偐万葉田舎家持歌集

偐万葉田舎家持歌集

2012.01.02
XML
カテゴリ: 智麻呂絵画展

第92回智麻呂絵画展

  智麻呂絵画ファンの皆さま、明けましておめでとうございます。
  今年最初の智麻呂絵画展の開催であります。

  本年も智麻呂絵画展、
絵師・智麻呂、館長・偐家持ともどもに頑張って参りますので、
よろしくお引き回しのほどお願い申し上げます。

  <参考>他の智麻呂絵画展は下記から。
     ​ ​第1回展~第100回展
     ​ 第101回展~第200回展
     ​ 第201回展~ ​​

?.JPG
(龍)

始春 ( はつはる ) の 雲たつ年の 山の ( ) の 空ゆ明け行く 若草の里
                               (偐家持)

 これは、偐山頭火さんが年末に智麻呂邸をご訪問された際に花園ラグビー場近くの和菓子舗で買い求めお持ち下さった手土産のお菓子の箱の蓋の絵を写生されたものであります。正月早々の智麻呂展の劈頭を飾るに相応しい絵かと思い、最初に持って来ました。
 年賀状の挿絵に「辰」を描いて欲しいと何度か恒郎女さんがお願いされたのですが、智麻呂さんは気が向かないらしく馬耳東風でありました。ところが、この日、山頭火さんが「箱の龍の絵を」と所望されると、その場でサラサラと忽ちに描いてしまわれたそうな。恒郎女さん「??」でありました(笑)。

 下の「鯛」の絵は昨年の12月上旬には出来上がっていて、恒郎女さんはこれを年賀状の挿絵に使うおつもりのようなことを仰っていたので、ヤカモチ館長も、龍の絵は諦めて、この「鯛」で新年の絵画展を始めるか、と考えていました。
 しかし、龍が登場したので、一番手は龍に。鯛は2番手に格下げとなってしまったのであります。そして、智麻呂・恒郎女ご夫妻の年賀状の挿絵も結局はその下の「水仙」に変更されてしまいました。

鯛.JPG
(鯛)

めでたきは 鯛にしあれり 万葉に 浦島の兒も 釣るとやいへる
                                   (偐家持)
(注)万葉集巻9-1740の高橋虫麻呂の長歌「・・水江の 浦島の兒がかつを釣り
   鯛釣りほこり 七日まで 家にも来ずて・・」と、鰹と共に鯛が登場してい
   ます。

 一時は年賀状と智麻呂展劈頭とを飾る「鯛役」いえ「大役」をと期待(鯛)され、張り切っていた「鯛」でありましたが、今は「穴があったら入りタイ」なんぞと言うのを、ヤカモチ館長が宥めすかすなど、大(タイ)層、努力し、ここに引き出して参りました。

水仙.JPG (水仙)

 智麻呂邸の前の水仙が漸く花を咲かせました。昨年は花を付けることなく季節が過ぎてしまい、智麻呂さんをガッカリさせたのでありますが、今年はどうやら、そのお詫びも兼ねてか、次々と暮れから早くも花を咲かせています。
 そんなことで、鯛を押しのけて年賀状の主役抜擢となったのでもありましょうか。

芋.JPG
(芋)

 上の芋は凡鬼農園の芋です。
 凡鬼さんが智麻呂邸にその収穫のお裾分けをお持ち下さったものですが、その場に居合わせた槇麻呂殿と小生もそのお相伴に与ったのでありました。まことに懐かしい芋であります。

やかもちは 餅にて祝へ われはもや  ( うも ) の正月  ( うも ) にて祝はむ
                                   (偐
家芋 ( やかうも )

 餅正月は家持、芋正月は家芋ですかな。

蜜柑.JPG
(蜜柑1)

 上は槇麻呂殿のお土産の「熊野」の蜜柑ですかな。
 下の蜜柑は、ヤカモチの知人のN氏が香川県で蜜柑栽培をやっているので、そこから智麻呂さんに送って戴いたという、「讃岐」の蜜柑です。
 一個皮を剥きかけのものがありますが、これは絵の構成上のものにて、恒郎女さんが写生の途中で食べようとなさった訳ではありませぬ。ゆめゆめ誤解のありませぬように(笑)。

蜜柑 (2).JPG
(蜜柑2)

 おめでたきお正月ということで、山茶花も紅白でご登場いただきました。

山茶花.JPG
(山茶花・赤)

山茶花 (2).JPG
(山茶花・白)

 最後は三笠饅頭です。
 これはお正月とは無関係。昨年の秋に智麻呂邸を訪問の際に、手土産にヤカモチが持参のものの一つです。
 中に「栗」が入っていることを示すため二つに切って描くといい、と冗談半分で言ったヤカモチの言葉そのままに、絵になって居りました。

栗三笠饅頭.JPG
(栗三笠)

 では、皆さま、どうぞよき一年をお過ごし下さいませ。皆さまによきことが重なりますように。
 ご来場どうも有難うございました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.06.14 10:31:40
コメント(13) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:第92回智麻呂絵画展(01/02)  
初春に縁起の良い絵ばかり。
ありがとうございます。
今年もいっぱい楽しませてくださいねー。 (2012.01.02 23:32:41)

カコちゃん08さんへ  
けん家持  さん
早々に智麻呂展へのご来場・コメント有難うございます。
今年も智麻呂展よろしくお願い申し上げます。
はい、智麻呂さんに今年もしっかり絵を描くように申し付けて置きまする(笑)。

(2012.01.03 00:20:49)

Re:第92回智麻呂絵画展(01/02)  
木の花桜  さん
あけましておめでとうございます。

新年の慶びにふさわしい智麻呂さまの絵を拝見して嬉しいです。
龍は可愛らしいです。怖くない良いこの龍ですね。

年男の龍くんに主役を奪われた鯛くんが、ごてておられるようで大変な事でした。
睨みが効いた鯛は、素晴らしいと思います。

智麻呂さまの絵に家持館長の解説、今年もいっぱい楽しませて下さいませ。 (2012.01.03 00:25:15)

Re:第92回智麻呂絵画展(01/02)  
英坊2  さん
初春に相応しい智麻呂さんの絵にこころやすまります。龍の絵によせての歌です。

 「始春へ 龍の勢い トルネード
      なびく雲まに 湧く彩の色」 英麻呂

 BBSに最後であろう高岡通信を載せましたよ。 (2012.01.03 06:09:14)

木の花桜さんへ  
けん家持  さん
あけましておめでとうございます。
新春智麻呂絵画展へのお運び、コメント有難うございます。
今年も智麻呂絵画よろしくお願い申し上げます。
 可愛いと言うか、ちょっと剽軽な龍ですね。鯛の絵もなかなかなもので、力作です。
 今年はどんな楽しい絵が登場しますやら、館長も楽しみにして居ります。
(2012.01.03 10:53:25)

英坊2さんへ  
けん家持  さん
智麻呂絵画展へのご来場・コメント有難うございます。
今年も智麻呂絵画よろしくお願い致します。
歌まで頂戴致し感謝です。
>始春へ 龍の勢い トルネード なびく雲まに 湧く彩の色(英麻呂)
 返歌です。
君が家(や)の めでたき春に 彩(いろどり)を 添へばやわれは 絵を並べなむ (偐家持)

(2012.01.03 11:06:21)

こと、偐山頭火  
河内温泉大学名誉教授 さん
龍の真犯人の「山頭火」です。おめでたい画集の新春を飾る巻頭に我が持参したる「菓子」が選ばれたのは誠におめでたいことです。

さて、4番目の「イモ」にご注目下さい。この作品から智麻呂氏の画風に新しい境地が生まれました。それは写真ではわかり頭雷のですが3D画であります。イモは真上から見た構図になってて、悪く言えば「だまし絵」的な画風が確立されています。齢75にして全く新しい画風の世界を切り開かれました。素晴らしいことです。(偐絵画評論家と俳号を変えましょうか) (2012.01.03 15:27:13)

こと、偐山頭火兼偐絵画評論家  
河内温泉大学名誉教授 さん
訂正
それは写真ではわかり頭雷のですが=それは写真ではわかりづらいのですが

(2012.01.03 15:30:03)

昨年同様好いお天気のお正月です。  
りち女 さん
館長のご案内で智麻呂絵画展を楽しく拝見しました。
智麻呂画伯の躍動感あふれる作品の数々。
それらを生み出すごひいき筋とのやり取りも目に浮かぶよう。
わたし、元旦の震度4にこだわるこころが少しやわらかくなりました。立ち寄ってよかった。 (2012.01.03 16:07:34)

偐山頭火さんへ  
けん家持  さん
ご来場・コメント有難うございます。
 芋の絵は3D画になっていますか。それは気が付きませんでしたね。言われてみると、芋が宙に浮いていたり、立ち上がって来たりしていると見えなくもありませんな。

新しき 風にあるかや 若草の 里の芋の絵 つばらにぞ見む (偐家芋)
(2012.01.03 18:23:04)

Re:昨年同様好いお天気のお正月です。(01/02)  
けん家持  さん
りち女さんへ
 偐山頭火さんに続き、りち女さんもご来場でありましたか。有難うございます。
 新春のひとときを智麻呂絵画でおくつろぎいただけたのであれば幸甚に存じます。
 そう言えば、そちらでは元旦に震度4の揺れがあったのでしたね。震度4位になるとやはりちょっと不気味で不安が胸を横切ることになりますね。地震はもう沢山ですな。智麻呂さんの絵で心が少しやわらかくなられたのであれば、何よりです(笑)。
(2012.01.03 19:04:20)

Re:第92回智麻呂絵画展(01/02)  
小万知 さん
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
大空で舞を見せてくれる龍も、大海原を泳いでみせる鯛も、大地に根を張り小芋を増やしてくれる里芋も、皆主役をはれる立派なスターです。
どれも見事に描かれていますね。
美味しいものもいっぱい並び、智麻呂様邸のお茶の間に仲間入りさせていただいた気分になりましたよ。
ご馳走様でした(笑) (2012.01.03 23:07:36)

小万知さんへ  
けん家持  さん
あけましておめでとうございます。
ご来場有難うございます。今年も智麻呂絵画展よろしくお願い申し上げます。
 なるほど、空の龍、海の鯛、地の芋ですな。はからずも今回の絵画展は三界をカバーしていたのでありますな。
 小万知さん、ご家族皆さまに新年がよき年でありますように。
(2012.01.04 08:55:06)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

けん家持

けん家持

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

けん家持@ 龍の森さんへ New!   >寒課題 内筋強化 日常継続    味…
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ New!   >一歩一歩と良くなられるのを    …
龍の森 @ Re:激リハビリ開始、祝大工さん来訪(11/13) New! 寒課題 内筋強化 日常継続 味覚障害 一歩…
ひろみちゃん8021 @ Re:自宅療養記・リハビリ開始&大工さん来訪(11/13) こんばんは(^^) 一歩一歩と 良くなられ…
けん家持 @ MoMo太郎009さんへ   >味覚がおかしくても、ちょっこちょ…
MoMo太郎009 @ Re:自宅療養記・食べることの気持ち悪さ(11/12) 味覚がおかしくても、ちょっこちょっこと…
けん家持 @ ageonoyasaiさんへ   >毎日ブログを拝見していて味覚障害…
ageonoyasai@ Re:自宅療養記・食べることの気持ち悪さ(11/12) 毎日 ブログを拝見していて 味覚障害と食…
けん家持@ MoMo太郎009さんへ   >花園って、いい地名ですね。  そう…

お気に入りブログ

竹遊びその後 New! ふろう閑人さん

美味しくて嬉しい頂… New! ひろみちゃん8021さん

恥をかく寸前 New! ビッグジョン7777さん

東京タワー New! 七詩さん

キャラメルアイス New! ☆もも☆どんぶらこ☆さん

外出先で 黄色比べ… New! 龍の森さん

思い出の佐賀へ(その… New! MoMo太郎009さん

大手門 から 竹橋… lavien10さん

吉松隆 大河ドラマ … くまんパパさん

晴のち曇ブログ fusan2002さん

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: