梅にも、桃にも1本の木で赤・白の花の咲くのがあるのは知って居ります(笑)。接ぎ木にしてもできるかな、と思ってそう書いてみましたが、やはり、AB型の椿でありましたか。
 レジェンド号の帰港中止によって多くの影響が出る、これもそうなって初めて見えて来る景色でありますな。
 ブログに大伴神社をアップされましたか。大伴神社にはかなり以前に行ったキリで早速拝見させて戴きましょう。そう言えば、先日の弘川寺銀輪散歩の帰り道で、千早川と石川との合流する辺りで「大伴」という地名があるのを発見しました。
難波津が「大伴の御津」と呼ばれたように、大伴氏は難波津を押さえ瀬戸内海から大和川の水運をその掌中に治めていたと考えられますから、川の合流点は言わば高速道路のインターチェンジのようなもの、そこに料金所たる関所を設けていても不思議はなく、その名残りが大伴の地名であるのかも、なんぞという思い付きにとらわれながら、その地を走り抜けたことを思い出しました。

(2012.04.21 11:15:47)

偐万葉田舎家持歌集

偐万葉田舎家持歌集

2012.04.20
XML
カテゴリ: 偐万葉
偐万葉・るるら篇(その7)

 本日は雨が降ったり止んだりのお天気にて、銀輪散歩も様子見であります。
ということで、偐万葉シリーズ第139弾、るるら篇(その7)と致します。
るるらさんは長らくブログをお休みで心配して居りましたが、最近また再開され、お元気にされているご様子で安心致しました。
 この間に楽天ブログもBBSが廃止となり、コメント欄を閉鎖中のるるらさんには、コメント和歌をお贈りすることも出来なくなってしまいましたが、追和の2首を加えて、これまでの分を偐万葉としてまとめて置くこととしました。
<参考>過去の偐万葉・るるら篇は​ コチラ ​からどうぞ。
るるらさんのブログは コチラ からどうぞ。

      偐家持がるるらの郎女に贈りて詠める歌12首併せ
           るるらの郎女が詠める歌6首

みちのくの 野にこそ咲けや つぼすみれ 寒き朝風 雪さへ降れど
20110317スミレ.jpg

るるらの郎女が追和せる歌1首

幸あれと 願う心も 束となり 運ぶ春風 北の大地へ

ダイコンの 花さやさやと 咲く松の 林の道は 走れど 飽かず

むらさきの 匂へる薔薇も 憎くあらね
          青薔薇ゆゑに われ買ひめやも (ぶるるら)

君がため 青くならむと 思ほえど
                           まだあかぬけず むらさきなれり(紫先部)
 (本歌) あかねさす 紫野行き 標野行き 野守は見ずや 君が袖振る
                        (額田王 万葉集巻1-20)
      むらさきの にほへる妹を 憎くあらば 人妻ゆゑに 吾恋ひめやも
                      (大海人皇子 万葉集巻1-21)

るるらの郎女が返せる歌2首

花びらに 満ちる雨粒 これこそは 微かに青い ブルーフォーユー

色こそは 水と光の 贈り物 愛でて色づく 花もあるかも

20110615ブルーフォーユー.jpg

店の奥に 売れるもぢずり 苗ゆゑに ねじれそめにし 花もつかなくに
                      (山原右大臣・
平通 ( たひらのとほる )
 (本歌) 陸奥 ( みちのく ) の しのぶもぢずり  ( たれ ) ゆゑに 乱れそめにし われならなくに
                         (河原左大臣・ 源融 ( みなもとのとほる )

梅雨明けぬ 檜扇水仙 赤々と 咲きて夏はも 今盛りなり

るるらの郎女が返せる歌

夏空の 天照る神の 眼差しを 避ける扇も 紅く染まりて
                      (くるくる小町)

20110708媛檜扇水仙.jpg

     るるらの郎女が贈り来たれる歌1首

祖母の言う ねじれた花は 真っ直ぐな 瞳で月を 追っていたから
                        (朝恵ばあば)

     偐家持が返せる歌1首

身をば焼く 恋もあるなれ ねぢ花は
        月に恋ひてぞ 身のねぢれける

身をねぢり シュート一閃 なでしこの 花は咲きたり  文月 ( ふづき ) の朝に

膝まろび 膝は痛むも ヤカモチは 色には出さず 銀輪の旅(膝痛持)
 (本歌)
展転 ( こいまろ ) び 恋ひは死ぬとも いちしろく 色には出でじ  朝貌 ( あさがほ ) の花
                          (万葉集巻10-2274)

コスモスの 花もクジャクに 負けぬるか
       持ってけ孔雀に 見て行け
秋桜 ( コスモス ) (持ってイケメン孔雀)

るるらの郎女が追和せる歌1首

秋晴れの 風が言の葉 運んでる 「一枚なら」と 同時通訳

20111007孔雀.jpg

午後4時半 まだたそがれぬ わが肩に
        舞ひ散り
( きた ) る ひとひらの春 (偐家持)

20120417一片の春.jpg

里桜 散りぬるあとの 大空へ 蝶高々に 舞ひ昇り行く(偐るるら)

20120419蝶に生まれ変わる.jpg

(注) 掲載の写真は全てるるらさんのブログからの転載です。
    その他の偐万葉は下記のリストからどうぞ。
リスト(1)
リスト(2)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.07.24 00:08:30
コメント(13) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:偐万葉・るるら篇(その7)(04/20)  
英坊3  さん
あの赤白椿の事ですけど継木ではなく聞きますと花の自然界ではままある事だとかですよ。私の4月12日の載せた梅の3色咲き「思いのほか」も同じですね。椿花で赤白ブチの花みませんか・・AB型の花ですね。 (2012.04.21 00:57:08)

Re:偐万葉・るるら篇(その7)(04/20)  
英坊3  さん
ふふっふ・・お笑い下さいの「高岡通信」です。朝刊より
4月23日に伏木万葉埠頭に外国の大型豪華客船「レジェント号7万t」が出港地の上海で濃霧のため出航が遅れたため
伏木寄港はパス・・小樽へ直行になりました。ここでも53人の乗船者でしたがキャンセルにされ又地元を挙げての歓迎行事(伏木曳き山のぶつけあい)も中止・全てのシャトルバス・1800人の県内観光客と通訳もnothingです。無理も無いですか。地元の船内観覧者の抽選(700人応募で50人)に外れた私の気持ちは・・複雑でふふっです。
「とやまの名水・気多の清水」と大伴神社を載せましたよ。 (2012.04.21 06:56:35)

Re:偐万葉・るるら篇(その7)(04/20)  
小万知 さん
久しぶりのるるらさんワールドを見せていただきました♪
るるらさんならではのレンズを通して見せてくださる一ひら一ひらの花の表情、空間の遊びが何ともいえず素敵です。
朝恵ばあば様のお歌と偐家持様の返歌がいいですね。
ねじれた花を見つけたら、この歌を思い出してしまいそうです。 (2012.04.21 11:08:36)

英坊3さんへ  
けん家持  さん

小万知さんへ  
けん家持  さん
 るるら篇は昨年の3月以来ですから、実に久しぶりになります。智麻呂絵画のファンでもいらっしゃる「るるら」さん、長らくブログ更新がありませんでしたが、最近また彼女ならではの写真で、ブログ更新を始められたようにて、何よりです。
 ねじ花のやりとりの歌、お心にとまるものありましたですか。
(2012.04.21 11:30:17)

Re:偐万葉・るるら篇(その7)(04/20)  
ひろろdec  さん
こんにちは~。
繊細で研ぎさまされたるるらさんの世界☆
最近作がUpされて喜んでいます。^^
そして、添えられた家持さんのうたに 吹き出しながらも感じ入っています。 *^o^
(2012.04.21 12:21:01)

ひろろdecさんへ  
けん家持  さん
 「ひろろ」と「るるら」何やらコンビを組んでも良さそうなお二人のお名前でありますが(笑)、写真と絵でそれぞれの世界を形成されて居りますですな。
 掲載の最後の2首は直近のるるらさんのブログ写真を見て追和して作った歌ですが、彼女のブログのコメント欄が閉鎖されていなければ、コメントに添えたであろう歌ということになります。まあ、そう言う意味では本邦初公開の歌でありますな。
 たそがれヤカモチがしぶとく抗って「ひとひらの春」を言っている可笑しさを感じていただけたら、それでよしであります。
 さて、小生は4時半なのか5時半なのか、はたまた既にして10時半であるのかは、自分でもしかとは分り兼ねて居ります。
(2012.04.21 20:26:12)

Re:偐万葉・るるら篇(その7)(04/20)  
英坊3  さん
・・・すみません・・「先心」でなく「洗心」でした。ミスタッチでした。 (2012.04.22 01:37:22)

英坊3さんへ  
けん家持  さん
 ああ、やはり「先心」でなく「洗心」でありましたか。それで、名水と符合いたしますね。
 小生などもよくミスしますので、管理画面の「日記の編集・削除」欄を開いて訂正したり、写真を差し替えたり、追加書き込みをしたりすることがよくあります。自分の日記記事はこれが可能ですが、他人様の記事に書き込んだコメントはそれができませんから、ミスが残ったままになってしまうのが、ちょっと不満足です(笑)。
 ヤフーブログは他人記事への書き込みも後日に自分で削除できますので、便利ですが、楽天ブログはそうなっていないようです。
(2012.04.22 08:31:13)

Re:偐万葉・るるら篇(その7)(04/20)  
るるら.  さん
ご無沙汰しております、放浪の花マニアるるらでございます。るるら編、本当にありがとうございます^^

こちらで載せて頂いた写真、懐かしいですね~^^
ブルーフォーユー、今年も又、綺麗な小豆色の花を咲かせることでしょう^^;

花たちの ように季節を遊びつつ ふと気付いたら 初夏の始まり


(2012.04.22 13:53:16)

るるら.さんへ  
けん家持  さん
 ご無沙汰です。長らくブログをお休みされていましたので、如何されたかと思って居りましたが、また、再開され、お元気そうなご様子に安心いたしました。
 るるら編も実に一年振りになります。BBSも無くなりコメント歌を送ることも叶わなくなってしまいましたが、「花放浪記」の方は、飽かず楽しませて戴くことと致しましょう(笑)。

>花たちの ように季節を 遊びつつ ふと気付いたら 初夏の始まり

 歌、有難うございます。返歌です。返歌になってないから、追和の歌と云うべきですかね。

草枕 旅なる妹は 蝶ならむ 花放浪の 初夏(はつなつ)の日々 (偐家持)
(2012.04.22 15:35:19)

ああ・・今日は別のことで・・  
英坊3  さん
驚きました。県内に家持の歌碑が魚津5富山10射水9砺波3小矢部17氷見20高岡59とあります。なかでも私の居住する万葉・いわせの里には「石瀬野に秋萩・・」の歌碑が
野村郵便局前にあるのやら・小学校にあるのは知っていましたが伏木へ渡る小矢部川の米島大橋欄干に「あしひきの 山の木末の・・千寿歳」の歌・他12首あることがわかりました。私も何百回橋を通っても車通過で知りませんでした。折角の歌碑は効をしません・残念無念ですね。知る人ぞ知る状態・歌碑を作った時はそれも善しだったのでしょうがね 機会をみて見てきます。 (2012.04.22 18:41:32)

Re:ああ・・今日は別のことで・・(04/20)  
けん家持  さん
英坊3さんへ
 そうですね。米島大橋の欄干には家持の歌11首と作者不詳の旋頭歌1首が刻されていますね。車で走っている段には気付きようもないでしょうな。自転車でも小矢部川沿いを走ると二上山側の道だと伏木へはこの橋を渡らずに直進で行けますし、反対側の右岸の道だと城光寺橋を渡ることとなるので、見落とすことが多いでしょうね。
 高岡市内他富山は万葉歌碑が一杯ありますね。先般の新湊大橋のように新しい歌碑がこれからも増えて行くでしょうから、訪ね歩くだけでも大変でしょうな。また折々にご紹介下されば嬉しく存じます。
(2012.04.22 20:38:39)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

けん家持

けん家持

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

岬麻呂@ Re:自宅療養記・ドラゴンフルーツ、スターフルーツ、島バナナ(11/14) New! 家持様 喜んでくださり何よりです。 今、…
けん家持 @ MoMo太郎009さんへ New!   >色んな南国の果物いいですね。   …
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ New!   >珍しいフルーツを頂きましたね。  …
けん家持@ 龍の森さんへ New!   >寒課題 内筋強化 日常継続    味…
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ New!   >一歩一歩と良くなられるのを    …
龍の森 @ Re:激リハビリ開始、祝大工さん来訪(11/13) New! 寒課題 内筋強化 日常継続 味覚障害 一歩…
ひろみちゃん8021 @ Re:自宅療養記・リハビリ開始&大工さん来訪(11/13) こんばんは(^^) 一歩一歩と 良くなられ…
けん家持 @ MoMo太郎009さんへ   >味覚がおかしくても、ちょっこちょ…

お気に入りブログ

思い出の佐賀へ(その… New! MoMo太郎009さん

いよいよ 忘年の候 New! lavien10さん

竹遊びその後 New! ふろう閑人さん

美味しくて嬉しい頂… New! ひろみちゃん8021さん

恥をかく寸前 New! ビッグジョン7777さん

東京タワー New! 七詩さん

キャラメルアイス New! ☆もも☆どんぶらこ☆さん

外出先で 黄色比べ… New! 龍の森さん

吉松隆 大河ドラマ … くまんパパさん

晴のち曇ブログ fusan2002さん
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: