ただし、低学年学習程度の漢字にはふりがながありません 作者の実践を元にして書かれていてとても分かり易く自由研究なんかの参考になること請け合い! でも、そんなの飼うの止めようよと思う生き物満載
2010年04月28日
コメント(0)
ことわざショウ ことばは、わざ。ことわざ。 ことばの、わざ。ことわざ。 日本人の心、ことわざがお芝居になった。『ことわざショウ』のはじまり、はじまり。 34のことわざ掲載 うち7つがちょっと笑えるお芝居仕立てになっています 他は言葉だけで説明がされているのですがそこは文字も小さいしちょっと難しいかな? 大人が読むとわかりやすく+親しみやすくと感じます お芝居の中とことわざ全てはひらがな記述文字の小さいことわざの説明はキッチリ、しっかり漢字使用ただし、ふりがな付き
2010年04月19日
コメント(0)
はじめてのうちゅうえほん 宇宙って、こんなふうになってるの!?惑星や星を楽しく学ぶ絵本。 太陽系の惑星が1ページずつ説明されていたり流れ星や流星群、天の川のお話があったり国際宇宙ステーションや人工衛星のことも書かれています。 最近「星」にはまっているうちの子はえらく真剣に読んでいました。 写真は使用されずにイラストです モダンテクニックを駆使したイラストでとても美しく説得力のある感じ 文章は漢字不使用
2010年01月23日
コメント(0)
じしゃくのふしぎ 磁石はまことに不思議な能力をもっています。この絵本では、磁石が鉄をひきつけること、針から磁石をつくることができること、磁石になった針を使うと、道しるべになるコンパスをつくることができることで、その不思議さを学んでもらいます。 理科です こんな事が出来ますこんなものがありますこんな風に使いますとしっかり書いてあります 漢字は使われていないのでひらがなだけ読めれば大丈夫ですが 内容の理解ということになると「どうして?」の嵐が吹き荒れるかもしれません 親の方にも予習が必要です
2010年01月15日
コメント(0)
アリクイの口のなぞが、ついにとけた! 体長の半分もある長ーい舌、長ーい顔にふさふさのしっぽ......ユニークな体をした南米の珍獣オオアリクイ。名前の通り、アリを食べるほにゅう動物だ。そんなオオアリクイの口には、歯が一本もない。さらにその口は、わずかにしか開かない。「あごの骨や筋肉もあるのに、一体なぜだろう?」 動物ふしぎ発見シリーズ 第5弾 歯のない哺乳類なんて思いもよりませんでした・・ ものを食べる時の顎の仕組みなどが説明されています。本ですから動かないですが、イラストとの相互作用でとても丁寧に説明されています。 ちょっと難しいのですが、こどもは大興奮して説明してくれました! 何だかわからないけれど「すごい!」ってことが絵本から伝わってきたようです。 私はイラストを見てデッサン力の素晴らしさに感動していたのでした。
2009年08月13日
コメント(0)
すごい目玉をもったアザラシがいる! とてつもなく大きな目玉のもち主、バイカルアザラシ。その名前のとおり、バイカル湖とその川の近くにすんでいる。 体長約1メートルのバイカルアザラシの目玉は、なんと大人の手でもおおうことのできない大きさ。 どうしてバイカルアザラシの目玉はこんなに大きいのか? 目玉を大きくしすぎたためにバイカルアザラシに起こったとんでもないこととは...? 動物ふしぎ発見シリーズ 第3弾 バイカルアザラシだけでなくいろいろな動物の「目」の特徴についても書かれています。 最終的にはバイカルアザラシを通して進化の不思議を考えてます。 ちょっと内容的には難しいかな? イラストは貼り絵種類の違う紙や布(?)を使って質感も感じられるのが素晴らしい!
2009年08月06日
コメント(0)
チャレンジミッケ!(2) ミッケに久しぶりにはまっっているこどもが 「どうしても違うミッケが欲しい!」ってなことで本屋に行って見つけた1冊。(これしかありませんでした) 「ミッケ」より本の大きさも小さめですが、大きな違いがありました。 馴染みの少ない名前言葉がたくさん出てくるのです! 毛糸針錠前 新しい名前言葉を覚えそうですが、探すのも難しい! ミッケとは違い、ある程度「語彙」が多くなってからの方が楽しめそうです。
2009年05月07日
コメント(0)
かいぶつぞろぞろ 足と翼が生えた魚、1本ヅノの馬、古い絵や本の中には不思議な生き物がいっぱい。 よく見ると、その姿はいろいろな動物のたし算から出来上がっています。 挿絵として使われているのは全てどこかの美術館の所蔵品 立派な美術鑑賞絵本です。 古今東西の空想上の動物が集めてあります。いろいろな動物の部分をたし算してペガサス、グリフォンetc... ウルトラ怪獣大好きなこどもはもちろん食いつきました 一生懸命読んだ挙げ句に自分でも「たしざんのかいぶつ」の本を作りました。 きっかけは何でもかまいませんちょっとずつでも芸術や歴史に触れていければいつか身になると信じよう! 文章は少し難しげな表現もありました。漢字も使われていますが、全てふりがな付きです。
2009年04月03日
コメント(0)
さかなのかお 102種類の魚たちと顔について考える絵本。目の位置、口の仕組み、歯のこと、鼻のことなど、魚の「顔」中心に雑学満載。 とは言うものの文章は文字も小さく 低学年で習う(と思われる)漢字にはふりがながありません。 「読む」のは小学校中学年くらいからでしょうか・・・? ただし、少々デフォルメされた魚たちのイラストがものすごく魅力的。色もとても美しく綺麗なページばかりです。 魚の正面顔っていうだけで充分見応えアリ 魚の名前は全てカタカナ記述ですから、年齢に合わせた楽しみ方が出来ます。 うちの子はまだ完全にひらがなが読めない時期からイラストにはまってました。 いろいろな水族館でも販売されているようです。
2009年03月25日
コメント(0)
どうぶつ句会オノマトペ どうぶつ句会の続編です。 オノマトペとは擬声(音)語・擬態語のこと。どうぶつたちが「音」で、オノマトペの俳句をつくり 〔音のまき〕 「投句」で、世界中の動物たちから俳句をあつめ 〔投句のまき〕 「お正月」で、それぞれのお題に合わせてめでたい俳句を詠みました!〔お正月のまき〕 参加動物は前回と同じ、梟、鳩、狐、象、ハリネズミ、カワウソの6名。 漢字には全てふりがなが付いていますが、内容は少し難しめです。 〔投句のまき〕では動物の生態などもわかったりします。 実は 作者のあべ弘士さんは元旭山動物園の飼育係さんです。だからちょっぴりマニアック
2009年01月16日
コメント(0)
どうぶつ句会 食いしんぼう俳句あり、だじゃれ俳句あり、ほのぼの俳句あり、名句だってあります。 これぞ、どうぶつ俳句絵本の決定版。 梟、鳩、狐、象、カワウソ、ハリネズミの6名の動物たちがそれぞれの自然観で個性あふれる俳句を披露。 春夏秋冬の季節ごとに分かれていて、全て動物たちの会話に 全てふりがなが付いているので、わからない漢字が出てきても大丈夫。 全部を読もうと思うと結構大変。 季節で区切って読んでも良いし、小さいうちは俳句のところだけでも充分楽しいです。 結構笑える句が多いので、こどもはすぐに気に入りました。
2009年01月05日
コメント(0)
あっ!じしん 巨大地震災害への対応検討特別委員会推薦図書 地震はどうやって起こるの? 地震の時にはどんなことが起こるの?地震が来た時のためにどんなことができるの?地震が来た時はどうしたらいいの?防災用品はどんなものを用意すると良いの? などがわかりやすく書いてあります。とは言っても相当盛りだくさん。 ページによっては「小学校高学年の理科?」なのです。 でもわかりやすいところを選んで読めばちいさな子でも防災意識は向上しそう。
2008年08月21日
コメント(0)
全47件 (47件中 1-47件目)
1