偐万葉田舎家持歌集

偐万葉田舎家持歌集

2010.12.23
XML
カテゴリ: 近隣散歩
​​​

 本日は知人の茨田童子さんのお誘いもあって、大阪府交野市の星田妙見宮の境内に建立された万葉歌碑の除幕式に参列して参りました。
 歌碑に刻された歌は万葉集巻17-3900の歌、天平10年(738年)大伴家持が21歳の時に作った歌です。

​織女​ (      たなばた ) ​​ し  船乗 ( ふなの ) りすらし まそ鏡 清き 月夜 ( つくよ ) に 雲立ち渡る ​​​


​(万葉歌碑。除幕式後に撮影したものです。)​

 天気もよし、で自宅から自転車で星田妙見宮目指して走ることに。少し早いが、と思いつつ自宅を7時10分に出発。大東市、四条畷市、寝屋川市を経て交野市へ。四条畷あたりで雨が降り出し、少し濡れましたが、濡れそぼつ前に雨は上り、交野市に入った頃は青空になっていました。星田妙見宮に着いたら8時26分。1時間16分で到着。
 境内の鳥居前では茨田童子さん達が式の準備に余念のないご様子。声をお掛けすると、「早いですなあ。」と驚かれたようだが、それもその筈、式は10時開会なのだ(笑)。お邪魔をしてもよくないので、付近を暫くサイクリングして時間を潰すことにする。
<参考:茨田童子さんのホームページは​ コチラ です。>​

星田妙見宮の桜並木B.JPG
​(星田妙見宮参道の桜並木)​

 藤原俊成の歌にもあるように、古来から妙見さんは桜の名所なのである。

  またや見む 交野の御野の さくら狩
             花の雪散る 春のあけぼの

 昨日が冬至というこの時期、花の雪散る景色は望むべくもない。桜木は全て葉を落とし、来たるべき春に備えて今はひっそりと眠りについているのである。桜木の傍らに「花の雪」ならぬユキヤナギが群生していて、見事に黄葉しているのだが、黄葉したユキでは洒落にもならぬか。

星田妙見宮のユキヤナギB.JPG
​(星田妙見宮参道脇のユキヤナギの黄葉)​

  まだもみつ 交野の御野の ユキヤナギ 
             冬至過ぎたる 朝にしあるを (偐家持)

 来る途中に星田神社があったので、そこに立ち寄ってみることにする。隣には真言宗のお寺、通称「星の寺」、星田寺(三宅山華岳院星田寺)がある。

星田神社B.JPG
​(星田神社)​

​ 鳥居の前には門松飾りがされていて、早や元旦の準備完了ですな。​

星田寺B.JPG
​(星田寺)​

​ 山門を入るとお堂の中に十一面観音像が安置してある。
 ガラス越しに撮影。ということで写真写りは今ひとつです。​



十一面観音像 (2)B.JPG

 上の説明文の小松寺というのも付近にあるようにて、来る途中に案内表示板があったが名前と矢印だけでは距離が分り兼ね、今回はパス。
 星田妙見宮の鳥居を潜って直ぐの処に「小松神社」と刻された大きな石碑がありましたが、星田妙見宮は本来は小松神社というらしい。してみると、このあたりの昔の地名は小松というのであったのかも知れない。

 再び妙見川沿いの参道の坂道を登って星田妙見宮へ。歌碑前に行くと茨田童子さんが「Nさんが来られていて拝殿の方へ行って居られる。」と言うので、自転車を公園に停めて、N氏の後を追って拝殿に向かう。拝殿は結構な高みにあるので、急ぎ足で行くと少し息が早くなる。

星田妙見宮拝殿B.JPG
(星田妙見宮拝殿)
星田妙見宮 (5).JPG

 星田妙見宮の祭神は「妙見大菩薩」またの名を「天之御中主神」、「太上神仙鎮宅霊符神」といい、それぞれ仏教、神道、道教に於ける北辰を指す。
​ 北辰信仰は、天界と地底界とを貫くようにそびえたつ宇宙樹( 世界樹 )から万物が生まれたと考え、その頂点である北辰にある星は、この宇宙の秩序を司る神であるという、最も古い形の信仰で、世界各地に共通して見られる信仰である。​
​ 星田妙見はその北辰信仰に基づくものであるが、ご神体は織女石( たなばたせき )である。織女は七夕の織姫であると同時に、北辰の神格を指す。また、ご神紋は北斗七星ならぬ北斗八星である。北斗八星は北斗七星の柄の端から二つ目の星の隣に見える星を含めて八星とするもので、空海が持ち帰った星曼荼羅には北斗八星が描かれているという。北斗八星も北辰の神格を指す。​
​ 地球は地軸が傾いているので首振り回転をしている状態にあり、地軸の指す北辰の場所は26000年周期で巡っているらしい。13800年前は織姫星( ベガ )が北辰であり、4000年前は北斗七星が北辰であったそうな。​
 織姫星は北辰の神格を持ったまま西へ移動したため、北辰から西王母と名が変り、天を支配する神となる。同時に天の川の対岸にある彦星は東王父という地を支配する男神とされることとなる。
​ 余呉湖には8人の天女が降臨したとする羽衣伝説があるが、これは北斗八星から天女が降臨したことを表している。そして、平安時代の歌集( 「袖中抄」 )には、余呉湖の段に「織姫子孫、河内天の川にあり」と記述されている。ここ交野の天野川にも羽衣伝説がある。​
 北辰信仰と羽衣伝説、七夕伝説は繋がっているのである。
(以上、星田妙見宮配布の「交野ヶ原と星田妙見宮の北辰信仰」より抜粋要約)

​ という訳で、北辰信仰の星田妙見のご神体が織女石であり、ご神紋が北斗八星であることがうなづけ、この地に七夕歌の万葉歌碑が建立されることも亦うなづけるのである。​

​​星田妙見宮織女石B.JPG (織女石)
星田妙見宮織女石B (2).JPG ​(河内名所図絵より)
星田妙見宮織女石B (3).JPG
(貝原益軒「南遊紀行」より)
星田妙見宮 (9).JPG
​(星田は文字通り「星降る里」であるのですな。)​​​

​ 色のない写真が続きましたので、境内の名残りの紅葉もご紹介して置きましょう(笑)。​

星田妙見宮 の紅葉B.JPG

 N氏と落ち合って語らいながら鳥居前の歌碑の場所に戻ると、参列の人々も集まって来ていて、いよいよ除幕式である。
<参考:N氏のホームページは​ コチラ です>​

歌碑除幕式 (4)B.JPG
(除幕式の開会前の様子)
歌碑除幕式 (3)B.JPG

​ 除幕式終了後、昼食を済ませてから、天野川に出て、その川沿いに枚方市へと走る。​

​​逢合橋B.JPG
(逢合橋)
天野川畔.JPG
(天野川畔の道) ​​

 禁野橋で左折。天野川と別れ、京阪枚方市駅方向に向かう。枚方公園駅近くに在住の友人オガクニマン氏を訪問するための回り道である。待ち合わせ予定の枚方公園駅前の喫茶店は生憎とお休み。オ氏に電話して喫茶店前の路上で待つこと数分。オ氏も小生に合せて自転車で登場である。但し彼の自転車は電動アシスト自転車。「そんな軟弱な自転車ではいかん。」などと憎まれ口をたたきながら、彼の案内で枚方市駅の東側、商工会議所前の料理屋仙亭の喫茶コーナーへ。そこで4時まで談笑。他愛もない話や共通の友人の消息話などであるが、くつろぎ過ぎて2時間半も話し込んでしまいました。
​<参考:オガクニマン氏のブログは​ コチラ です。>​

​ 帰途は京阪香里園駅の先から外環状線道路に入り、一路南へ。第二京阪道路の讃良横断歩道橋を渡る頃にはもう夕日が沈みかかっていました。​

第二京阪道路と夕日.JPG
​(第二京阪道路と夕日)​

​ かくて自宅到着は5時42分。1時間40分を要したことになる。もうすっかり暗くなっていました。​

<追記・注>
写真2枚(「万葉歌碑」「十一面観音像」) が横倒しの歪んだ画像になっていたので、2020年11月13日これらを復元修正しました。
過去記事の写真が歪んでいたりすること ​   

​​​ ​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.11.13 17:09:46
コメント(13) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

けん家持

けん家持

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

けん家持 @ MoMo太郎009さんへ New!   >色んな南国の果物いいですね。   …
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ New!   >珍しいフルーツを頂きましたね。  …
けん家持@ 龍の森さんへ New!   >寒課題 内筋強化 日常継続    味…
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ New!   >一歩一歩と良くなられるのを    …
龍の森 @ Re:激リハビリ開始、祝大工さん来訪(11/13) New! 寒課題 内筋強化 日常継続 味覚障害 一歩…
ひろみちゃん8021 @ Re:自宅療養記・リハビリ開始&大工さん来訪(11/13) こんばんは(^^) 一歩一歩と 良くなられ…
けん家持 @ MoMo太郎009さんへ   >味覚がおかしくても、ちょっこちょ…
MoMo太郎009 @ Re:自宅療養記・食べることの気持ち悪さ(11/12) 味覚がおかしくても、ちょっこちょっこと…

お気に入りブログ

竹遊びその後 New! ふろう閑人さん

美味しくて嬉しい頂… New! ひろみちゃん8021さん

恥をかく寸前 New! ビッグジョン7777さん

東京タワー New! 七詩さん

キャラメルアイス New! ☆もも☆どんぶらこ☆さん

外出先で 黄色比べ… New! 龍の森さん

思い出の佐賀へ(その… New! MoMo太郎009さん

大手門 から 竹橋… lavien10さん

吉松隆 大河ドラマ … くまんパパさん

晴のち曇ブログ fusan2002さん

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: