花の写真、どれもよく採れていますね。
ケイトウやタデも撮りようによってはとても新鮮です。

水擬宝珠、同じ日にアップというのも愉快です。
この写真のように群生しているのは見ごたえがあって美しい。
(2011.08.31 12:52:17)

偐万葉田舎家持歌集

偐万葉田舎家持歌集

2011.08.29
XML
カテゴリ:

 本日の銀輪散歩は花遍路として纏めてみました。

 先ず目についたのはギボウシ。道端に群生していましたがこのように群れているのも珍しい。


ギボウシ )​


​(同上)​

<追記: 2011.8.30.
 ブログ友のビッグジョンさんのブログの本日(30日)の 記事 に、ミズギボウシ(水擬宝珠)が掲載されていました。どうやら小生の上の花も擬宝珠ではなく水擬宝珠であるのかも知れません。葉を確認することがポイントのようですが、不案内の小生は勿論確認出来ていません(笑)。
 で、同氏のブログに下記の歌を記してお茶を濁して置きました。

葉も見ずて 擬宝珠なりと わがせしは
           水擬宝珠の 花にやあらむ (偽宝珠)

 芙蓉の花かと写真に撮りましたが、今よく見ると葉の形状が違いますな。葵の仲間かムクゲの仲間かよくは分りませぬが、美しい花にて、道の辺にひと際目立って咲いているのでありました。

オニンマ.JPG ​(オニヤンマ)​

 このオニヤンマは生きたオニヤンマではありません。道端に倒れ死んでいたもの。道の辺の羊歯の葉にとまらせ、弔いの写真を撮って上げました。
 聖徳太子の歌として万葉集に出て来る下記の歌のことなども思い出されました。

家にあらば 妹が手まかむ 草まくら
           旅に
( こや ) せる この 旅人 ( たびと ) あはれ  (巻3-415)

 まだ気温は夏のそれにて銀輪家持は汗だくなのであるが、蝉の声もツクツクボウシに変り、吹く風にも秋が忍び寄っているのでしょう。オニヤンマも夏休みの終焉と共にその命を終えるのでありますな。
 では、偐家持も本歌取りにて1首。

夏ならば 王者と飛ばむ 秋風の
          道に臥せる このヤンマあはれ (蜻蛉太子)

ヒオウギ.JPG ​(ヒオウギ)​

ヒオウギ (2).JPG ​(同上)​

詠まれざる 花にしあれば 桧扇の
            
咲きてむなしく  散らまく惜しも (偐家持)

 以前にも書いたが、この桧扇の種が「ぬばたま」で、黒、夜、髪、夢などの枕詞として使われる、和歌に頻出の詞である。一方花の方は歌に登場しない。可憐な花なのに不思議である。百合に比べると野暮ったい感じは否めないが、小生などはその野暮ったさも含めて百合よりも可愛いと言うか、好きである。万葉の素朴な歌には似合いの花だとも思うのだが、どうでしょう。

​<参考> ぬばたま (2008.8.27.)​


​(ヒオウギ)​

ケイトウと山.JPG
​(ケイトウと山)​

遠山に 立ちぬる雲の いちしろく
         咲きて恋ふらし 野辺の
( から ) ( あゐ )  (偐家持)

 ケイトウは万葉では「韓藍」と言ったというのは、先日のブログ記事でも述べましたので説明は省略。

タデと山.JPG
​(タデと山)​

 蓼喰う虫も好きずきでありますが、たでも亦色々なのである。上のタデはオオベニタデ(大紅蓼)ですな。タデの中では一等立派で華やかで美しい。背丈も高く見上げる程にもなる。

秋されば 大紅蓼の 花越しに
          雲立つ山の 見らくしよしも (偐家持)

イガグリ.JPG ​(イガグリ)​

 道端に若いイガグリがころり。見上げると頭上に栗の木。風の悪戯か悪さ烏がつついたか、稔りの秋を待たずに地に落ちてしまった栗の実です。マリモではありません(笑)。

イガグリも 落ちてビックリ シャックリも
           ギックリガックリ ソックリ返る  (徳利麻呂)

<追記・注>
縦長写真(ギボウシの写真など5枚)が横倒しになった歪んだ画像になってしまっていたので、2020年10月29日これらを復元修正しました。
過去記事の写真が歪んでいたりすること ​ 2020.10.12.






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.10.29 16:18:23
コメント(14) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re: こんばんは~。 銀輪花遍路(その10)・ギボウシ、ヒオウギ、ケイトウ、タデ(08/29)  
ひろろdec  さん
力尽きたオニヤンマくん。。まるで一時羽を休めているかのよう。。
踏まれることもなく、やさしいお弔いに こちらもほっとしています。^^

近景の鶏頭やタデの赤と遠景の山と湧く雲と蒼い空に映えて構図が素敵です~♪。
昔、近景にハルシオンの山々描いた記憶が脳裏に。。いつか赤いタデの群れを探してみようかなっと。。^^;

最後の徳利麻呂氏のうたが快調でそのリズムに いつしかノリノリになってしまいました。(うふっ♪
(2011.08.30 20:49:07)

ひろろdecさん  
けん家持  さん
こんばんわ
 8日目の蝉もそうですが、オニヤンマの屍もあはれを誘います。道端にありては踏まれもしようと、草の「しとね」に休ませて上げることとしました。外傷はなく完全な形で死んでいましたから天寿を全うしたということでもあるのでしょう。
 オニヤンマ、ギンヤンマは子供の頃、胸をワクワクさせて追っかけ捕まえんとしたものでありました。
鶏頭やタデの赤い花は白雲湧き立つ遠山の景ととてもマッチして、夏の終り、秋の気配を感じさせてくれて、思わず銀輪を停め、シャッターを切りました。何やら懐かしい風景という気がして、色々なことも思い出される、そんな気分でもありました。
 ハルシオンの花越しの山々。それもいいですね。このブログではあじさいの花越しに眺めた那智の山々の歌(下記)も掲載したことがありますが、山は花越しに眺めるのが一番のようです。
  あぢさゐの 色なまめかし 花越しに
          霧立ち昇る 那智の山々 (偐家持)
いつの日にか赤い蓼の穂の向こうに磐梯山が・・という、ひろろさんの絵がアップされることを楽しみに待ちましょう(笑)。
 徳利麻呂のしゃっくり歌、ナンセンス歌ですが音のリズムだけが勝負という他愛もないものですがお気に召していただけたのであれば嬉しきことにございます(笑)。
(2011.08.30 22:24:08)

Re:銀輪花遍路(その10)・ギボウシ、ヒオウギ、ケイトウ、タデ(08/29)  
小万知 さん
夏の終わりを告げるツクツクボウシ、昨夕初めて耳にし待ち遠しい体感秋ももうすぐかなと思いました。
ギボウシ(ミズギボウシは知らなかったです)も種類が沢山ありますが、花色姿も好きですが葉の形も涼しげで良いですね。
芙蓉の花に似た花は葉っぱがモミジアオイのようですね、花は細面もポッチャリ丸顔もあるようです。
立派なオニヤンマ、死してなお鮮やかなタイガース模様を残してくれ、首位に追いつけと励ましてくれているようですよ(笑)
イガグリくん、銀輪散歩中の偐家持様の頭上に落ちなくて良かったです、痛いのは膝だけで勘弁です。 (2011.08.31 10:10:06)

小万知さんへ  
けん家持  さん
小万知さん
 ギボウシにも色々と種類があるのですね。ミズギボウシなんぞという名はビッグジョンさんのブログで初めて知ったものにて、ギボウシとの区別は小生にはまだ出来ていません(笑)。
 やはりモミジアオイでありましたか。一瞬はそうかとも思ったのですが、もっと細長い花弁のイメージが強くあって、ちょっと違うかな~と思っていました。モミジアオイにもポッチャリ丸顔があるということで納得であります。
 オニヤンマも言われてみればタイガース模様でありますな。只今4連勝。今年こそ優勝、頑張って欲しいものです。
 イガグリがヤカモチの頭上に落下したら、クリもヤカモチもビックリですな。クリには当たりませんでしたが、蝉が銀輪家持に体当たりしてギーッと叫びました。蝉は蝉で「変な奴がワシに体当たりして来よった。」と思っていたことでしょう。黒いTシャツに黒い顔、腕、蝉からすれば小生は木の洞にでも見えたのかも知れません。
 銀輪道中膝栗毛、膝はまだまだ本調子ではありません(泣)。
(2011.08.31 12:49:22)

Re:銀輪花遍路(その10)・ギボウシ、ヒオウギ、ケイトウ、タデ(08/29)  

ビッグジョン7777さんへ  
けん家持  さん
 偶然にもほぼ時を同じくして水擬宝珠を目にし、ブログにアップ、というのは面白いことであります。お陰様で直ぐに訂正追補記事を掲載することが出来ました(笑)。感謝、感謝であります。
 水辺に咲くから水擬宝珠なら、小生のそれは道の辺に咲いていましたから、或いは「道擬宝珠」であるのかも、ですな。このように群れ咲いているというのは、この花にしては珍しいことです。自然に群生するようになったのか、近くの何方かが植えられた人為的な群生なのか、どちらとも判断付き兼ねる微妙な生息環境でありました。
 ケイトウもタデも山と雲を背景に美しく咲き群れていましたので、思わず銀輪停めて・・でありました。本家の家持殿或いは定家殿なら「駒引きとめて・・」でしょうが。
(2011.08.31 13:17:17)

Re:銀輪花遍路(その10)・ギボウシ、ヒオウギ、ケイトウ、タデ(08/29)  
英坊2  さん
コスモス・鶏頭の花きれいですね。
*コメント送信のテストです。恐縮です。 (2011.09.01 11:36:19)

