偐万葉田舎家持歌集

偐万葉田舎家持歌集

2010.09.16
XML
カテゴリ: 近隣散歩

 本日の銀輪散歩は久しぶりに 暗峠 ( くらがりとうげ ) を越えて生駒市までの山越え往復コースでありました。

 国道308号を例によって枚岡公園入り口の椋ヶ根橋まで坂道を何とか漕いで上る。ここで、ペットボトル入りのスポーツドリンクを買い求め、少し休憩。この先の急登は自転車を押して上る。芭蕉句碑のある処の東屋に立ち寄ると男性二人の先客。しばし世間話。暗峠越えで南生駒まで行くと言うと、漫才師の大助・花子の家が峠を少し下った処にある、などと話しておられました。

 更に上ると豊浦橋。赤い橋は絵になるかと対岸に渡り、写真に撮ってみる。渓谷の写真は残念ながらピンボケでした。

豊浦橋.jpg
(豊浦橋)
豊浦橋 (2).jpg

 さらに自転車を押して行く。坂の傾斜が少し緩やかになった処では漕いで上るのだが、直ぐに急登となって息が上がる。盗人萩、ヤマゴボウなど花を見つけては撮影を口実に休憩しながら、ゆっくりと上る。

ヌスビトハギ.jpg
(盗人萩)
ヌスビトハギ (2).jpg

よしわれを ぬすびとはぎと ひといへど
          めげずや咲かな 秋さり来れば (偐家持)

センニンソウ.jpg
(センニンソウ? ボタンヅル?)
ヌルデ?.jpg
(ヌルデ?)
ヤブカラムシ.jpg
(イラクサ?ヤブカラムシ?カラムシ?)

 ヤブカラムシと誰かに教えて貰った記憶があるが、カラムシとの違いがよく分からない。カラムシはイラクサの仲間。しかし、イラクサとカラムシの違いもよく分からない。葉にギザギザがあって毛深い葉がヤブカラムシだと覚えていたが、ヤブカラムシという植物が実在するのかどうか怪しい状態(笑)にて、ネットで調べても出て来ない。
 さて、カラムシはと言うと、その茎を蒸して皮を剥ぎ、繊維を取り出して織物にした。万葉にも「むし」として登場する。藤原不比等の息子4兄弟の一人、藤原麻呂の歌がある。

むしぶすま  ( なご ) やが下に 臥せれども
           妹とし寝ねば 肌し寒しも (巻4-524)

 前方から下って来た軽トラックがすれ違いで停車し運転手さんが窓を開けて「この少し上に道路を渡っている亀がいる。車に轢かれては可哀相だから捕まえて道の外に逃がしてやって下さい。」と仰る。おやすいこと故、合点承知と更に上って行くと、確かに道端に亀さんが居りました。写真に撮ってから、谷の方へそっと投げてやると下の谷川の方へ斜面を転がって行きました。

亀.jpg
(亀、写りがもひとつでした。)
女郎蜘蛛.jpg
(蜘蛛)

 ほどなく暗峠に到着。棚田の眺めはいつ見ても素敵なのだが、もう刈穂を干している田もありました。これも亦いい眺めである。

暗峠の棚田(大阪府側).jpg
(暗峠の棚田、大阪府側)
暗峠の棚田(大阪府側) (2).jpg
(同上)
暗峠の棚田(大阪府側) (3).jpg

 峠の茶屋「すえひろ」から奈良県となる。少し下った処にある行きつけの喫茶店「友遊由」は本日定休日でありました。

峠の茶屋すえひろ (3).jpg
(峠の茶屋「すえひろ」)
峠の茶屋すえひろ.jpg
(同上)
峠の茶屋すえひろ (2).jpg
(同上)
喫茶店「友遊由」.jpg
(喫茶「友遊由」と愛車MTB)

本陣跡碑.jpg チカラシバ.jpg
(本陣跡碑)            (チカラシバ)

