第36回智麻呂絵画展
智麻呂絵画展、36回目の開催です。
今回も多数のご来場お待ち致して居ります。

(紫陽花)
あぢさゐの 花咲く道の 野仏の
笑みも濡れけり ひとりし行かむ (偐家持)

(ピラミッドアジサイ)
(カンパニュラ・風鈴草)
恒郎女様の俳句に、偐家持が下7,7を付けて和歌にしてみました。(笑)
梅雨の間の 蛍の宿か かんぱにゅら
(そら豆)
そら豆の 青きいのちは やはらかき
莢に包まれ 夢見の眠り (偐家持)
(母の日)
この花は恒郎女様が、先の母の日にお嬢様のMさんから贈られたものです。カーネーションは母の日の花として世界共通。グローバルスタンダードの最初ですな。日本には江戸時代に渡来、「あんじゃべる」とか「あんじゃ」とか呼ばれていたそうです。
母の日の あんじゃの赤き 花束は
やさしき母の 笑みの顔なれ (偐家持)
(マンゴー)
智麻呂氏の描かれたマンゴーはこれが3作目。だんだんとマンゴーの品質が上がって来ているような気がします。過去の絵と比べてみました。


(マンゴー1号)
(マンゴー2号)
子供らの 遊ぶ声して マンゴーの
実の熟しゆく 部屋昼下がり (偐家持)
PR
キーワードサーチ
カレンダー
コメント新着
New!
ビッグジョン7777さん
New!
七詩さん
New!
☆もも☆どんぶらこ☆さん
New!
龍の森さん
New!
MoMo太郎009さん