英坊2さんへ  
けん家持  さん
 日記蘭へのコメント送信できたようですね。
 電波の具合か何かでしょうか、ページがネットと切断されていることがあります。それに気付かずに、コメントを送信したり、自分の記事をアップしたりしようとしても、そのページはネットと繋がっていないので、書いたものは全て雲散霧消、行方不明となってしまいます。前回のケースは多分それであったのでしょうな。小生も時々ありますが、長い記事を書いたり写真を沢山掲載して、その挙句に全部パア―になると、重ねて書く気力が萎えてしまいます。和歌なんかは思い付きの雰囲気で作っているので、もう思い出せないことが多いですから、お手上げとなります(笑)。
(2011.09.01 12:08:08)

Re:銀輪花遍路(その10)・ギボウシ、ヒオウギ、ケイトウ、タデ(08/29)  
るるら.  さん
夏の花と言えば、朝顔とひまわりくらいしか思い浮かばない私ですが、もう秋ですね~。

日中は残暑が厳しいですが、朝は涼しく散歩にでも出てみよう。という気分になります。
タデは庭に、ちゃっかり生えています^^

かわいいので、抜きませんが。。。

智麻呂様の、クワガタ!
教科書に載せたいですね! (2011.09.02 15:24:22)

るるら.さんへ  
けん家持  さん
 台風接近で強い風が時々吹いて、今日は一日中雨です。日が暮れて虫たちも鳴き出し、すっかり秋の風情とは相成りましたが、今夜から明日に掛けてこちらの方を直撃しそうな進路にて気になる処です。
 タデはるるらさんのお庭にも生えていますか。この花は可愛いですから、雑草ではあってもそっとして置きたくなりますね。同じタデでもイヌタデは白っぽく花穂も貧弱ですから引き抜かれる運命になることが多いようですが・・。
 智麻呂絵画展にもご来場いただきましたか。有難うございます。初のクワガタムシの絵、なかなか力強いですね、教科書に載せられるかどうかは別にしても(笑)。
 また近いうちに智麻呂絵画展開催いたしますので、どうぞ、お楽しみにお待ち下さいませ。
(2011.09.02 19:41:43)

Re:銀輪花遍路(その10)・ギボウシ、ヒオウギ、ケイトウ、タデ(08/29)  
初めまして、お立ち寄りを戴き、有り難うございます。 (2011.09.03 17:27:58)

かりちゃんでーすさんへ  
けん家持  さん
 英坊2さんのブログページから立ち寄らせていただきましたが、ご挨拶もせず退出いたしまして申し訳ありませんでした。ご丁寧にお声掛けを頂戴し恐縮に存じます。また、ゆっくりご訪問させて戴きます。有難うございました。
(2011.09.03 20:18:53)

Re:銀輪花遍路(その10)・ギボウシ、ヒオウギ、ケイトウ、タデ(08/29)  
楽老 さん
久しぶりの覗かせて貰った。花に触れているのに感心。小生、月花○○という4文字の湯飲みを学生時代にとある女性から戴いた。その頃は、花より酒であったから豚に真珠であったろう。だがこの年になると、日々生きとし活きる花は、知的文化生活を充足してくれる。綺麗な写真をありがとう。上方へ行く機会を探そう。 (2011.09.07 21:12:27)

楽老さんへ  
けん家持  さん
 やあやあお久しぶりです。お元気にされていますか。
 月花○○の○○は何であるのかも気になりますが、学生時代の、その「とある女性」の方がもっと気になりますな(笑)。
 もう比喩としての花や蝶よりも、花そのもの、蝶そのものの方がいいですな、今の小生には(笑)。
 次の同期会は11月25日(金)の予定ですが、これに合せてご来阪されるのも一考に値するかと。いづれにしてもご来阪の折にはご連絡を下されませ。お待ちいたして居りまする。
(2011.09.07 23:40:19)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

けん家持

けん家持

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

岬麻呂@ Re:自宅療養記・ドラゴンフルーツ、スターフルーツ、島バナナ(11/14) New! 家持様 喜んでくださり何よりです。 今、…
けん家持 @ MoMo太郎009さんへ New!   >色んな南国の果物いいですね。   …
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ New!   >珍しいフルーツを頂きましたね。  …
けん家持@ 龍の森さんへ New!   >寒課題 内筋強化 日常継続    味…
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ New!   >一歩一歩と良くなられるのを    …
龍の森 @ Re:激リハビリ開始、祝大工さん来訪(11/13) New! 寒課題 内筋強化 日常継続 味覚障害 一歩…
ひろみちゃん8021 @ Re:自宅療養記・リハビリ開始&大工さん来訪(11/13) こんばんは(^^) 一歩一歩と 良くなられ…
けん家持 @ MoMo太郎009さんへ   >味覚がおかしくても、ちょっこちょ…

お気に入りブログ

樫 追加 年内最終… New! 龍の森さん

思い出の佐賀へ(その… New! MoMo太郎009さん

いよいよ 忘年の候 New! lavien10さん

竹遊びその後 New! ふろう閑人さん

美味しくて嬉しい頂… New! ひろみちゃん8021さん

恥をかく寸前 New! ビッグジョン7777さん

東京タワー New! 七詩さん

キャラメルアイス New! ☆もも☆どんぶらこ☆さん

吉松隆 大河ドラマ … くまんパパさん

晴のち曇ブログ fusan2002さん
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: