先日( 9月11日 )の日記で葛 (くず) の花をアップし、葛に因んだ万葉歌をご紹介申し上げましたが、万葉歌は「葛の花」ではなく「葛の葉」を詠んでいるのが殆どであるとも申し上げました。そして、「真葛原」という言葉で始まる和歌も掲載しましたが、葛の生い茂る様の写真がなくて、ちょっと歌とマッチしていなかったようにも思いましたので、本日は銀輪散歩の道すがらに「真葛原」の写真を撮って来ました(笑)。

赤駒の い行きはばかる 真葛原
何の
伝言
直
にし 良
けむ (巻12-3069)
(赤駒が行きなやむ一面の葛原のように、人をはばかる伝言は何の役にも立ちません。直接に仰るのが良いでしょうに。)
葛の葉だけでは色合いに欠けますので、秋の赤い実をご紹介して置きましょう。この実は何の実か分かりますか?

正解は柿です? いや、下記です(笑)。
正解はハナミズキでした。
銀輪花散歩・リュウゼツラン、キンエノコ… 2025.10.19 コメント(4)
銀輪花散歩・平城宮趾公園&佐保川畔 2025.03.27 コメント(4)
PR
キーワードサーチ
カレンダー
コメント新着
New!
龍の森さん
New!
MoMo太郎009さん
New!
ビッグジョン7777さん
New!
七詩さん
New!
☆もも☆どんぶらこ☆さん