<承前> (その1)
さて、和邇下神社の鳥居前にやって来ました。JR桜井線の櫟本 (いちのもと) 駅の真東の位置にある。
(和邇下神社鳥居)

(和邇下神社)
和邇下神社は和邇下神社古墳の墳丘の上に建てられている。和邇下神社古墳は4世紀末から5世紀初頭の築造と推定される全長120mの前方後円墳である。和邇氏一族の誰かの墓なのであろうか。
この辺りから北が和邇氏、南が物部氏。櫟本は上つ道と都祁山の道との交差する衢であり、両氏族の勢力の境界もこの辺りにあったと見られる。


(拝殿への階段) (南側の階段)

(拝殿)
和邇(和爾、和珥)氏は、応神天皇の時代に我が国に漢字(論語と千字文)を伝えたとされる王仁(和珥吉師)の子孫とか第5代孝昭天皇の子、天足彦国押人命(この息子が和邇日子押人彦命)を祖とする別の古い氏族だとする説などもあって、よくは知らぬが、春日氏や柿本氏や小野氏や粟田氏は和邇氏の支族とされる。神社の北東に和邇集落があるが、人麻呂がこの地で生まれ育ったとしてもおかしくはないだろう。
王仁の子孫は河内に勢力を張り、船氏や津氏はその子孫とされるが、和邇氏も元は河内に居て、後にこの辺りに移って来たのかも知れない。
いづれにせよ、人麻呂については生まれた場所も死んだ場所も諸説あり、定かではない。
人麻呂の ことはひとにぞ まかせなむ
我は歌追ひ 銀輪を行く (偐家持)
と言っても、この付近には万葉歌は存在しませぬ。もう少し北の「伊久里の杜」までお待ち戴きましょう(笑)。
で、日本書紀の歌です。和邇下神社の石段下に歌碑がありました。日本書紀武烈即位前紀11年8月の条に出て来る歌です。

(「影媛あはれ」の歌碑)
石 の 上 布留 を過ぎて 薦枕 高橋過ぎ 物多 に 大宅 過ぎ 春日 春日 を過ぎ 妻隠 る 小佐保 を過ぎ 玉笥 には 飯 さへ盛り 玉もひに 水さへ盛り 泣き 沾 ち行くも 影媛 あはれ
影媛は 物部麁鹿火 の 女 。皇太子(武烈)は、妻にと望んだ影媛が既に 平群鮪 のものになっていたことや日頃からの平群 真鳥 、鮪父子の専横に怒り、 大伴金村 に命じて平群氏を滅ぼしてしまう。影媛は夫の鮪が殺される処を目の前にし、心まどい、悲しみに暮れつつこの歌を作った、とある。
さて、再び万葉に戻って、この和邇下神社の辺りに柿本寺があったらしく、神社の西側の一角には柿本寺址の表示がある。此処は有岡某さんとか仰る方が私費を投じて整備されているようであるが、柿本寺がこの辺りの何処かにあったのでありましょう。
(柿本寺址)
(2006年3月の写真)
神社の西側に接して小さな公園があり、その一角にある陪塚と思しきものが人麻呂塚(歌塚)として祀られている。人麻呂像もある。歌塚は人麻呂の遺髪を埋葬したものと言われるから、大和新庄の柿本寺のそれも、こちらの歌塚も遺髪を埋葬したものということか。
人麻呂は六位以下の下級官人と見られるが、詩歌文章歌ノ神となった人麻呂大明神はここでは正一位を賜っています。
(人麻呂塚・歌塚・・現碑は享保17年<1732年>の建立とのこと。)


(人麻呂像)
さて、和邇下神社を出て、北東の和邇集落にあるという和邇坐赤坂比古神社に向かう。初めて行く場所なので、道がよくわからない。方向だけを頼りに行く。ひとまず上つ道に出ると大きく「楢神社」と表示された看板があり、矢印の方向に杜が見えたので、道の反対側(西)になるのだが、寄り道してみる。

(楢神社拝殿)

(本殿)
行ってみると記憶にあるので、いつかの銀輪散歩で立ち寄ったことがあるようだ。ヤカモチの銀輪散歩は気の向くままに勝手な道に入って寄り道、道草するので、こういうことがよくある。記憶が途切れ途切れになっているので、ちょっと違う角度からになると分らないのであるが、突然記憶にある道に出たり、行ってみると記憶にある以前に来たことのある場所であったりする。
国道に引き返し、東へ伸びている道を行く。鬼子母神社という道標のある道を行く。小さな祠があった。
(鬼子母神社)
鬼子母神社の前で道はカーブし坂を上って行くと広い公園になっている。坂道はかなりきつい。登って来て北を見るとどうやら向いの丘の集落が和邇町のようである。
公園の奥の行き止まりの場所の竹林の中に地蔵が無数に並んだ一角があって奇妙な雰囲気を醸している。何やら修験道に関係する場所のようである。

(ここは何処の細道じゃ・・)
(その3)に続く。
<追記・注>
写真6枚(「本殿への階段」「南側の階段」「本殿」「影媛あはれの歌碑」「人麻呂像2枚」)
が横倒しの歪んだ画像になっていたので、2020年11月12日これらを復元修正しました。
●
過去記事の写真が歪んでいたりすること
2020.10.12.
PR
キーワードサーチ
カレンダー
コメント新着
New!
龍の森さん
New!
MoMo太郎009さん
New!
☆もも☆どんぶらこ☆さん
New!
ビッグジョン7777さん
七詩さん