本日はC社、A社、SC社、SH社で構成されるグループ企業OB会に出席するため、中之島まで出掛けて参りました。囲碁の会でご一緒させて戴いている大先輩の青◎氏からのお誘いで、初めてこの会に顔を出させて戴きました。小生出身のSH社の関係の出席者が少ないので、顔を出してくれとのことで、生憎と今日は何と言って予定も入っていなかったので、お断りする理由も見つからず、それでは、と顔を出させて戴くこととした次第。出席者で存じ上げている方は青◎氏の他にはどなたも居られない。皆さん小生よりもはるかにご年長の大先輩ばかり。各社の近況報告ということで、各社の担当役員が出席され、それぞれの最近の会社の状況のご報告がありましたが、我がSH社からは稲◎副社長が出席。彼とは若い頃から色んな場面で共に仕事をした仲であったので、話し相手がいるわいと、ちょっとひと安心(笑)。
会場がSC社の本社ビルであったので、SC社の総務グループ長の宮◎氏も顔を出して居られ、彼とも現役の頃は親しくさせて戴いていたので、久し振りに元気なお顔を拝見できたのは嬉しいことでありました。また、面識のあったA社の総務室長の岩◎氏のお顔も拝見できました。
帰りに地下鉄難波駅までご一緒させて戴いたA社ご出身の某氏は、犬養孝先生のファンで、犬養先生がお元気でいらした頃にはよく奈良などにご一緒されたということをお話されていましたのが印象に残りました。
(中之島中央公会堂。右奥に見える建物は裁判所。)
少し早く着き過ぎたので、中之島公園を散策してから、会場に向かいましたが、裁判所の前を通った時に、その外周植え込み塀の一角に「佐賀藩蔵屋敷跡」という碑のあることに気付きました。
まあ、江戸時代の大坂は天下の台所、各藩の蔵屋敷がこの一帯に沢山あったのでしょうが、裁判所は佐賀藩蔵屋敷の跡地であったのですな。
<参考> 江戸最高峰の磁器「鍋島」出土 大阪の佐賀藩蔵屋敷跡

(佐賀藩蔵屋敷跡碑)
<追記・注>
縦長写真(佐賀藩蔵屋敷跡碑の写真)が横倒しになった歪んだ画像になってしまっていたので、2020年10月27日これを復元修正しました。
●
過去記事の写真が歪んでいたりすること
2020.10.12.
自宅療養記・味覚異常の日々&三輪素麺 2025.11.09 コメント(4)
自宅療養記・西麻呂氏からお見舞いを受ける 2025.10.04 コメント(6)
梅田まで・大学同期の道麻呂君とランチ 2025.09.26 コメント(4)
PR
キーワードサーチ
カレンダー
コメント新着
New!
龍の森さん
New!
MoMo太郎009さん
New!
☆もも☆どんぶらこ☆さん
New!
ビッグジョン7777さん
七詩さん