偐万葉田舎家持歌集

偐万葉田舎家持歌集

2010.05.30
XML
カテゴリ: 能・狂言

 一昨日(5月28日)は、大学同期との会食があり、心斎橋まで出掛けて来ました。出席者は、守麻呂(元銀行)、佐麻呂(元銀行)、宅郎女(弁護士)、文麻呂(府会議員)、黒麻呂(元大阪府庁)、広麻呂(元銀行)、前麻呂(元旅行社)、古麻呂(大学教授・元法務官僚)、中麻呂(元警察官僚)、谷麻呂(元航空会社)、道麻呂(元商社)とけん家持の12名。多くが「元○○」で、現役は12名中3名。勿論、けん家持も元○○のグループである。
次回は11月19日、心斎橋の大成閣(大阪市中央区東心斎橋1丁目18-12)にて、午後6時からです。楽浪さん、次回は出席してね(笑)。その他、同期のみなさん、もしこのページをご覧になられましたら、当日は予定を空けて置いて下さい。

枚岡梅林の梅の実.jpg

 昨日(5月29日)は、大槻能楽堂の第490回自主公演能(午後2時開演)を観賞して来ました。演目は「朝長」。

 <参考>  大槻能楽堂公式サイト

  能「朝長」パンフレット.jpg

  開演に先立って、万葉学者で文化功労者の中西進先生の解説がありました。
朝長は源朝長のことで、源義朝の第2子である。兄が悪源太義平、弟が頼朝、義経である。平安末期、公家政治から武家政治へと転換してゆく時代、平治の乱で敗れた義朝は息子達と東国へと落ち延びようとするが、傷を負った朝長は、足手まといになることを憂え自害する。
能のあらすじは、「嵯峨清涼寺の僧が朝長が自害したと聞き、亡き跡を弔うため、青墓の宿へとやって来る。朝長の墓前で弔っているところへ、青墓の宿の長者が現れ、共に朝長の死を悼み、僧を伴って宿へと帰る。僧が観音懺法によって弔うと、朝長の霊が現れ、弔いに感謝し、修羅道の苦しみを述べ、自害の有様を見せ、回向を頼んで消え失せる。」というもの。
 青墓というのは今の大垣市青墓町のこと。また訪ねてみたい場所ができました(笑)。

開演前の能舞台・演台は開演前の講演用のもの.jpg

<参考>  源朝長 平治の乱






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.03.01 13:02:44
コメント(6) | コメントを書く
[能・狂言] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

けん家持

けん家持

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

龍の森 @ Re:激リハビリ開始、祝大工さん来訪(11/13) New! 寒課題 内筋強化 日常継続 味覚障害 一歩…
ひろみちゃん8021 @ Re:自宅療養記・リハビリ開始&大工さん来訪(11/13) New! こんばんは(^^) 一歩一歩と 良くなられ…
けん家持 @ MoMo太郎009さんへ New!   >味覚がおかしくても、ちょっこちょ…
MoMo太郎009 @ Re:自宅療養記・食べることの気持ち悪さ(11/12) New! 味覚がおかしくても、ちょっこちょっこと…
けん家持 @ ageonoyasaiさんへ New!   >毎日ブログを拝見していて味覚障害…
ageonoyasai@ Re:自宅療養記・食べることの気持ち悪さ(11/12) 毎日 ブログを拝見していて 味覚障害と食…
けん家持@ MoMo太郎009さんへ   >花園って、いい地名ですね。  そう…
けん家持@ ひろみちゃん8021さんへ   >近くでこんなに綺麗な紅葉が    …
けん家持@ ☆もも☆どんぶらこ☆さんへ   >昨日はお立ち寄りくださり    あ…
けん家持@ 龍の森さんへ 銀輪で 抗がん無しの 荻の道      …

お気に入りブログ

東京タワー New! 七詩さん

キャラメルアイス New! ☆もも☆どんぶらこ☆さん

外出先で 黄色比べ… New! 龍の森さん

思い出の佐賀へ(その… New! MoMo太郎009さん

大手門 から 竹橋… New! lavien10さん

千円の紅葉、百円の… New! ふろう閑人さん

朗読で聞く宮本輝の… New! ビッグジョン7777さん

吉松隆 大河ドラマ … くまんパパさん

赤福餅を戴く、大き… ひろみちゃん8021さん

晴のち曇ブログ fusan2002さん

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: