今日は終日雨。時に激しく強く降り、気温も低い。北の方では雪が降り、冬に逆戻りしたとか。皆さま体調管理には十分お気をお付け下さいませ。
ヤカモチも本日は家でおとなしくお留守番をして居りまする。
という訳で、本日は昨日の銀輪散歩で見つけた花を掲載して置きます。
この花は何と言うのでしょうか。房状の花。木の葉は梅の葉のようでもありますが、初めて目にしました。
ウメモドキという木がありますが、房状の花は藤のそれに似ていなくもないので、フジモドキという名に一応して置きます(笑)。正しい花の名前ご存じのお方、ご教示下さい。
nanasuguさんから「リラ(ライラック)」だとお教え戴きました。
リラの名は知っていたのに、それがどんな花なのか分かっていなかったようです。そう言えばリラの花、こんなに間近に見たのは初めてでありました。

(ライラック<リラ>の花)
こちらはドウダンツツジ。秋には美しく紅葉するが、漢字表記はこの春の花の時期に着目してのものでありますな。即ち、満天星と表記します。
さみどりの 空に満ちたる 星の花
さ夜や待ちかね 今しも咲きぬ (偐家持)
吾が恋は 満天星
夜をこめて
降りしや星の 散らず咲きぬる (偐家持)
(追記)
偐山頭火氏から、先般の若草読書会のお花見の際の歌集が河内温泉大学図書館に収納された旨のメール通知が先日届いて居りました。興味のある方は同図書館にアクセスしてご覧下さい。
河内温泉大学図書館
入口
若草歌壇-2010年花園春
銀輪花散歩・リュウゼツラン、キンエノコ… 2025.10.19 コメント(4)
銀輪花散歩・平城宮趾公園&佐保川畔 2025.03.27 コメント(4)
PR
キーワードサーチ
カレンダー
コメント新着
New!
MoMo太郎009さん
New!
ビッグジョン7777さん
New!
七詩さん
New!
☆もも☆どんぶらこ☆さん
New!
龍の森さん