今日は午前中墓参。午後は明日の青雲塾万葉ウォーキングの資料作りと印刷。銀輪散歩はお休みでした。
で、墓参の道すがらにロウバイの実が生っているのを見かけ、写真に撮りましたので、これを本日の記事とします。このロウバイは、今年の2月5日の墓参の時に花が咲いていて、これを写真に撮ってブログ (「 山茶花、椿、蝋梅、梅そして石川散歩
」2011.2.6.)
に掲載した木であるので、4カ月ぶりの再登場ということになる。
(ロウバイの実)
ロウバイは先ず花が咲き、次に葉が出て、実が生る。実が生る頃は葉が繁り、実は葉の陰に隠れてしまうので、近付いてみないとそれとは気が付かない。まあ、花が散ってしまうと、もうそれがロウバイの木であることに、小生などは先ず気が付かないのであるから、ロウバイの実を目にする機会がなかなかないのは当然なのである。我が家の庭にはロウバイの木がありませぬゆゑ。
(同上) <参考> ロウバイ(蝋梅)
ロウバイの実は、余り形がよくない。何かぶっきらぼうな形というか、可愛らしさ、優雅さに欠ける気がしますな。
ところで、果実には真果と偽果があるそうな。ロウバイは偽果であるとのこと。子房が発達してその部分が果実になるものを真果というのに対し、子房以外の部分に養分を蓄えて実となるものを偽果というらしい。
イチゴ、リンゴ、ナシ、ビワ、バナナ、スイカなどはみんな偽果だそうな。まあ、偐万葉集・偐家持には真果よりも偽果の方が語呂的にはしっくり来ますな(笑)。
<参考> 果実
銀輪花散歩・リュウゼツラン、キンエノコ… 2025.10.19 コメント(4)
銀輪花散歩・平城宮趾公園&佐保川畔 2025.03.27 コメント(4)
PR
キーワードサーチ
カレンダー
コメント新着
New!
ビッグジョン7777さん
New!
七詩さん
New!
☆もも☆どんぶらこ☆さん
New!
龍の森さん
New!
MoMo太郎009さん