1.囲碁例会
昨日(2日)は囲碁例会でMTBで梅田まで銀輪往復。
例によって、梅田スカイビルの花野を散策してから、囲碁会場に向かいました。花野にある稲田は丁度稲刈りが終わったようで、ちょっとビル街とは思われぬ光景が広がっていました。
(梅田の里山・梅田スカイビルの花野にて)
先月の囲碁例会の時には未だ色づいていなかったナナカマドやムラサキシキブがかなり色づいて、秋らしくなっていました。

(ナナカマド)
(同上)

(ムラサキシキブ)
(同上)
(ツワブキ)
そして、ツワブキの花も。
ハクサンボクの実は真っ赤に色づいていました。
(ハクサンボク)
(ハクサンボクの実)
さて、本日の囲碁例会出席者は前回と同様に、青◎氏、竹◎氏、福◎氏、平◎氏と小生の5名。平◎氏と竹◎氏に勝ち、福◎氏に負けて2勝1敗。
これで、今年に入ってからの成績は34勝27敗。今年の2~4月の成績が6勝15敗と低迷し、どうなることかと思われましたが、その後少しずつ調子が上向いて、何とか今年も借金なしで年を越せそうですな(笑)
<参考> 囲碁例会。アズキナシの実ほか
2011.10.12.
囲碁例会・吊り花とナナカマド
2011.10.6.
2.万葉歌碑除幕式
本日(3日)は、交野市市制施行40周年記念事業の一環としての、天野川七夕万葉歌碑除幕式があるというので、この歌碑建立に中心となって関わって居られる友人の茨田童子さんからのお誘いで、参加して来ました。
勿論、自宅からMTBです。約1時間40分掛かりました。歌碑は天野川に架かる交野橋の少し下流(北側)左岸の公園内に設けられていました。
(歌碑除幕式)
記念事業実行委員会の佐藤委員長のご挨拶、交野市の中田市長ほかの来賓のご挨拶などの後、除幕が行われました。
また、茨田童子氏から歌碑についての説明がありました。万葉集には七夕の歌が132首あるが、「天の川」、「彦星」、「織女」の三語が全て詠み込まれた歌は3首のみで、その中でも「天の川」で始まる歌はこの歌のみであったので、これを歌碑の歌としたこと、この歌碑は全国では2052件目、大阪府内では35件目の万葉歌碑になること、などが説明されました。
最後は皆で犬養節で歌を朗唱して閉会となりました。
(歌碑)
天の川 梶の
音
聞こゆ 彦星と
織女
と
今夜
逢ふらしも
(柿本人麻呂歌集 巻10-2029)
(同上 写真提供:茨田童子氏)
茨田童子氏から歌碑の写真が送信されて来ましたので追加掲載して置きます。 (追記4日8時)
(天野川<交野橋付近>)
少し早く着き過ぎたので、天野川沿いを銀輪散歩しました。
天野川の名が示すように、「天の川」であり、この地には七夕伝説がある。以前にも取り上げているので、ここでは省略します。
茨が赤い実を付けていました。万葉では「イバラ」と言わず「うまら」と言っています。芋も「うも」ですから、古代の「う」はいつの間にか「い」に音が変化したようですな。
(イバラ)
(同上)
式典終了後、予ての約束通り、友人のオガクニマン氏と会うべく、枚方市へと向かう。天野川沿いの道を、下流へとMTBを走らせる。
第二京阪道の下を潜って少し下流にある逢合橋のたもとに新しい歌碑が建っていたので、近寄ってみると、これも七夕の万葉歌。揮毫者は小生も面識のある万葉うたがたり会の岡本三千代さんでありました。裏面の記載を見ると、今年の7月に建立されたもののようです。
(逢合橋万葉歌碑)
彦星と
織女
と
今夜
逢ふ 天の
川門
に 波立つなゆめ
(巻10-2040)
オガクニマン氏とはいつもの、商工会議所向かいの喫茶店で落ち合うべしであったが、近くまで来て道に迷い、少し遅れて午後2時28分到着。
「枚方の道は好き勝手な方向に走っているので分り難い」と自分のいい加減さを棚に上げて、道の所為にしましたが、オ氏からは「道に迷っているのか。」と電話を頂戴する始末でありました。
午後4時位まで彼と、とりとめもない話と言うか、お喋りで時間を潰し、暗くなってはと帰途に。野崎辺りに差し掛かったころには暗くなりかかり、石切近くではすっかり暗くなっていて、午後5時52分の帰宅でありました。
<参考>オガクニマン氏のブログは
コチラ
からどうぞ。
茨田童子氏のホームページは
コチラ
からどうぞ。
万葉うたがたり会のホームページは
コチラ
からどうぞ。
同ブログは
コチラ
からどうぞ。
星田妙見宮万葉歌碑除幕式
2010.12.23.
七夕
・
七夕(続)
2008.7.7.
自宅療養記・味覚異常の日々&三輪素麺 2025.11.09 コメント(4)
自宅療養記・西麻呂氏からお見舞いを受ける 2025.10.04 コメント(6)
梅田まで・大学同期の道麻呂君とランチ 2025.09.26 コメント(4)
PR
キーワードサーチ
カレンダー
コメント新着
New!
ビッグジョン7777さん
New!
七詩さん
New!
☆もも☆どんぶらこ☆さん
New!
龍の森さん
New!
MoMo太郎009さん