>金魚の背泳ぎ?

河内温泉大学、若草歌集、おまけ にて逆さ金魚公開中です。
http://www.sidestaff.jp/tomita/

打たせ湯をしていると仰った方もいます。 (2012.06.30 17:56:19)

偐万葉田舎家持歌集

偐万葉田舎家持歌集

2012.06.30
XML
カテゴリ: 智麻呂絵画展

第102回智麻呂絵画展

  本日は智麻呂絵画ファンの皆さまお待ち兼ねの絵画展であります。ごゆるりとご覧下さいませ。なお、今回は茶菓子の用意はありませぬ故、ご所望のお方はセルフサービスにて、過去の回にてお探し下さい(笑)。
<参考>他の智麻呂絵画展は下記から。
     ​ ​第1回展~第100回展
     ​ 第101回展~第200回展
     ​ 第201回展~ ​​

アネモネ B.JPG
(アネモネ)

  先ずは真っ赤なアネモネの絵です。アネモネの絵は絵画展初登場です。小万知さんの花写真集からの絵です。
  そして下の絵は当ブログの6月3日記事 (「 墓参・月見草・ドクダミ に掲載のドクダミの写真を絵にされたものです。
  どちらもなかなかいい絵で色の取り合わせも赤、白、紫、黄、緑となかなかいいかと、劈頭に並べて展示させて戴きました。

ドクダミB.JPG
(ドクダミ)◎ドクダミが登場する絵画展は 第79回 です。

  恒郎女様のお話では、このドクダミの絵は随分時間を掛けて描かれたそうであります。

鮎 B.JPG
(鮎) ◎お菓子の鮎も含めて鮎が登場する絵画展は第 11 , 33 , 78 回です。

  上の鮎は地元の菓子舗「寿々屋」さんの鮎のお菓子の包装紙の絵を参考に描かれたとのこと。冒頭の3点は何れも写真などからの写生でありますが、梅雨の所為で散歩に出て絵を描くことはままならぬという、最近の智麻呂さんの状況が垣間見える絵柄と相なりました(笑)。
  ところで、今回は茶菓子の絵がありませぬ。茶菓子ご所望のお方は上の鮎の注記にある、第33回と第78回は鮎のお菓子の絵でありますので、そちらにいらっしゃってお召し上がり下さい。いや、塩焼きの方がいい、というお方は第11回の方にお回り下さいませ。

<追記>
字数に少し余裕がありますので、鮎の歌を追記して置きましょう。
大伴家持が大伴池主に贈った長・短歌のうちの1首です。

鵜川 ( うかは ) 立ち 取らさむ鮎の  ( ) ( はた )
          我にかき向け 思ひし思はば
                 (大伴家持 万葉集巻19-4191)

  歌の意味は、「鵜飼をして獲った鮎の、そのヒレは 私の方に向けなさい。私のことを思っているのなら。」というものである。
  鰭・ヒレをハタと言ったようですな。まあ、ヒレも領巾と書き、ハタも旗・幡ですから、ヒラヒラする点では同じようなもの。領巾とは首に掛けて肩から垂らす細長い布で、これを振ることは魂を呼ぶ行為であったから、それに掛けて「其が鰭は我にかき向け」と言ったのでしょう。私に思いを寄せよ、とか、こちらに来い、というような意味で言っているのでしょうな。しかし、鮎はお前が食べよ、鰭は私に送ってくれ、と読んでもよく、一種の冗談口、戯れ歌である。

鉄塔 (鉄塔)

  現在、智麻呂邸は改築中で、近くのマンションの一室に仮住まい中でありますが、そのマンションの一室からの眺めであります。
  この塔は、かの有名な「若草スカイツリー」なのであります。この程度のボケでは「アホくさ」と突っ込まれるのが関の山、ひょっこりひょうたん島ですな。

赤カブ (赤カブ)
◎赤カブが登場する絵画展は 第95回 です。

  この赤カブは偐山頭火氏の奥飛騨旅行のお土産ですかな。まあ、何んであれ、偐山頭火さんがお持ちになったことだけは確かなようです。

金魚 (金魚)
◎金魚が登場する絵画展は第 40 60 64 回です。

  この金魚は智麻呂邸の水槽に住まいせる金魚であります。背泳ぎが得意という珍魚でありますが、絵のモデルとなる時には正しい「金魚泳ぎ」をするという変魚でもあります。

牡丹 (牡丹)

  牡丹も絵画展初お目見えであります。この絵も多分、小万知写真集から絵にされたものであろうと推察いたしますが、偐家持館長の取材不足かド忘れか、確かなことが分り兼ねます。

カラー (カラー)
◎カラーの登場する絵画展は第 9 33 回です。

  カラーについても同様に情報の持ち合わせがありませぬ。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.06.14 06:59:21
コメント(17) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


こと、偐山頭火  
河内温泉大学名誉教授 さん
我が輩の「あか蕪」が綺麗に描かれていますね。食べる前に絵を描かれると分かっていますので、ビニール袋入りにしました。これだと、賞味期限を気にせずに描けますので、家庭円満です。食べる、絵を描くで時に騒動があるとお聞きしておりますので。
昼からあいにくの雨、私は昨日の輪行で疲れて引きこもりで良いですが、画伯家は今日明日とお引っ越しと聞いております。早く上がればいいですね。 (2012.06.30 15:05:01)

こんにちは  
金魚の背泳ぎ?

弱って浮いているわけではないのですよね、変な金魚ですね~???・・・ (2012.06.30 16:50:24)

こと、偐山頭火  
河内温泉大学名誉教授 さん

Re:こと、偐山頭火(06/30)  
けん家持  さん
河内温泉大学名誉教授さんへ
ご来場、コメント有難うございます。
貴兄お土産の赤蕪、早速に絵となりました、ですね。
背泳ぎ金魚の動画もありましたですな、失念していました。
お引っ越し、ちょっとお天気が・・心配ですね。
(2012.06.30 18:51:33)

Re:こんにちは(06/30)  
けん家持  さん
ふぁみり~キャンパーさんへ
>金魚の背泳ぎ?
>弱って浮いているわけではないのですよね、変な金魚ですね~???・・・
-----
まことに変な金魚です。河内温泉大学図書館にはその金魚の動画もアップされているようですから、覗いてみて下さい。
ちょっとメタボな金魚ですが、弱っている訳ではなく、逆さ泳ぎがお好きなようです。人の、いえ、金魚の、趣味も金魚それぞれであります。
(2012.06.30 18:58:06)

Re:第102回智麻呂絵画展(06/30)  
小万知 さん
昨日まで青空が広がっていましたが、午後から大雨、明日は雨も遠慮してくれることを祈ります。
智麻呂様がアネモネや牡丹を魅力的に描いてくださり、お元気でお過ごしくださって居るのが何より嬉しいです。
先日ブログ上で熱く語られていた例のドクダミですね。
姿や色はさわやかで潔く好きな花です。香りは抜き取られないための保身術だったりして・・・?
逆さ金魚、テレビの珍百景登録に出すかどうか提案されてなかったでしょうか?カメラを向けるとよそ行きの顔(正常泳ぎ)をしそうで難しいですね(笑)
ヒレを動かしながら元気そうに泳ぐ鮎の絵も素敵です。 (2012.07.01 00:38:36)

Re:第102回智麻呂絵画展(06/30)  
英坊3  さん
高岡通信・・朝刊地方紙Kに・・「高岡古城公園」に今年3月に「蛍」の幼虫数百匹と「かわにな」を川からの取水口を整備して放流したら「蛍」の出現が見れてたとの記事が出ていました。以後に保持したいですね。

智麻呂さんの絵は優しくて品がありますね。羨ましいです。

   (2012.07.01 06:44:21)

小万知さんへ  
けん家持  さん
 梅雨は、銀輪家持にとってそうであるように、絵師智麻呂にとっても天敵であるようです。絵そのものは雨であっても室内で描けばよく問題ありませんが、散歩などで目にする花などが画材にてあれば、雨が続くと画材も不足気味になるというものです。そういう時には小万知花写真集が大いに役立っていますね。
 ドクダミさんは人に見て貰おうと咲いているのではなく、虫たちに見て貰おうと咲いているのであって見れば、あの匂いは、人や草食動物を寄せ付けないための保身術であるだけでなく、ターゲットになっている虫の好む匂いであるのかも知れませんね。それで、ちょっと思ったのですが、蜜蜂にドクダミの花蜜だけを集めさせてドクダミの蜂蜜を作らせたら、どんな蜜になるのでしょうね。匂いはやはりドクダミの匂いなんでしょうか。
 逆さに泳ぐだけでは映像的にはインパクトに欠けますから、珍百景にまでは届かない(笑)。
 鮎は涼やかに描けていていい感じです。
(2012.07.01 08:48:58)

英坊3さんへ  
けん家持  さん
英坊3さん
 高岡古城公園にも蛍が出現しましたか。先日の高岡銀輪散歩では夜の古城公園に行ってみましたが、外灯のライトの光がまさって、ホタルの火を見つけるのは極めて困難・・ではないかと。あのお堀などに蛍が舞う光景は是非見たいものですな。
 智麻呂さんの絵には品がありますか。ありがとうございます。
(2012.07.01 08:58:05)

Re:第102回智麻呂絵画展(06/30)  
ひろろdec  さん
アネモネがそよ風に揺れるようすも、庭に群生のドクダミも雰囲気がありますね。*^^ノ
被写体に向ける やさしい眼差しいつも感じます。^^

金魚の背泳ぎ??~@@; 見てみたい~☆ ^^;

我が家の熱帯魚は元気が良すぎて水槽外にダイビングする事故が多発して。。蓋をすることにしました。^^;
(2012.07.01 09:08:37)

こと、偐山頭火  
河内温泉大学名誉教授 さん
>金魚の背泳ぎ??~@@; 見てみたい~☆ ^^;
書き損じました、正確には「河内温泉大学図書館」の書架です。

珍百景>
普通に泳いで、逆さ泳ぎで打たせ湯をして、暫くしてそしらぬ顔で泳ぐ・・くらいしてくれたら良いかも。彼女(男)は気分屋で演出に協力してくれません。

我が家には豆腐屋さんへの合図の旗が立つと、旗に向かって正座して待つ犬がいます。豆腐屋が揚げをくれるので。これも、珍百景とどなたに言われましたが、犬の顔だけでも珍百景なので自粛しました。 (2012.07.01 10:53:26)

ひろろdecさんへ  
けん家持  さん
ご来場・コメント有難うございます。
 アネモネもドクダミもいい雰囲気の絵になっています。アネモネは風にそよいでいる風情ですかね。ドクダミは我が家の墓がある共同墓地の一角に群生しているものです。今日、雨の間をぬって墓参して参りましたが、このドクダミは先月とは違って、もう花は全て散ってしまっていました。
 「卯の花くたし」と言う言葉がありますが、梅雨の雨はどうやら「どくだみくたし」でもあるようです(笑)。

 智麻呂さんの対象へのやさしい眼差しまでも感じて戴け、嬉しく存じます。
 金魚の背泳ぎ。上の偐山頭火氏のコメントに記載の河内温泉大学図書館にて公開の作品の中に、その動画がございます。
 貴姉の熱帯魚は外へのダイビングが得意でありますか。崖の上のポニョの影響ですかね。それは蓋をするしかありませんね。跳ねる魚には蓋をする、というのは、至極真っ当なことにて候。
(2012.07.01 12:34:00)

偐山頭火さんへ  
けん家持  さん
 豆腐屋さんへの合図の旗に向かって正座する犬というのも相当に珍なる光景でしょうね。
 顔のことはさて置き、その犬が狆であるなら、更にも珍百景でありますな。
(2012.07.01 12:45:35)

こと、偐山頭火  
河内温泉大学名誉教授 さん
その犬が狆であるなら、更にも珍百景でありますな。

残念ながら、チンではありません。世間体を考えて一応「青森犬」と言っています。富山犬でも良いのですが、秋田と青森は隣なので何となくごまかせそうで。
(2012.07.01 15:14:51)

いつもお世話になっております。  
かおりです。 さん
このたびのリフォームにおきましても、本当に度々ご面倒をおかけいたしました。ありがとうございました。
また父も、こうして作品を公開していただいているので、日々「創作活動」に励めるのだと思います。
心から感謝しております。今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。 (2012.07.03 10:11:20)

Re:いつもお世話になっております。(06/30)  
けん家持  さん
かおりさんへ
 昨日、改築後の智麻呂邸に初めてお邪魔させて戴きましたが、スッキリと素敵に仕上がりましたですね。
 次回の和麻呂氏が講師となっての筝曲の話は、新しくなったリビングで、ということになりますが、琴の演奏もありそうですから、こけら落としにピッタリの読書会となりそうです。
 智麻呂絵画展もいつの間にやら102回目、絵画点数も869点に達しました。当面の目標1000点も見えて来ました。益々智麻呂さまがお元気に描き続けられますようお手伝いを、些かなりとも出来ますれば、小生にとっても嬉しき事であります(笑)。
(2012.07.03 11:34:00)

Re[1]:いつもお世話になっております。(06/30)  
かおりです。 さん
ありがとうございます。
長く絶え間なく関わっていただけることを深く感謝しております。
改築には苦労してようなので、新居にみなさんに集まっていただけるとすごく嬉しいと思います。 (2012.07.04 07:05:09)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

けん家持

けん家持

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

岬麻呂@ Re:自宅療養記・ドラゴンフルーツ、スターフルーツ、島バナナ(11/14) New! 家持様 喜んでくださり何よりです。 今、…
けん家持 @ MoMo太郎009さんへ New!   >色んな南国の果物いいですね。   …
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ New!   >珍しいフルーツを頂きましたね。  …
けん家持@ 龍の森さんへ New!   >寒課題 内筋強化 日常継続    味…
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ New!   >一歩一歩と良くなられるのを    …
龍の森 @ Re:激リハビリ開始、祝大工さん来訪(11/13) New! 寒課題 内筋強化 日常継続 味覚障害 一歩…
ひろみちゃん8021 @ Re:自宅療養記・リハビリ開始&大工さん来訪(11/13) こんばんは(^^) 一歩一歩と 良くなられ…
けん家持 @ MoMo太郎009さんへ   >味覚がおかしくても、ちょっこちょ…

お気に入りブログ

思い出の佐賀へ(その… New! MoMo太郎009さん

いよいよ 忘年の候 New! lavien10さん

竹遊びその後 New! ふろう閑人さん

美味しくて嬉しい頂… New! ひろみちゃん8021さん

恥をかく寸前 New! ビッグジョン7777さん

東京タワー New! 七詩さん

キャラメルアイス New! ☆もも☆どんぶらこ☆さん

外出先で 黄色比べ… New! 龍の森さん

吉松隆 大河ドラマ … くまんパパさん

晴のち曇ブログ fusan2002さん
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: