昨日(10日)は、友人の虫飼蝶麻呂氏に誘われて、西宮市夙川公民館で開催の万葉講座を受講して参りました。蝶麻呂氏は昨年も受講されたようであるが、小生は初参加である。万葉講座だけでは勿体ないと、天気も好さそうなので銀輪散歩も兼ねてMTBで行くこととしました。
自宅を朝7時過ぎに出発。講義は午後1時からなので、早く着き過ぎるが銀輪散歩であるので、早やめに出掛けることとした。
コースは梅田までは囲碁例会の時に走るコースと同じである。中央大通りから大阪城公園をかすめて谷町筋に出て、天満橋を渡り大阪天満宮経由天神橋筋商店街を抜けて国道1号に入り梅新交差点まで。梅新交差点を過ぎると道は国道2号となる。囲碁の時は出入橋交差点辺りで右折、北に向かうのであるが、今日は西宮までなので、西行き直進である。
やがて淀川に出る。淀川大橋到着が8時43分。自宅から1時間40分かかっている。
(淀川大橋)
(淀川 1)
(淀川 2)
淀川の次は神崎川を渡る。神崎大橋である。
(神崎大橋)
(神崎川)
神崎川を渡り暫く走ると尼崎市に入る。武庫川手前までが尼崎市で武庫川を渡ると西宮市である。武庫大橋到着9時40分。自宅から2時間40分掛かっている。橋の上で蝶麻呂氏に電話し、昼飯一緒にどうかと言うが、彼は未だ宝塚市内の自宅にて、12時半に現地に行く予定にしているとのことで、昼食は一人でとることとなる。まだ早いので、武庫川河畔の道や周辺を暫く走り回って時間潰しをするが、さしたる発見もなく、また国道2号に戻って西へ。
(武庫大橋東詰)
(武庫大橋西詰とMTB)
武庫大橋は石造りの雰囲気のある橋なので写真に撮って置く。
(武庫大橋)
(武庫大橋)
武庫大橋から眺める武庫川も1枚アップして置きます。武庫川畔の眺めは以前にもアップしているので省略です。
<参照> 武庫川銀輪逍遥
(2010年1月14日)

(武庫川。川面に雲が映っている。)
水底
は
空
にあるらし
武庫
の川
春の白雲
潜
きてあれば (偐家持)
国道2号を行くと小さな森が見えたので立ち寄ってみると八幡神社でありました。拝殿を写真に撮った処で、デジカメが電池切れ。以下の写真は携帯電話で撮影です。
(道の辺の八幡神社)
夙川に至り、川沿いを北へと入る。
(夙川)
両岸が公園( 夙川公園
)になっている。桜の木が約1700本も植えられていて、「日本の桜名所100選」にも選ばれているそうな。
公園の一角では児童たちが遊んでいて黄色い声が賑やかなことでした。

(夙川畔の地蔵堂)
(公園の一角で遊ぶ子供たち)
夙川沿いに、万葉講座の会場となっている夙川公民館の前を通って、阪急夙川駅前まで行き、少し早い昼食を済ませる。昼食後周辺を銀輪散策。
(阪急夙川駅)
(夙川カトリック教会)
会場の夙川公民館に戻り、受付を済ませ、入場。蝶麻呂氏より電話があり、「今、苦楽園の辺り。間もなく着くので、席を取って置いてくれ。」とのこと。彼も宝塚から自転車でこちらに向かっているようだ。最前列右側に席を確保し蝶が飛んで来るのを待つこととする(笑)。
(池の上に建つ夙川公民館)
(万葉講座看板)
今日の講座のテーマをこの看板を見て初めて知る。何と「家持」ではないか(笑)。講師の山内さんは犬養万葉顕彰会の関係でお名前は夙に存じ上げていましたが、お顔を拝見するのは初めて。蝶麻呂氏によると彼と同じく甲陽学院高校ご出身なので高校の同窓生になるとか。
講義は家持の生涯を概観しその歌を通して天平時代を眺めてみようというもの。家持の生涯とその歌の鑑賞は、一昨年の若草読書会のお花見で小生が講義したのと似たようなテーマであり、その折に調べたことや知識を復習しているみたいな気分でありました。
講義は午後1時から4時半まで途中15分の休憩を挟んで3時間を超えるものでありました。休憩時間には、昨年12月の星田妙見宮万葉歌碑除幕式以来のN氏とも偶然再会。今回も自転車でやって来たとお話すると呆れられました(笑)。その折には自宅から会場までは2時間半と申し上げましたが、勘違いで3時間でした。更に呆れられてしまいますな。
講義終了後喫茶店で蝶麻呂さんと暫し閑談したる後、国道2号を東へ一緒に走り、西宮駅付近で蝶麻呂さんと別れる。暮れかかる国道2号を一路東へ。淀川に差しかかる頃にはもう暗くなっていました。
(淀川夜景。梅田方面を望む。)
大阪城大手門前まで帰って来たのが午後7時16分。さすがに帰途は疲れがたまって来たのか、途中での寄り道などロスタイムもないのに朝の往路よりも時間がかかっている。暗くなるとスピードも落とし勝ちになるが、脚の筋肉が疲れていてスピードを上げても長くは続かないのでありました。

(夜の大阪城大手門)
自宅近くの坂道はもう喘ぎながら上って行きました。帰宅は8時半ジャスト。3時間半近くかかったことになる。今日は久し振りに少し太腿が筋肉痛である。
PR
キーワードサーチ
カレンダー
コメント新着
New!
七詩さん
New!
☆もも☆どんぶらこ☆さん
New!
龍の森さん
New!
MoMo太郎009さん
New!
ビッグジョン7777さん