 店の前に「本陣跡」の石碑がありましたが、説明板もなく、それらしき跡地もないので、よくは分からない。こちら奈良県側の棚田もいい雰囲気である。この先は一気の下り。犬養先生の万葉歌碑を過ぎて、更に下った処で葛の花が散り敷いているのに出くわす。見上げると崖の上に葛の花が沢山咲いている。道の反対側にも葛の花。
  (注)上の犬養万葉歌碑は このページ に掲載されています。

葛の花散る.jpg葛の花.jpg
(クズの花散り敷く道の辺)
葛の花 (2).jpg
(葛花)

 更に下ると、南生駒への国道308号と宝山寺方面への県道との分岐に出る。ここで、南生駒へという当初の考えを変更、県道に入る。

国道308号線と宝山寺への道との分岐.jpg(分岐点)

宝山寺への道.jpg
(宝山寺への道)
民家.jpg
(道の辺の民家)

 アップダウンの曲がり道を行くとラッキーガーデンという洒落たレストランがあったので、寄ってみる。テラスに設えられたテーブルに着くと南生駒の市街と後方の矢田丘陵が一望できなかなかの眺めである。アイスティー(アイスコーヒーを注文したら、ないと言われたので、仕方がない。)を注文して、しばし休憩。

ラッキーガーデン (2).jpg
(ラッキー・ガーデン)
ラッキーガーデン.jpg
(テーブルからの眺め)
ラッキーガーデン (6).jpg
(羊)

 このレストランのことはよくは知らないが、道を挟んで反対側には羊が放牧されていて、その奥には何やらギャラリーがあるらしいのだが、小生は自転車なので、羊さんを写真に撮って、帰路に。一気に下って来た分を今度は四苦八苦して暗峠までまた上らなくてはならない。峠の茶屋で今度は珈琲にありつく。

 茶屋を出るとあとは下るだけ。とは言っても転げ落ちそうな急坂なので、常にブレーキを掛けながら、慎重に下る必要がある。茶屋を出る時、「あとは下りですから楽です。」と云う小生に、茶屋のおばさんは「下りは却って危ないから、ブレーキに気を付けて・・」と云って居られたことなど思い出しながら、それでも、下りは下り、軽快に走り下って行くのでありました。

 帰宅して30分もしないうちに雷が鳴り、激しい雨に。いい時間に帰って来たものだ。ラッキー。3時間半の近隣散歩でありました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.02.20 20:19:38
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

けん家持

けん家持

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ New!   >一歩一歩と良くなられるのを    …
龍の森 @ Re:激リハビリ開始、祝大工さん来訪(11/13) New! 寒課題 内筋強化 日常継続 味覚障害 一歩…
ひろみちゃん8021 @ Re:自宅療養記・リハビリ開始&大工さん来訪(11/13) New! こんばんは(^^) 一歩一歩と 良くなられ…
けん家持 @ MoMo太郎009さんへ New!   >味覚がおかしくても、ちょっこちょ…
MoMo太郎009 @ Re:自宅療養記・食べることの気持ち悪さ(11/12) 味覚がおかしくても、ちょっこちょっこと…
けん家持 @ ageonoyasaiさんへ   >毎日ブログを拝見していて味覚障害…
ageonoyasai@ Re:自宅療養記・食べることの気持ち悪さ(11/12) 毎日 ブログを拝見していて 味覚障害と食…
けん家持@ MoMo太郎009さんへ   >花園って、いい地名ですね。  そう…
けん家持@ ひろみちゃん8021さんへ   >近くでこんなに綺麗な紅葉が    …

お気に入りブログ

竹遊びその後 New! ふろう閑人さん

美味しくて嬉しい頂… New! ひろみちゃん8021さん

恥をかく寸前 New! ビッグジョン7777さん

東京タワー New! 七詩さん

キャラメルアイス New! ☆もも☆どんぶらこ☆さん

外出先で 黄色比べ… New! 龍の森さん

思い出の佐賀へ(その… New! MoMo太郎009さん

大手門 から 竹橋… New! lavien10さん

吉松隆 大河ドラマ … くまんパパさん

晴のち曇ブログ fusan2002さん

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: